先日の中学校入学説明会で、丹南中学校、西紀中学校から入学までにできるようになっておくべきことについて話を聞きました。
そこで、11月12日(水)の学活では、「当たり前のこととは・・・?」について考えました。「授業中静かにする」「ルールを守る」「人の話を聞く」など意見が出ました。
その後、今の自分を振り返り、中学校生活までに特に自分が頑張るめあてを立てました。めあてを意識したり、みんなで出し合った「あたりまえのこと」を振り替ったりしながら生活していきます。おうちでお話題にしてください。
先日の中学校入学説明会で、丹南中学校、西紀中学校から入学までにできるようになっておくべきことについて話を聞きました。
そこで、11月12日(水)の学活では、「当たり前のこととは・・・?」について考えました。「授業中静かにする」「ルールを守る」「人の話を聞く」など意見が出ました。
その後、今の自分を振り返り、中学校生活までに特に自分が頑張るめあてを立てました。めあてを意識したり、みんなで出し合った「あたりまえのこと」を振り替ったりしながら生活していきます。おうちでお話題にしてください。
11月13日 大山小幼マラソン記録会
好天にめぐまれマラソン記録会を実施しました。
朝の時間に練習を重ね、むかえたマラソン記録会本番です。スタート前は、やる気いっぱい気合い十分でした。低学年(1000m)、幼稚園(700m)、中学年(1500m)、高学年(2000m)の順に走りました。
ゴールを切るときは、笑顔だけでなく悔しい顔、歯を食いしばる顔などいろいろな表情がありましたが、全力を出し切りひとつたくましさが増した大山っ子の姿がたくさん見られました。すばらしい大会新記録も誕生しました。そして、友だちを力いっぱい応援する姿がよかったです。
また、当日は多くの保護者の方や地域の方々に温かい声援や拍手をいただきました。ありがとうございました。










10月7日(金)から学習発表会の練習が始まりました。6年生は、平和学習の発表を行います。この日は大道具、小道具の出し入れの役割も決め、実際にステージで台本を見ながら通しました。
また、大道具づくりも一生懸命取り組みました。
発表の中では、リコーダー演奏、歌もあります。音楽科の学習とも合わせながら、練習を行っています。最後の学習発表会、自分たちの学びをしっかり伝えるとともに、「さすが6年生」と思ってもらえる発表になるように練習をしていきます。



11月6日(木)の家庭科では、1食分の献立を考えました。栄養バランスを考えながら、どんなメニューにしたらよいのか、どんな料理があるのかパソコンで調べました。今後、グループでも考え、調理実習をしていきます。

図画工作科では、「未来の私」の作品を制作しています。将来の自分を思い浮かべながら、紙粘土を使って自分の将来の姿を作っていきます。10月29日(水)の授業では、体の芯になる針金で骨格を作り、その後紙粘土で針金の周りに肉付けを行いました。これから服や小物などを制作していきます。



お昼にはお好み焼きづくり体験をしました。
自分で作ったお好み焼きをおいしくいただきました。
青空のもと、厳島神社をみんなで参拝しました。みんな元気です。このあと、宮島の商店街を散策して、お好み焼きづくり体験に向かいます。


2日目スタートです。ホテルでの朝食の様子です。今日の活動のために、しっかり食べて準備を整えました。

お世話になったホテルをみんな元気に出発しました。本日は朝から船で宮島へ渡り、厳島神社の見学やお好み焼きづくり体験をする予定です。

お昼前に広島に到着し、お弁当を食べた後に、平和記念資料館を見学したり、語り部さんの戦争体験のお話を聞いたりして、これまで取り組んできた平和学習をさらに深めました。

原爆の子の像の前で平和へのセレモニーを行いました。修学旅行前から何度も練習したことを生かして歌や平和への祈りを捧げました。みんなで折った千羽鶴を献納しました。

広島平和記念公園につきました。みんな元気です。
お弁当を食べた後、午後は平和祈念資料館を見学したり、
練習してきた平和へのセレモニーを行ったりする予定です。