3年生消防署見学したよ!

1月15日(水)古市小学校の3年生をいっしょに丹波篠山市消防本部へ校外学習に行きました。消防署では、救急車、レスキュー車、化学車や、いろいろな道具を実際に見せてもらいました!また、火災や事故にすばやく対応するための努力や工夫なども学ぶことができました!

2,3年生 サニースマイル運動会

11月6日(水)運動会の時に休んでいた子もいるので、2,3年生みんなでもう一度運動会をしたい!という子どもたちの意見もあり、「サニースマイル運動会」を計画しました。話し合い活動で、どんな競技をやりたいか考え、障害物リレー、大玉転がし、ぼううばい、リレーをしました。開会のあいさつ、選手宣誓からはじまり、気分はのりのりです!笑顔いっぱいのすてきな運動会になりました!

きせつとなかよし「秋」

二宮神社

学校の近くの二宮神社まで出かけ、秋みつけをしました。赤や黄色のきれいな色の葉っぱを見つけたり、杉の実を拾ったりと、たくさんの秋を見つけることができました。秋にもたくさんの花が咲いていることに気づき、「かわいい花や!」と自然と関わるよい時間となりました。休み時間にも、バッタやカマキリなどの生き物もたくさん見つけています。

さつまいもほりの絵

さつまいもの絵さつまいもの絵

図画工作科の時間に、さつまいもほりをしている自分の顔を描きました。腕の様子や指の様子など、細かなところにも意識しながら描くことができました。色は絵具を使って塗りました。筆を「とんとん」と使いながら最後まで丁寧に作品を仕上げることができました。

おいしいよ!あもち芋 

10月16日(水)3年生はふれあい朝市に出かけてあもち芋の販売の体験をさせていただきました。行きかう車に向かって「あもち芋、おいしいよ~!」「いらっしゃいませ~」と3年生の元気な声、声、声。その姿を見て買いに来てくださるお客さんもいて、思わず子どもたちも笑顔に!さらに元気に声かけが続きました!なかなかできない経験をさせていただきました!

あもち芋 収穫したよ!

10月9日(水)3年生は、総合的な学習の一環で、あもち芋の収穫体験をさせていただきました。あもち芋を傷つけないように、そうっと掘る子どもたち。出てきた芋は親芋に子芋、孫芋がたくさんくっついています。その芋をばらしていくと、なんともたくさんのあもち芋です。今度はふれあい朝市で販売体験をさせていただく予定です!