書き初め学習 6年生

11月20日(水)の書写から書き初めの課題「夢を語ろう」の練習を始めました。この日は、「夢を」のポイントを確かめ、練習をしました。書き初め大会に向けて、一画一画丁寧に書けるように練習をしていきます。

書き初めの練習 書き初めの練習

走り高跳び 5,6年生

体育科では、走り高跳びの学習を行っています。

11月20日(水)の体育科の学習では、踏み切り前の最後の3歩を意識して練習を行いました。最後に、自分が挑戦したい高さで走り高跳びの練習を行いました。

高跳び練習 高跳び練習 高跳び練習

学習発表会の練習の様子 6年生

セリフもすぐに覚え、家庭でもたくさん練習している様子を感じます。ステージで演じる役割の子どもは、動きも自分たちで考え、ナレーターは声の大きさや抑揚を意識しながら練習することができています。セリフがなく、動きしかない役もありますが、動きだけで上手に様子を伝えられるように工夫できています。照明、大道具の設置、緞帳など見えないところの係もみんなで協力して行っています。本番前あと1週間、さらによい発表になるように練習頑張っていきます!

エンディング 動きだけの役も頑張っています 表情や動きも工夫

篠山層群の学習 6年生

11月19日(火)に講師の方にお越しいただき、篠山層群について学習をしました。

まず、篠山層群の地層がどうなっているのか、恐竜が生きていた時代はいつなのかなどについて話を聞きました。

篠山層群の話

その後、丹波篠山市内の地層の石を割りながら、化石発掘体験を行いました。石を割っては、断面をしっかりと見て、骨の化石が混ざっていないか確認をしました。1時間弱の作業で、先生を含め9つもの化石を発掘することができました。

化石発掘調査中

最後に、バスに乗って並木道中央公園内にある太古の生きもの館へ行きました。施設の前には、篠山層群を露出させている部分があり、先ほど割った石がどのように堆積しているのかも確かめることができました。館内では、今までに発掘された恐竜の復元の模型の説明や館内でされる作業について説明を聞きました。理科で学習してきたことを体験を通して学ぶ良い機会になりました。

実際の篠山層群の見学 太古の生きもの館の見学

ハードル走 5,6年生

体育科の学習では、「ハードル走」を学習してきました。

学習では、スピードに乗って、決めた足で踏み切って走り越えること、ハードルとハードルの間のインターバル3歩にすることを確かめながら学習を進めてきました。学習を重ねるごとに、スピードに乗り動きを意識しながらできるようになりました。

ハードルの練習 ハードルの練習

学習発表会練習開始 6年生

11月15日(金)から学習発表会に向けての練習を開始しました。

休み時間には、小道具の作成も協力して行っています。

小道具、大道具の作成

この日の練習 は、初めてステージを使って練習を行い、自分の立ち位置や道具の出し入れの役割の確認などを行いました。練習を重ねながら、6年生として伝えたい発表になるように練習を頑張ります!

初めてのステージを使った練習

力いっぱい!マラソン記録会

11月13日 大山小幼「マラソン記録会」

すばらしい秋晴れの青空の下でのマラソン記録会となりました。

朝の時間に練習を重ね、むかえたマラソン記録会本番です。スタート前は、やる気いっぱい気合い十分でした。低学年(1000m)、幼稚園(700m)、中学年(1500m)、高学年(2000m)の順に走りました。

ゴールを切るときは、笑顔だけでなく悔しい顔、真剣な顔などいろいろな表情がありましたが、全力を出し切ったすがすがしさにあふれていました。友だちを力いっぱい応援する姿もよかったです。

また、当日は多くの保護者の方や地域の方々に温かい声援や拍手をいただきました。ありがとうございました。

学習発表会に向けて 6年生

6年生は学習発表会で、「おかあさんの木~平和学習の学びを通して~」を発表します。

11月14日(水)に学習発表会に向けて配役を決め、読み合わせを行いました。劇を通して、戦争へ送り出す立場の気持ちを考えさせるとともに、2学期の平和学習で学んだことを伝えられるように練習をしていきます。家庭での練習、衣装の準備等、お世話になりますが、よろしくお願いします。

台本の読み合わせ

液体粘土を使って 6年生

11月12日(火)の図画工作科の授業では、液体粘土を使って作品を作りました。

まず、画用紙に思い思いの色を塗り、その上に液体粘土を塗りました。その後、液体粘土を削り取り、模様を作りました。

液体粘土を塗る 液体粘土を削る 液体粘土を塗る 模様づくり