月別アーカイブ: 2020年2月
人権朝会 ネット依存について考えよう 2月18日
最初に普段どんな事にスマホやタブレットを使っているかみんなで確認しました。ゲームでは、フォートナイトや、モンストを良く知っており、特にツムツムは全学年が良く知っていました。動画アプリでも、Youtubeはほぼ全員が知っており、その他の有料動画アプリも知っている子どもがいました。
家のタブレットのパスワードを勝手に使い、動画を見ることがやめられなくなってしまった男の子の動画を見ました。Youtubeなどの動画アプリは、楽しいコンテンツや次々と次の動画のリンクが出たり、続けて流れたりすることで、視聴者が見るのをやめにくくするようにできています。そのため、見ることをやめられなくなってしまいました。家庭内で決められたルールをやぶってしまったのも原因でした。
グループで自分のルールを話し合いました。
「勝手に使わず、家族のいる前に使います。」
「ゲームは1時間以内で、1週間に一度はゲームをしない日を作る。」
「3時間勉強をすれば、30分動画を見ます。」
など、今日決めたことや、前から決めていることを何人かの児童が発表しました。
小学校入学体験2月19日
大山幼稚園の年長組が、大山小学校に入学体験をしました。1年生のお兄さん・お姉さんは鉛筆の持ち方などていねいに教えていました。もうすぐ1年生です。待っていますよ。
大山緑の少年団・おかめ桜植樹と解団式2月18日
令和元年度大山緑の少年団活動は、今日で終了しました。まず、大山おかめ桜の里を作る会の皆さんと河川堤におかめ桜の苗を植えました。60本の苗のうち6本を植えました。木には願い事と名前を書いた札を付けました。これからどんどん成長していく桜のもとに、将来集うことを約束しました。また、解団式では、大山振興会理事長の長澤義明さんに団旗を返しました。昭和60年に結成されて以来34年間、大山の森林を守り、育てる活動を続けています。現在は、森林だけでなくスイカや天内芋なども栽培しています。この森林を守る活動を後輩にも伝え、大山地域の発展につなげていきたいです。
おかめ桜の植林
大山緑の少年団解団式
5年生 金山登山 2月14日
2月14日に昔話の会の小林さんと、間伐体験に引き続き小牧さんにお世話になり、金山登山を行いました。
最初に、赤坂観音や役行者の祠、恩林寺、鬼の架け橋など、金山にはどんなものがあるのか聞かせていただきました。その後、ポイントごとに説明をしていただき、頂上の鬼の架け橋と城跡まで上がりました。
頂上では丹波市から丹波篠山市を一望することができました。本日は雲海が広がっており、その風景はとても美しかったです。
今回金山登山に協力いただきました、小林さん、小牧さんありがとうございました。また、保護者の皆様にはお弁当や、登山の用意にご協力いただき感謝を申しあげます。
幼稚園 生活発表会 2月14日
1年間の成長を見ていただくために、生活発表会をしました。年少組は劇遊び「金のおの 銀のおの」、年長組は「ヘンゼルとグレーテル」を大山バージョンで発表しました。自分たちで考えた事を付け加えてアレンジしました。また、歌「ふゆのおと クルリン」と「ビリーブ」(手話)も歌いました。全園児による歌や合奏もしました。
卒業記念制作
6年生は卒業にあたり花台を作りました。仕上げは防腐剤の入ったペンキを塗りました。これからこの上できれいな花が咲いていきます。
緑の少年団 木材伐採体験 2月7日
5年生が、里山オーナーの会の皆様にお世話になり、間伐体験を行いました。
最初に植林と伐採や間伐について教えていただきました。今回体験をさせていただいた場所には、30年~40年前に植えた木が多いそうです。
その後、間伐の見本を見せていただき、9人が協力して1本の木を切り倒しました。最初に切れ込みを入れたり、ロープと重機で倒れる向きに力を加えたりするなど、安全に作業をするためのポイントがわかりました。
出前授業 2月6日
6年生は、丹南中学校の長澤紀道先生に社会科の授業をしていただきました。はじめに「5円玉のデザイン」を問われました。いつも見ているようですが、いざ描くとなるとなかなか思い出せません。「稲・麦」「歯車」「波(海・湖・川)」が描かれています。次に、これらが表すものを考えました。「稲・麦」は農業を表し、「歯車」は工業、そして「波(海・湖・川)」は水産業を表していました。そして、大山地区の地図をみて度かな記号があるのかを描きだしました。知っている記号「文(学校)・卍(寺)・⛩(神社)・〒(郵便局)・⊗(警察署・交番)」もありました。他にもたくさんの記号がありました。5年生で習っているものの、忘れていたものもたくさんありました。みんなで記号を探して、考えた楽しい授業でした。授業が終わった後も先生といろいろ話ができました。中学校入学が楽しみです。