令和5年度第2号の学校園だより「大山」を掲載しました。上部リンクの「学校だより」よりご覧ください。
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
じんけんの花
5月18日(木)「じんけんの花」を育てよう!
人権擁護委員の皆様に学校に来ていただき、4年生がプランターに「じんけんの花」を植えました。
花の名前、苗の取り扱いなどを優しく教えていただき、4年生も丁寧に作業をしました。最後に水やりをしてみんなで記念撮影。
これから水やりなどの世話を続けて、きれいなやさしい花が咲きますように...。
人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。
たけのこ ほったどー!
5月9日(火) たけのこほり
1・2年生が生活科の学習で「たけのこ掘り」を体験しました。
この日は、地域の伊勢さん、齋藤さんにたけのこのでき方、掘り方などを丁寧に教えていただきました。思うように土が掘れず悪戦苦闘しながらも、最後にたけのこを掘り出すと笑顔いっぱいで「やったー!」と嬉しそうな声が山に響きました。
ふるさとの自然のめぐみをいただいた1・2年生。これからもふるさと大山でたくさんの学びをすすめていきます。
おかげさまで 創立150周年
本日(2023年5月8日)は、大山小学校の創立記念日でした。
このたび大山小学校は150歳を迎えました。
今日の全校朝会で、大山小学校の150年の歴史を知り、変わってきたこと、変わらないことについて考えました。少しスライド画像を紹介しますと…、
いつの時代も力いっぱいがんばってきた大山っ子。
大山の方々の小学校を大切にする気持ちやふるさとを思う気持ちを受け継ぎながら、150年目の記念すべき1年をみんなでよい1年にしていきたいです。そして、151年、160年、200年と未来へつないでいきましょう。
今年は運動会や学習発表会を150周年記念行事の一環として行います。またコンサートなどの記念行事も行う予定です。詳細が決まりましたら、このHPでもお知らせします。
学校園だより「大山」を掲載しました
令和5年度第1号の学校園だより「大山」を掲載しました。上部リンクの「学校だより」よりご覧ください。
黒豆クッキング
3月6日(月)に自分達で栽培した黒豆を使って、黒豆クッキングを行いました。
講師として地域から水船幸子さん、橋本重子さんをお招きして、調理法について教えていただきました。
今回のメニューは「黒豆ご飯」、「黒豆コロッケ」、「山の芋入りお吸い物」、「黒豆添えパンケーキ」の4品です。
学習の一つのまとめとして、篠山の特産物の味わいをみんなで感じることができました。
クラブ活動見学
1月18日(水)にクラブ活動の見学に行きました。
本校では、4年生からクラブ活動が始まります。
令和4年度は、「ホッケー」、「お花」、「クラフト」、「将棋」、「大山たんけん」の5つのクラブが設けられています。
どのクラブも魅力がいっぱい、来年からの新たに加わる学習を知り、期待に胸を膨らませていました。
2学期終業式
12月23日(金)、今年度の2学期終業式がありました。朝から「明日から冬休みだ~!」「クリスマスプレゼント楽しみだな」と、明るい声が校舎内に響き渡っていました。校長先生からは、「挑戦を楽しむこと」の大切さと、挑戦することができたかどうか2学期を振り返りました。また、冬休みのくらしについてのお話も聞きました。教室では通知表を受け取ったり、宿題の説明を聞いたりしました。
幼稚園では、終業式で「お正月」を歌いました♪歌っている姿は笑顔いっぱい。お正月を心待ちしているかのようでした。
今年度は、例年より長い冬休みになります。1月10日(火)に元気な姿で会えることを楽しみにしています。2学期も学校教育活動に対するご理解とご協力ありがとうございました。よい年をお迎えください。
大山小じむだより
長年、大山小学校に勤務していますが、初めてHP用の事務だよりを発行いたします。不慣れな事務だよりで読みづらいかも知れませんがご了承ください。情報を提供することにより、学校生活がより安全・安心に過ごせ充実したものになることを願って発行します。