大山幼稚園 卒園式

3月19日(水) 大山幼稚園 卒園式

今年度、修了証書の授与を受けた卒園児は4名です。
入場は、少し緊張の表情でしたが堂々と歩く姿は頼もしかったです。
一人一人呼名されると大きな声で返事をし、立派に修了証書を受け取りました。
卒園児、在園児の呼びかけや歌もすばらしく、成長を感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人一人の頑張りが光った素敵な卒園式となりました。小学校にすすんでも元気いっぱいがんばってください。
保護者の皆様、地域の皆様には、本園の教育活動にご理解・ご支援をいただきましてありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

もうすぐ1年生

2月26日 「もうすぐ1年生」体験入学会

今年の4月に入学予定の園児を迎えて「入学体験会」を開催しました。この日のために1年生は、説明の言葉を考えたり、クイズを作ったり、話す練習をしたりといろいろな準備を頑張ってきました。

1年生の1年間をスライドで紹介した後、大山小学校クイズ、校歌の斉唱と続きました。「自分の名前を書きましょう」とカードに園児が取り組んだときは、1年生がやさしく、丁寧に教えてあげている姿が、とても頼もしかったです。

最後に1年生からプレゼントをもらったり、ランドセルを背負う体験をしたりしてあっという間に入学体験の1時間が過ぎました。1年生のがんばりが光った、そして入学予定の園児の笑顔がいっぱいの入学体験会となりました。

幼稚園 「生活発表会」を開催!

2月14日(金)幼稚園「生活発表会」

大山幼稚園の生活発表会を2月14日に開催しました。4・5歳児合同クラスの「すいか組」の子どもたちは歌と劇遊びを発表しました。当日は残念ながら体調不良のため欠席している園児もいましたが、みんなで力を合わせて歌や劇遊びに取り組んでいました。少人数の子どもたちでの発表ですので、セリフや出番が多く大変ですが、みんなでアイデアを出し合い、助け合って楽しくがんばりました。心も体もこの1年間で大きく成長しました。発表会のあとは、親子でジャンボ恐竜カルタとりをして楽しみました。

▽うた「ともだちいいね」

▽うた「ドキドキドン!1年生」

▽げき遊び「どうぞのいす」

▽ジャンボ恐竜カルタ

ご観覧いただいた皆様、あたたかい拍手をありがとうございました。

 

しあわせ運べるように 30年

1月17日(金) 阪神淡路大震災から30年

阪神淡路大震災から30年の1月17日。メモリアル集会や地震避難訓練、防災体験学習を市消防本部、大山郷づくり協議会の皆様のご協力を得て実施しました。

メモリアル集会では、郷づくり協議会会長様より災害時の心得などについて震災当時の体験も交えてお話をしていただきました。全員で黙祷をしたあとは、「幸せ運べるように」を合唱しました。被災地や未来に届けと美しいハーモニーが響き渡りました。

地震を想定した避難訓練をした後は、防災体験学習として「煙体験テント」「消火器体験」「心肺蘇生法体験」の各ブースを縦割り班で回りました。

これからも自分や周りの人のかけがえのない「いのち」が守れるよう、防災について自分自身のこととして考えていってほしいと思います。

3学期がスタート!

1月7日(火) 3学期始業式(小学校・幼稚園)

13日間の冬休みが終わり、小学校・幼稚園で第3学期始業式を行いました。子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。学校長からは「今の学年のまとめと次の学年への準備をする大切な50日なので、1日1日を大切にしていきましょう。」、「成長したことや自分のよさを見つけていきましょう。」と話がありました。校歌を元気に歌ったり、3学期の生活で気をつけたいことについての話を聞いたりしました。

幼稚園でもみんなそろって始業式を行いました。園長からは「やくそくをしっかり守りましょう」「友だちとなかよくしましょう」と話がありましたが、園児たちはしっかりとお話を聞くことができました。元気に「おしょうがつ」の歌も歌いました。

保護者の皆様、地域の皆様、日頃から本校園の教育活土9にご理解とご協力をいただきありがとうございます。3学期もよろしくお願いいたします。

2学期終業式

12月24日 2学期終業式(小学校・幼稚園)

2学期の終業式を小学校・幼稚園それぞれで行いました。

小学校では、学校長からそれぞれの学年の2学期の頑張り・成長について話がありました。また、いい冬休みにするためにがんばってほしい4つのポイントについての話もありました。式の後は、冬休みの暮らしについてのお話や書道展やポスターコンクール表彰もありました。そして教室では通知表や冬休みの宿題を受け取りました。子どもたちは、明日から始まる冬休みにウキウキしている様子です。

幼稚園でも2学期の終業式を行いました。すいか組のみんなはとても上手に話がきけます。2学期のいろいろな行事をふりかえりました。「おしょうがつ」の歌も元気いっぱい歌えました。

下校時は、地域の方々にお世話になり一緒に歩いて帰っていただきました。いつもあたたかい見守りをしていただきありがとうございます。

 

保護者の皆様、地域の皆様には、2学期の本校園の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。よい年をお迎えください。

 

 

幼稚園にサンタが登場!

12月12日(木)幼稚園「冬のお楽しみ会」

たくさんの保護者のみなさんを迎えて、幼稚園の「冬のお楽しみ会」を開催しました。子どもたちがこの日のために一生懸命練習してきた歌や合奏を発表しました。

そのあと、火の女神様が登場し「キャンドルサービス」をしました。そして、サンタクロースが子どもたちのためにプレゼントを持って大山幼稚園へやってきてくれました。

歌や合奏を楽しく元気いっぱいに頑張った子どもたち。キャンドルサービスをしたり、サンタさんと交流したりして、心に残る笑顔あふれる「冬のお楽しみ会」となりました。

あたたかい拍手をいただきましたご家族の皆様、ご協力ありがとうございました。

大山幼 おいしい焼きいも 

11月25日 大山幼稚園「焼きいも」

園児たちが地域の方にお世話になって育てたさつまいもを収穫し、焼きいもにして食べました。地域の方にもきていただいて一緒に食べたり、焼きいもじゃんけんをしたりして、おいしく楽しく過ごすことができました。

力いっぱい!マラソン記録会

11月13日 大山小幼「マラソン記録会」

すばらしい秋晴れの青空の下でのマラソン記録会となりました。

朝の時間に練習を重ね、むかえたマラソン記録会本番です。スタート前は、やる気いっぱい気合い十分でした。低学年(1000m)、幼稚園(700m)、中学年(1500m)、高学年(2000m)の順に走りました。

ゴールを切るときは、笑顔だけでなく悔しい顔、真剣な顔などいろいろな表情がありましたが、全力を出し切ったすがすがしさにあふれていました。友だちを力いっぱい応援する姿もよかったです。

また、当日は多くの保護者の方や地域の方々に温かい声援や拍手をいただきました。ありがとうございました。

秋のオープンスクール

10月17日(木)秋のオープンスクールを開催

今年の「秋のオープンスクール(1日授業公開日)」にも多くの保護者や地域の皆様に来校いただきました。普段の授業や保育の様子を見ていただくのはもちろんのこと、幼稚園では運動会種目を楽しむ運動あそびを親子でしたり、親子活動をする学年があったりと特別なメニューも含まれています。

地域の方々に委員としてお世話になっている学校運営委員会も開催し、意見交流をしていただきました。放課後は、PTAの研修会として「心肺蘇生法・AED講習」を消防本部から講師の方を招いて開催しました。

ご来校・来園いただいた皆様、ありがとうございました。