みんな元気です自然学校! 1日目その2

6月26日(月)5年生自然学校 1日目 その2

第1日目の午後は、植村直巳冒険館でおいしいお弁当をいただいた後、兵庫県出身の冒険家「植村直巳さん」の足跡をたどりながらクイズ形式で展示見学しました。

自然学校の5日間お世話になる宿泊先に無事到着しました。この後、入浴や夕食、部屋でたのしくゆっくり過ごします。みんな元気です。

1日目の夕食はごちそうで、みんな大喜びでした。おなかいっぱい食べて2日目の活動に備えます。みんな元気です。天気に恵まれますように・・・。

始まりました自然学校!1日目その1

6月26日(月)5年生自然学校 1日目 その1

数年ぶりに4泊5日で実施する自然学校がはじまりました。大山小学校の5年生は、古市小、城南小、今田小の友だちと一緒のグループで活動します。いよいよ一生の思い出の残る5日間の始まりです。

自然学校自然学校

第1日目の午前中は、バスで学校を出発。植村直巳冒険館で開校式をした後、上手に小刀を使って鉛筆づくりをしました。みんな元気に活動しています。

自然学校自然学校

自然学校自然学校

午後は、自然学校の宿泊先に向かいます。

市役所見学 3年生

各部署の方から話を聞きました 商店街散策 市長室見学 篠山城散策

6月19日(月)に丹波篠山市役所周辺へ校外学習に行きました。

まず、丹波篠山市役所では、公共施設の働きについて学習しました。商工観光課、ブランド戦略課、市民衛生課の方からお話を聞き、丹波篠山の特産品のPRについて、ブランド力向上に向けた取り組み、ごみの分別について知りました。市長室も見学させていただきました。

その後、商店街や篠山城を散策し、市役所周辺の様子についても知ることができました。

6月のクラブ活動

6月14日(水) 6月のクラブ活動

今月も地域の方をゲストティーチャーに迎えてクラブ活動を行いました。

クラフトクラブ:リースづくり

クラフトクラブ

将棋クラブ:対局

将棋クラブ

お花・お茶クラブ:プランターへの花苗植え

お花お茶クラブ

大山たんけんクラブ:川代ダム見学

探検クラブ

ホッケークラブ:ホッケーゲーム

ホッケークラブ

異学年との交流をしたり、地域の方とふれあったりしながら楽しく活動ができました。講師をお世話になった方々、ありがとうございました。

 

黒豆の種をまきました 3年生

植えた後はたっぷり水やり 植え方についての説明 種植え 種植え

6月14日(水)の総合的な学習の時間は、地域の方にお世話になり黒豆の種をまきました。「豆のへそを下にして植える」をキーワードにポットに種を植えていきました。植え終わると、水をたっぷりとやりました。来週の月曜日くらいには発芽しているのかな・・・。楽しみにしたいと思います。

6年生 租税教室

6月13日  6年生「租税教室」

毎年、税務署や市役所税務課の方を招いて、6年生を対象に「租税教室」を開いていただいております。この日は市役所の税務課の方が講師として来ていただきました。

租税教室租税教室

税金の種類、「もし税金がなかったらどんな世の中になるの?」など、よりよい社会づくりのために税金が使われていることを学びました。一億円が入ったジュラルミンを持ってみるという疑似体験も子どもたちの心にのこったようです。

幼稚園★黒豆のたねまき

6月12日(月)に地域の方に来ていただいて、黒豆のたねまきをしました。まきかたのコツを教えてもらいながら、「大きくなあれ!」と願いを込めながら、丁寧にやさしくまくことができました。

まいた後に、子どもたちの感想を聞くと「楽しかった!!」ととってもうれしそうでした。地域の方々が子どもたちのために、園まで脚を運んでくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。地域の方々のあたたかい心に触れ、改めて大山地区は素晴らしい!!と感じました。ありがとうございました。

おたまじゃくし とったどー

5月31日(水) 幼稚園「おたまじゃくしとり」

地域の田んぼにおじゃましておたまじゃくしとりをさせていただきました。

手をいっぱいに伸ばして、カップにおたまじゃくしを入れることができるととても満足そうな子どもたち。

たくさんおたまじゃくしを幼稚園に連れて帰って、エサをあげるなどのお世話もみんなでがんばっています。カエルになる日が楽しみです。

よい雰囲気をみんなで 3年生

練習問題の取り組みの様子

算数科では、「一万をこえる数」の学習をしています。6月9日(金)の授業では、大変集中して学習に取り組む様子を感じました。練習問題、授業最後にしたプリントも一生懸命行いました。