5年生 自然学校inユニトピア

11月22日(火)4校合同での自然学校がありました。

今回はユニトピアささやまでの活動でした。アスレチックとあとひとつの活動(釣り、パターゴルフ、焼き板づくり)を選択し、午前と午後に分かれて活動しました。

現地で城南小・古市小・今田小と合流しました。開校式をし、すぐに各プログラムに分かれました。アスレチックでは、6月の自然学校と同様に4校合同の班で活動しました。以前にも一緒に活動していた友だちとの活動だったので、初めから他校の子と話すことはできており、アスレチックでは声をかけ合ったり協力したりして班で進む様子が見られました。
写真撮影では、秋の美しい風景に囲まれて写真を撮ることができました。1日の活動の最後でしたが、最後の最後まで楽しんで元気に活動できた5年生12名でした。

ユニトピアに到着し、歩く子どもたち 落ち葉をみんなで散らす子どもたちの集合写真

6年生☆修学旅行2日目

修学旅行2日目。12人全員、元気に朝を迎えました。今日も内容が盛りだくさんです。朝食をしっかりとってパワーつけましょう!!

フェリーに乗って、宮島へlet’s go!!到着してすぐにしゃもじ作り体験をしました。もちろん初めての体験です。皆、真剣に取り組んでいます。

なかなか難しかったですが、自分でつくる楽しさを味わいました。しゃもじを持ってハイ、チーズ!!

そのあとは厳島神社へ行きました。間近で見る大鳥居は立派ですね。

続いて千畳閣へ。五重塔も見えます。

お昼は広島焼きを食べました。関西風とは違ってそばが入っていて、ボリューミーです。お腹いっぱいになりました。

このあとは、宮島商店街で買い物をして、広島を後にしました。修学旅行では、歴史に触れ、体験活動をして、中身の濃い2日間だったと思います。たくさん思い出ができたことでしょう。この経験で学んだことをこれからの学校生活でいかしていきましょう。

 

 

6年生☆修学旅行1日目②

昼食を終えた後は、平和記念公園へ行きました。公園に着くと世界遺産である原爆ドームがあります。今もなお当時の被害の大きさを感じることができます。

原爆の子の像の前で平和セレモニーを行いました。

平和への願いをこめて折った鶴を献納しました。

語り部さんの話を真剣に聞いています。実際に体験した方のお話は心に深く響きます。

資料館の見学では「怖かった」と感じた人も多くいました。戦争の悲惨さを感じ、平和な世界への願いを強くしました。

このあと、ホテルに向かいました。どんな夕食でしょうか?友だちと一緒に寝るのもわくわくしますね。明日はフェリーに乗って宮島へ行きます。

明日は夕方にHPをアップする予定です。お楽しみに!!

 

6年生☆修学旅行1日目

今日から修学旅行です。6年生12名、全員参加。6時40分に集合しました。「早起きがんばたで~」「4時に起きたよ!」と、張り切っており、寝坊することなく、元気に登校しました。おうちの方も朝早くからのお見送りにきていただきありがとうございました。

おうちの方、先生たちに「いってきます!」と元気な声で言ってバスに乗りました。さあ、広島に向けて出発です。

途中、福山サービスエリアで休憩をとりました。福山はバラの町。美しいバラの前でパチリ☆広島市内まであと少しです。

広島に到着しました。昼食はハンバーグランチです。皆おいしそうに食べていい表情をしていますね。しっかり食べてパワーをつけましょう。

昼食のあとは、原爆ドームへ移動します。このあとは、原爆ドーム、平和記念資料館、碑めぐりと内容はもりだくさんです。きっと多くの学びがあるでしょう。また、様子はホームページでお知らせします。次の更新は夕方以降になります。お楽しみに!!

オープンスクール2日目

20日(木)オープンスクルール2日目は、小学校は親子活動、人権参観、幼稚園は8020運動等盛りだくさんの内容でした。2日目もたくさんの保護者の方々、学校運営協議会・学校評議委員の方々に来ていただきました。子どもたちにとって、たくさんの方に頑張りを観てもらったり、一緒に体験活動をしたりして、貴重な1日になりました。ありがとうございました。

 

PTAの皆様には、オープンスクールの受付や人権講演会のご準備、ベルマーク作業等お世話になりました。ありがとうございました。

和太鼓鑑賞会

秋と言えば、芸術の秋。10月18日(火)5校時、想咲(そうさく)太鼓打ちの溝端健太さんをお招きして、和太鼓鑑賞会がありました。溝端さんのダイナミックな演奏は圧巻!!また、溝端さんのトークも楽しかったです。

演奏を聴いているときは、みんな真剣そのもの!!体力館いっぱいに太鼓の音が響き渡りました。

まるで、うちわのような珍しい太鼓も紹介してくださいましたよ。

さらに、太鼓をたたく体験もさせてもらいました。こんな体験はめったにできません。力一杯叩くことができました。みなさん、上手でした。

日本古来の伝統打楽器を観て聴いて、心や体で感じることができました。会が終わったあと、子どもたちは「太鼓の音にびっくりした!」「今まで聴いた楽器の中で一番力強い音だった!」と友だちと感想を伝え合っていました。とても貴重な経験になりましたね。

運動会がんばりました!

 

10/5(水)に大山小幼運動会がありました。小雨が降っていたので、プログラムを変更して行いました。すると1時間ほど経った頃に雨がやみました。子どもたちはいきいき元気いっぱいに活動し、練習の成果を存分に発揮しました。

また、雨でぐじゅぐじゅになった運動場の土をならすときに、保護者の方々も率先して協力していただき、ありがとうございました。

「一致団結~仲間を信じて優勝をつかみとれ!」のスローガンのように、子どもたち、保護者の皆様、教職員が一致団結した運動会となり、思い出深い1日になったことと思います。

 

幼稚園2学期スタートです♪

9月1日(木)に幼稚園で第2学期始業式を行いました。教頭先生から。式の前に、なつぐり組に新しく転入してきた友だちの紹介がありました。2学期は、なつぐり組とはがお組合わせて16人で2学期スタートです。教頭先生から「いろいろなことにチャレンジしましょう。」というお話がありました。話を聞くときは、目、耳、心を働かせ、しっかりとお話を聞くことができました。素晴らしい!!みんなのやる気が伝わってきました。2学期はたくさんの園行事があります。行事や普段の生活を通して、今までできなかったことができたときに喜びやうれしさを味わってほしいと思います。