縦割り班掃除が始まりました

5月20日(月)から「なかよし班掃除」が始まりました。

「なかよし班掃除」は縦割り班ごとに分かれて掃除をします。

はじめに、なかよし班ごとに分かれて掃除場所や役割分担を確認しました。

掃除場所の確認 掃除場所の確認

そのあと、それぞれの掃除場所に分かれて掃除をしました。高学年は手本となり、低学年は高学年を手本に一生懸命掃除を行いました。

掃除の様子(ワークスペース) 掃除の様子(教室①) 掃除の様子(教室②) 掃除の様子(ワークスペース②) 掃除の様子(教室③) 掃除の様子(教室④)

学校だよりを更新しました

最新号はこちらをクリックしてください

令和6(2024)年度 第2号(5月20日発行)

令和6(2024)年度 第1号(4月19日発行)

 

 

令和5(2023)年度 第12号( 3月19日発行)

令和5(2023)年度 第11号( 2月20日発行)

令和5(2023)年度 第10号( 1月12日発行)

令和5(2023)年度 第9号(12月22日発行)

令和5(2023)年度 第8号(11月21日発行)

令和5(2023)年度 第7号(10月20日発行)

令和5(2023)年度 第6号(9月20日発行)

令和5(2023)年度 第5号(9月 1日発行)

令和5(2023)年度 第4号(7月20日発行)

令和5(2023)年度 第3号(6月22日発行)

令和5(2023)年度 第2号(5月19日発行)

令和5(2023)年度 第1号(4月21日発行)

揚げパン・縦割り班掃除に向けて 6年生

揚げパン

揚げパンおいしい! 揚げパンおいしい! 揚げパンおいしい!

5月16日(木)の給食は揚げパンでした。子どもたちは揚げパンが大好きです。「おいしいな。」「甘いな。」と言って食べていました。

 

縦割り班掃除に向けて

掃除場所の分担中 掃除場所の分担中

5月20日(月)~縦割り班掃除を行います。今までは学年ごとに掃除をしていましたが、異学年で協力しながら掃除をしていきます。5月16日(木)の学活では、それぞれのグループのメンバーがどこの掃除場所を担当するのか、6年生で相談をしました。全校生がうまく掃除できるように、6年生で手本となる行動をしたり声掛けをしたりしていきます。

摘心 5・6年生

摘心 わら、かやを敷く

5月14日(火)にスイカの摘心の作業を行いました。

小づるを3~4本残して親づるを切ると栄養たっぷりのおいしいスイカができるようです。実際のツルを見てみると、どれが子づるでどれが親づるかわかりにくかったですが、講師の方に教えていただきながら、なんとか作業をすることができました。その作業の後には、わらやカヤを根元に敷き詰めました。

スイカも順調に大きくなっています!

ぼくわたしが考える大山の宝 6年生

サイトにまとめていきます サイトにまとめていきます

総合的な学習の時間では、「ぼくわたしの考える大山の宝」と題して、大山地区の宝について学習していきます。

まず、今までの学年で学習してきた大山にゆかりのあるものについて振り返りながらまとめています。

5月13日(月)の授業では、3年生で学習した天内芋について振り返りました。3年生の時に学習したワークシートを見ながら、「あっ、こんなこともあったね。」と学習を思い出すことができました。

まとめるときには、サイトにまとめていきます。「大山の宝」が詰まった自分のホームページを作っていきます。

ゆめいろランプ・篠山まるごと丼 6年生

ゆめいろランプ

色のセロハンを貼っていきます 色セロハンを切ります明かり点灯! 明かりをつけるととってもきれい

図画工作科では、「ゆめいろランド」の学習をしています。

色セロハンを切って容器の中に貼り、好きな模様が浮かび上がるように作品を作ってきました。5月10日(金)の授業の最後の時間には、容器の中に明かりを入れて点灯式を行いました。暗くした教室の中でいろいろな色の光が光ってとてもきれいでした。模様もきれいに浮かび上がりました。

 

篠山まるごと丼

篠山まるごと丼配膳中 まるごと丼おいしい! まるごと丼おいしい! まるごと丼おいしい!

5月10日は、「篠山まるごと丼の日」です。この日にちなんで給食には、篠山まるごと丼が出ました。篠山まるごと丼は丹波篠山産のコシヒカリや特産肉、山の芋または旬の野菜を使うという決まりがあります。年に一度のスペシャルメニューをおいしくいただくとともに、丹波篠山の味覚を堪能することができました。

たけのこ とったどー!1・2年生

5月10日 たけのこほり 1・2年生

さわやかな晴れの日、毎年恒例のたけのこ掘りに1・2年生が出かけました。

地域の方にお世話になって、たけのこが生えている竹林に案内していただきました。地域の方にお話を聞くと、今年はたけのこの生育があまりよくないようですが、子どもたちはやる気満々。たけのこを見つけると駆け寄り、まわりを掘ったり、ひっぱったりして、苦労しながらたくさんのたけのこを採ることができました。みんなで力を合わせて「たけのこ掘り」を楽しみました。

お世話になった伊勢さん、地域の皆様、ありがとうございました。

最高学年の役割とは 6年生

自分たちの最高学年としての様子を振り返っています 自分たちの最高学年としての様子を振り返っています

5月9日(木)の学活では、「最高学年の役割」について考えました。

まず、最高学年として頑張っていることについてアンケートを取り、具体的にどんなことをしているのかグループで意見を出しながら振り返りました。あわせて、最高学年として足りないところについても振り返りました。

最後に、「最高学年としての役割を果たすための工夫」について考えました。

・手本となる行動をしていくこと

・自分たちから声掛けをしていくこと

・自分たちの意見を伝えていくこと

など、自分たちだけでなく、みんなのためにも行動ができるように広い視野を持って生活していくことの大切さについて気づくことができました。