大山すいか祭りに参加しました

スイカが特産品である大山地区です。今日は、地域の「大山すいか祭り」が開催されました。例年、緑の少年団で栽培したすいかを品評会に出品しています。本年度も、エントリーナンバー8番で、大山小学校緑の少年団として参加してきました。

朝早くから大勢の人が来られ、賑わっていました。お目当てはもちろん、大山すいかです。8時からの販売ではどんどん売れていました。9時には完売でした。

どきどきの品評会結果発表です。今年は、大山自治会会長賞と大山振興会より特別賞をいただきました。地域の方々にお世話になりながら栽培してきた子どもたちも、自治会会長賞と特別賞をいただくことができ大喜びでした。

お世話になりました俣野さん、伊勢さんをはじめ地域のみなさん、里地里山問題研究所の鈴木さん他、市役所のみなさん、本当にありがとうございました。

続いて、緑の少年団として、大山のすいか栽培をとおして感じたこと、ふるさとを思う気持ちなどを発表しました。昨年の経験を活かし、生き物対策を地域の方々にお世話になりながら取り組んだこと、ふるさとをいいなと感じた気持ちなど、自分たちの言葉で地域の方々に伝えることができました。

その後には、次のお楽しみである試食会がありました。おいしいすいかをたくさんいただきました。子どもも大人も大満足の「大山すいか祭り」でした。大きなすいかの重さ当てクイズもありました。今年は、大山っ子から当選者は出ませんでした。

本日、お祭りの途中に、デカンショ祭りのPRビデオの収録がありました。子どもたちの元気なかけ声で大山をPRしています。また、ご覧ください。

8月15日の午前9時から、市のホームページ(デカンショ)で公開されます。当日のみの予定です。

地域下校見守り隊 お世話になりました

本日、1学期の終業式を迎えました。
小学校78名、幼稚園13名、元気に登校園し、明るく楽しく学習や遊びに取り組みました。無事、本日を迎えるまでご理解やご協力をいただきました保護者、地域の皆様にお礼申しあげます。

明日7月21日(水)から8月26日(木)の間、夏季休業日となります。家庭や地域での生活が多くなります。どうぞ、よろしくお願いします。

本日、郷づくり協議会の取組で各自治会から下校時の見守りをしていただきました。
大変暑い中、各自治会からお集まりいただき、学校から各地区まで一緒に歩いて帰ってくださりました。下校バスの地区からも来ていただき、「実際に子ども目線で通学路を見る機会にもなるんや。」と日常的に安全な登下校に気を配っていただいていることを感じました。本当にありがとうございました。

 

 

移動式ブルーベリー園がやってきました

本日、幼稚園に移動式のブルーベリー園がやってきました。自分たちでブルーベリーもぎをして、美味しくいただきました。

今回は、すいか栽培でお世話になっている里地里山問題研究所の移動式ブルーベリー園を届けて【みんなを笑顔に!】しようという企画で実現しました。
受け入れを希望した大山幼稚園と、贈る側となっていただいた【ふたばカフェ】さんのご厚意をつないでいただいた形です。

ブルーベリーの樹が届いたときの子どもたちの第一声は、「おっきい!」「やったー!」でした。本当に目が輝き、楽しみにしていたことがすごく伝わりました。

里地里山問題研究所の鈴木さんからお話を聞いた後、早速ブルーベリーをもぎました。大きく育った実を丁寧に一粒一粒もぐ子や一気にたくさん握りしめるように手早くもぐ子やら様々でした。初めて実際の樹から実を摘んだ子ばかりで、「楽しいぃ」「もっととりたい」「上の方に残っている」とつぶやきながら夢中になって取り組んでいました。

摘み取ったブルーベリーを手に、はいポーズ!!
こんな感じで3回ほど交代で摘みました。

お待ちかねの試食です。
「甘い!」「美味しい!」「先生たちも食べや」などなど、楽しそうな子どもたちの声がたくさん出ていました。

今回、貴重な体験の機会をいただきました【里地里山問題研究所】の皆さん、美味しいブルーベリーの樹を提供していただきました【ふたばカフェ】の皆さんに心より感謝申しあげます。本当にありがとうございました。

生き物のことを1年生に伝えよう!

2年生が、生活科の学習で今まで育ててきた生き物のことを1年生に発表しました。それぞれ伝えたい生きものを選び、グループで紙芝居や模造紙にまとめました。どの班もとってもわかりやすく、上手に発表することができ感心しました。

発表の後は、1年生と一緒に生き物かんさつをしました。最後の感想発表もほとんどの子が手を挙げて発表していました。自信を持って、進んで発表する姿が多くみられています!

児童会行事「七夕集会」、オンラインで行いました

7月7日、児童会行事「七夕集会」を行いました。
今回のねらいは、3つです。
1 七夕の笹飾りづくりを通して、日本の伝統文化を体験する。
2 全校生や縦割り班ごとの交流を深め、学校全体の絆を深める。
3 オンラインでの遊びをすることで、画面上でのコミュニケーションに慣れ親しむ。

コロナ禍のため、全校で集まる行事でなく、各学級に縦割り班ごとに集まり、交流やゲームをしました。進行は6年教室から、児童会がChromebookをつかってオンラインで行いました。オリンピックの壮行会がオンラインになったのと同じだと思いました。
新しい機器を工夫して使ってみようとする児童会役員とそれを下支えする6年生、違和感なく楽しむことができる児童たちに感心しました。
ゲームをする児童

ゲームをすること

児童会

笹飾りは、縦割り班ごとに各教室でかき、飾り付けていきました。
大人になってやりたい職業や夢、今の目標やがんばりたいこと、今のみんなの生活での願いなど、1人1人の願い事が素直に書かれ、飾られていました。読むと自然と心が温かくなり、応援したくなります。
しばらくは児童玄関に飾っています、来校の際には是非ご覧ください。

ささかざり

すべて終わってから、今回中心となって活躍しました児童会役員で記念写真を撮りました。特別にマスクを外して、ハイポーズ!
大山っ子が仲良く、楽しく過ごせるようにという児童会の願いを具現化してくれました。ごくろうさまでした。

活躍した児童会役員

 

自然学校3日目 7月2日

昨夜のウミホタルから朝の様子

2日目夜、ウミホタル鑑賞会をしました。竹野体験子ども村の方々が、しかけを準備したりスクリーンを使って竹野の海にいる生物についてお話をしたりしてくださいました。

みんな元気です

おはようございます!
民宿にお別れをして、海の海岸を歩きながら竹の体験子ども村へ向かいます!
体験子ども村で 塩づくりとキャンドルづくり

 

自然学校2日目 7月1日午後

部屋ごとの写真です。この部屋とも明日でお別れ!室長を中心に声を掛け合って、整理整頓したり活動のふりかえりをしたりしています。
ウミホタルの写真は3日目にアップ予定です。

昼食はお弁当です。みんなお腹ぺこぺこだったので、あっという間に完食でした。

午後は磯観察です。色々な生き物を捕まえます。
ヤドカリ、ヒトデ、アメフラシなどたくさん捕まえた後、みんなで観察しました。 ヤドカリの引越しやヒトデがひっくり返る様子など普段は気づかない生き物の生態に興味津々でした
今夜7時からウミホタルの観察です。みんな元気です。

自然学校2日目

全員元気にスタートできました。朝の散歩です。

朝食もほとんど完食です。
本日は、多くの子が楽しみにしていた海での活動です。
大山っ子は、午前にスノーケル体験です。天気も良く、透明度の高い海の中を楽しみました。
ウェットスーツを着るのが大変でした。それでも、準備ができると苦しそうな表情をしていた子も、ワクワク嬉しそうな顔に早変わりしました。