ふるさと教育~緑の少年団結団式・大山のスイカ栽培~

6月9日、緑の少年団の結団式を行った後、地域講師の長澤さん、伊勢さん、俣野さんに教えていただきながら害獣対策をしました。

まずは、学校運営協議会委員である大山振興会理事長伊勢さんより団旗の授与がありました。

6年石塚さんが、5.6年生を代表して「結団の言葉」を述べました。

「今年度は、新型コロナウイルスの関係で、学校が臨時休校となり、スイカの栽培もどうなるかと心配でしたが、長澤さんや先生方が植えてくださり、順調に大きく育っています。今日からは、みんなで協力して一生懸命、おいしいスイカを育てていきたいと思います。6年生9名と、新たに5年生12名を加えた21名で「山よ緑よふるさとよ」の精神を大切に、緑の少年団活動を引き継いでいきます。」

スイカの実を観察し、目印を立てる子どもたち。「大きくなってスイカが出来るのが楽しみ。」と嬉しそうな声も上がっていました。大きなスイカでは、ソフトボールぐらいのものもありました。

 

観察や目印を立てた後は、害獣柵の設置をしました。育てているスイカを、アライグマやハクビシン、カラスに食べられないように畑一面をネットやロープで囲みました。

大山地域の特産であるスイカを、地域の方々と一緒に栽培し、地域のふれあいスイカ祭りで地域の人に食べていただく。そうした活動を通して、ふるさと大山のことを知ったり、大山の人とふれあったりすることで、ふるさとを誇りに思い大切にする大山っ子が育っていくことを願っています。

今日の一枚 しゃぼん玉がいっぱいできたよ-

学校再開から1週間となりました。幼稚園・小学校ともに、子どもたちは元気に登校園しています。学校に活気が戻り、うれしいです。

気持ちのよい天気が続いています。幼稚園では園庭でしゃぼん玉遊びが始まっています。うちわやハンガーを再利用して、大きなしゃぼん玉、小さくたくさんのしゃぼん玉など、子どもたちが思い思いのしゃぼん玉作りを楽しんでいます。

しゃぼん玉遊びをする子供たち しゃぼん玉遊びをする子供たち

学校給食が始まりました

小学校は6月2日(火)から、幼稚園は6月3日(水)から学校給食を始めました。
例年は、全校児童が一緒にランチルームで食べていましたが、感染症予防のためしばらくの間、1年生以外は各教室でいただくことにしました。

給食を配るところ 2年教室の給食風景

各教室前で配膳をしていきます。
2年教室でおしゃべりを控えながらも、「給食どうですか?」と尋ねると「おいしい!」と自然と笑顔が見られます。

ランチルームで給食をいただく1年生幼稚園の給食風景

1年生と幼稚園は向かい合わせにならないように、座り方を工夫しました。
早く、以前と同じように楽しいおしゃべりタイムも交えながら、おいしくいいただける日が待ち遠しいです。

 

学級園の準備が進んでいます

生活科や理科の学習で、植物の栽培をしていきます。

今、学級園で植えたり準備をしたりしている学年を紹介します。

1.2年の生活科では、キュウリ、ピーマン、なす、ミニトマト、さつまいもを育てていきます。何の苗か見に来てね。
1年生は朝顔を、2年はミニトマトを、プランターで一人一鉢栽培します。
月曜日のくつばこポストの日に配ります。植え終わった畑で一枚キュウリの苗ピーマンの苗ミニトマトの苗なすびの苗プランターを準備しているところ

3年生は、キャベツを植えました。理科で「チョウを育てよう」の学習をしていきます。

3年の学級園キャベツの写真

4年生は、山の芋とゴーヤとヘチマを育てます。準備したプランターの写真

すいかが順調に育っています

学校再開を願って~すいかの摘芯(てきしん)作業をしました~

4月30日に植えたすいかの苗が順調に育っています。苗キャップの中いっぱいになるくらい蔓(つる)を伸ばしている苗もあります。定期的に草引きと水やりをしていますが、先日、摘芯(てきしん)の作業をしました。

摘芯の作業は、はじめに伸びている蔓が伸びすぎないように先を止め、子の蔓、孫蔓と伸ばしていきます。すいかの玉は孫蔓に育ちます。

摘芯の仕方を長澤さんに教えていただきました。 摘芯を教えてもらっているところ 大きくなったすいかの苗摘芯をしているところの写真小さい花が咲き始めた苗

お近くにお越しの際には、子どもさんと一緒にご覧ください。

臨時休業期間における生活状況アンケート調査について

丹波篠山市教育委員会から生活状況アンケート調査を実施する旨の連絡がありました。詳しくは下記の保護者様宛文書をご覧ください。

020512新型コロナウィルスの感染症対策に伴う臨時休業期間における生活状況アンケート調査について(丹波篠山市教育長) ※一部変更

なお、Web調査となりますので、サイトURL及びQRコード等については連絡網メールで別途お知らせします。

 

くつばこポストを使って

昨日、靴箱ポストの日を実施しました。子どもたちに課題を配付し、今までの課題を回収する機会とします。保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。

様子を見ていると、お家の方と一緒にやってきた子どもたちは、久しぶりの学校と担任の先生との顔合わせに少し照れながらもうれしそうな表情の子が多かったです。先生たちも、元気そうな子どもたちの笑顔に出会い、家庭で過ごしている様子を少し聞かせていただくことができうれしかったです。

3密(密閉空間・密接場所・密接場面)に気をつけながら、次回は5月18日に実施します。よろしくお願いします。

靴箱ポスト前で学習課題の受け渡しをしている先生と児童

 

くつばこポストの準備ができました

来週月曜日は、くつばこポストの日です。

子どもたちに課題を配付することと、今までの課題を回収する日とします。
休校が延長となり、学習面で復習を中心とした課題から、課題を出す、集める、次の課題につなげるといった形で、少しやりとりができる課題を出していきたいと考えています。

3密を避けての受け渡しを努めながら、よい機会ですので子どもたちの元気な姿を見ることもできるかと楽しみにしています。

職員で、くつばこの掃除をして、台紙をしき、配布物の準備を行いました。
保護者の皆様には、お手数をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いします。

靴箱を掃除する職員の写真 台紙を敷いて模様替えした靴箱の写真 課題を並べた靴箱ポストの写真

学校再開を願って~畑作り・すいかの苗植え~

コロナウィルスの感染拡大防止のため、学校の休校が続いています。

先日(4月30日)、学校が再開できた時に子どもたちが生活科や理科の学習で栽培活動を行えるよう学校園の畑を職員で耕しました。子どもたちと一緒に植物の実りや成長を喜び合える日を心待ちにしています。

草引き前の畑の写真     草引き後の畑の写真

ふるさと教育で取り組んでいるすいかの苗植えを行いました。全職員で、地域の長澤さんに教えていただきながら、元肥料をやり、すいか苗を植え、苗キャップをかぶせるところまでしました。お近くにお越しの際には、子どもさんと一緒にご覧ください。

肥料やりや苗植えをしている写真苗キャップをかぶせている写真  植え終わった後の全体写真 植え終わったすいかの苗の写真

新型コロナウイルス感染防止対策の強化に伴う対応について(令和2年4月16日時点)

新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急事態措置の実施及び今後の対応についての文書を公開します。本日、各家庭にも配布しております。

丹波篠山市教育会からの文書はこちら ↓ を確認ください。

新型コロナウイルス感染防止対策の強化について(4月14日)

学校からの文書はこちら ↓ を確認ください。

新型コロナウイルス感染防止対策の強化に伴う対応について(4月16日)