2学期終業式

12月23日(金)、今年度の2学期終業式がありました。朝から「明日から冬休みだ~!」「クリスマスプレゼント楽しみだな」と、明るい声が校舎内に響き渡っていました。校長先生からは、「挑戦を楽しむこと」の大切さと、挑戦することができたかどうか2学期を振り返りました。また、冬休みのくらしについてのお話も聞きました。教室では通知表を受け取ったり、宿題の説明を聞いたりしました。

幼稚園では、終業式で「お正月」を歌いました♪歌っている姿は笑顔いっぱい。お正月を心待ちしているかのようでした。

 

今年度は、例年より長い冬休みになります。1月10日(火)に元気な姿で会えることを楽しみにしています。2学期も学校教育活動に対するご理解とご協力ありがとうございました。よい年をお迎えください。

大山小じむだより

長年、大山小学校に勤務していますが、初めてHP用の事務だよりを発行いたします。不慣れな事務だよりで読みづらいかも知れませんがご了承ください。情報を提供することにより、学校生活がより安全・安心に過ごせ充実したものになることを願って発行します。

R4じむだより

3年生 冬のお楽しみ会

12月22日(木)に冬のお楽しみ会を開催しました。
「ドラキュラ」や「火水木」、「ドッジボール」などの遊びを楽しみました。
会の進行や教室の飾り付け、遊びの準備等も自分達で進んで行いました。
2学期を楽しく締めくくることができました。

ドッジボール火水木ドラキュラふりかえり

1年:冬野菜を使ったスープを作ったよ

9月に大根の種まきと白菜の苗植えをしました。その大根と白菜が大きく育ち、収穫しました。自分たちで収穫した大根、白菜を使ってスープづくりをしました。

はじめに、薄く切った大根やにんじん、白菜の型抜きをしました。大根やにんじんは少し硬かったようですが、星形や花形にくりぬかれた野菜を見て、子どもたちもにっこり笑顔でした。お鍋に野菜を入れるときには、やけどしないように慎重に入れました。

スープを作る子どもたち

野菜とベーコンを煮ただけで、家庭科室はとてもいいにおいでした。そこに、鶏がらスープの素と塩コショウで味付けをし、おいしいスープが完成しました。
あつあつのできたてスープを食べた子どもたちからは「おいしい!」「おかわりほしい!」という嬉しい声。「家でも作ってもらう!」と言った子もいました。
食べた後は、使った食器とスプーンを自分で洗い、片付けまで頑張りました。

スープづくりをする子どもたち

4年生 がんばったさん

4年生では、毎日終わり会で、「がんばったさん」の時間があります。
「がんばったさん」とは、自分が1日の中でどんなことを頑張ったのか、友だちが頑張っていたことを互いに伝え合う時間のことです。1学期から続けており、たくさんのがんばりを、クラス全体で伝え合うことができるようになりました。

また、クラスのみんなで目標数を決めており、達成することができたらみんな遊びをすることにしています。前回は、がんばったさんが通算で1500を達成しました。今度は2000を目指しており、すでに1800を超えています。

4年生の集合写真

 

6年:ストレスマネジメント~ストレスと上手く付き合おう~

12月19日、丹波市教育事務所スクールカウンセラーの冨永良喜先生に来ていただき、中学校という新しい環境に向けて、ストレスとは何なのか?やリラックス法について教えていただきました。
その中で今の自分にはどのくらいストレスがあるのか、ストレスがあった時に上手く対処できているのかをチェックをする場面もありました。子どもたちも興味を持って話を聞き、たくさん考えていました。

ストレスについての話を聞いている様子

3学期も、アサーショントレーニング(こんな時は、なんて言えばよいのか考える学習)を行い、ストレスとの上手な向き合い方、対処の仕方について学んでいきます。

5年生 自然学校inユニトピア

11月22日(火)4校合同での自然学校がありました。

今回はユニトピアささやまでの活動でした。アスレチックとあとひとつの活動(釣り、パターゴルフ、焼き板づくり)を選択し、午前と午後に分かれて活動しました。

現地で城南小・古市小・今田小と合流しました。開校式をし、すぐに各プログラムに分かれました。アスレチックでは、6月の自然学校と同様に4校合同の班で活動しました。以前にも一緒に活動していた友だちとの活動だったので、初めから他校の子と話すことはできており、アスレチックでは声をかけ合ったり協力したりして班で進む様子が見られました。
写真撮影では、秋の美しい風景に囲まれて写真を撮ることができました。1日の活動の最後でしたが、最後の最後まで楽しんで元気に活動できた5年生12名でした。

ユニトピアに到着し、歩く子どもたち 落ち葉をみんなで散らす子どもたちの集合写真

6年生の活躍:スピーチタイム・児童会行事

学期末が近づき、全校児童が2学期のまとめに取り組んでいます。
12月20日には、6年生のスピーチタイムと児童会行事「冬のお楽しみパーティ」を行いました。

スピーチタイムでは、11月に実施した修学旅行について様子や感じたことを伝えました。全員が役割分担して、出発から帰校までの行程順に上手くまとめていました。また、平和学習で学んだこと、児童と先生全員でババ抜きをした思い出など、1人1人が活動内容と感想を自分の言葉でスピーチしました。下級生は興味津々な表情で、これから先に行くことになる修学旅行について聞き、後で感想を沢山発表しました。

同じ日の3・4校時には児童会と6年生が中心となって、「冬のお楽しみパーティ」を開きました。3択クイズや宝探し、縦割り班でクリスマスツリーづくり等をしました。全校で交流をしたり冬の季節行事を楽しんだりするなかで大山っ子の絆を深めることができました。

 

2年:スイートポテトおいしかったよ

生活科で育てたさつまいもが、約7kg収穫できました。
この芋をどうするか話し合うと、ほとんどの子が「みんなでスイートポテトを作って食べたい」と言い、本日スイートポテト作りをしました。
班ごとに協力して、芋をつぶし、味付けをし、カップに詰めて、焼き上げました。

おいしくいただいた子どもたちからは、
「みんなでたべたらおいしい。」「今まで食べた中で、一番おいしい。」
「自分たちで作ったスイートポテトはおいしい。」「お家の人につくりたい。」
と言う感想を聞くことができました。

教室に戻ってから、「お家の人に作りたいからレシピを教えてださい。」という子がいたので、全員がレシピをノートに書き写して帰りました。お家の人と一緒に、スイートポテト作りをする機会があると良いですね。

 

学習発表会を実施しました

本日、学習発表会を実施しました。感染症対策として体力館に入る人数を減らすため、1~3年生と4~6年生が入れ替わる形で行いました。体力館で見ることの出来ない学年の発表は、教室でリモート鑑賞です。

これまで学んできたことを、色々な形で伝える学習発表会です。
教科でみると、国語科、算数科、生活科、音楽科、社会科、総合的な学習等と色々な学習内容が入っています。発表の方法も、劇にして表現したり、群読として声を合わせて詩を読んだり、タブレットを使ってまとめたり、歌やリコーダー演奏と、色々な伝え方で発表しました。6年生になると、ほぼ全ての発表内容や資料を自分たちで考えて、準備してきたそうです。各学年らしい発表会となりました。
また、学習発表会という一つの行事に向けて力を合わせ、物事を成し遂げることの大切さや素晴らしさを学ぶ場でもあります。この力は、これから生活や大人となった時にとても大切な力となってきます。