9月4日(木)夏休み作品展を開催中!
夏休み中に子どもたちがいろいろな作品作りや自由研究にチャレンジしました。今年度も「大山小学校夏休み作品展」と題してふれあい館に全学年の作品を展示しています。友だちの作品を見合うことでこれからの学習に生かしていきます。
皆様も是非この機会にご覧ください。お待ちしています。
展示期間 9月4日(木)~10日(水)平日のみ
8:30~16:30(10日のみ16:00まで)
展示場所 大山小学校 ふれあい館
9月4日(木)夏休み作品展を開催中!
夏休み中に子どもたちがいろいろな作品作りや自由研究にチャレンジしました。今年度も「大山小学校夏休み作品展」と題してふれあい館に全学年の作品を展示しています。友だちの作品を見合うことでこれからの学習に生かしていきます。
皆様も是非この機会にご覧ください。お待ちしています。
展示期間 9月4日(木)~10日(水)平日のみ
8:30~16:30(10日のみ16:00まで)
展示場所 大山小学校 ふれあい館
9月1日(月) 小学校・幼稚園 2学期始業式
44日間の夏休みが終わりました。酷暑の夏でしたが、大きな事故やケガなくみんなそろって2学期がスタートできました。
始業式の学校長の話では、「自分や周りの人を大切に 目標をもって 楽しい2学期にしましょう」と子どもたちに呼びかけました。また、それぞれの教室では、がんばって取り組んだ自由研究などの宿題を提出したり、夏休みの思い出を発表したりしました。
2学期は1年間で1番長い学期で約80日の登校日があります。運動会、学習発表会など行事も盛りだくさんです。毎日の生活も大切にしながら、実りある2学期にしていきたいです。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期もご支援とご協力をお願いいたします。
7月26日(土) スイカ祭 5・6年生
神田神社境内で開催されました「ふれあい市場スイカ祭」に5・6年生が緑の少年団として参加しました。
地域の方々にご指導をいただきながら、緑の少年団の活動として育てたスイカがたくさん実りました。この祭りでも販売され完売となりました。
また、緑の少年団の取組についても地域の方々の前で発表をさせていただきました。
品評会では、市民農園管理組合長賞や特別賞をいただきました。
5・6年生以外の多くの大山っ子も参加し、デカンショを踊ったり、スイカの試食やビンゴ大会を楽しんだりと、大変暑い中でしたが笑顔いっぱいの半日となりました。
7月18日 1学期終業式
1学期の終業式を行いました。学校長からは、それぞれの学年での1学期の頑張りや成長について話がありました。また、せっかくの夏休みなので何かにチャレンジしようという話もありました。式の後は、夏休みのくらしについてのお話を聞きました。教室では通知表や夏休みの宿題を受け取りました。子どもたちは、明日から始まる夏休みにワクワクウキウキしている様子です。
幼稚園でも1学期の終業式を行いました。みんなはとても上手に話がきけました。歌も元気いっぱい歌えました。
保護者のみなさま、地域のみなさまには、1学期の本校園の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。
6月27日(金)いよいよ自然学校の最終日を迎えました。
みんなで朝ご飯をおいしくいただきました。今日は最後のプログラムで円山川公苑へ移動しカッター・カヌー体験です。
午前中はカッター体験をしました。みんなで力を合わせてオールを漕ぎました。声と力を合わせて頑張りました。午後はカヌーとカヤックの体験でした。オールを使うことにすぐに慣れ、スイスイと気持ちよさそうにカヌーやカヤックを進めていました。とても貴重な体験ができました。
この後、閉校式をしていよいよ帰ります。
6月26日(木)自然学校4日目
4つの学校の友だちとの交流を深めようと、午後はドッチボール大会を竹野町のB&G体育館で行いました。白熱したプレーの連続で大変盛り上がりました。後半はリーダーのお兄さんやお姉さんとの自由遊びの時間も楽しみました。
暑い1日で少し疲れもみえますが、全員元気に頑張りました。
そして、いよいよ自然学校最後の夜を迎えました。ホテルでの夕食をみんなでおいしく楽しくいただきました。
6月26日 自然学校 4日目を全員元気に迎えています。
まずは、昨夜の夕食風景。ホテルのごちそうをモリモリ食べています。ご飯のおかわりをする姿もたくさん見られます。
自然学校4日目の朝はあいにくの雨模様ですが、子どもたちは全員元気です。朝食をしっかり食べて今日の活動に備えました。
朝のうちに雨が上がり、1時間遅れとなりましたが4つの学校のメンバーが集まった活動班でオリエンテーリングを行いました。最後に砂浜でドローンを使った映像撮影に挑戦しました。午後はB&G体育館で活動班のスポーツ交流などを行う予定です。
6月25日 自然学校3日目 竹野子ども体験村
今日は竹野子ども体験村で活動しました。
4つの学校が一緒になっての活動班で、塩づくりとキャンドルづくりに挑戦しました。みんなで協力しながら元気に楽しく活動できました。
竹野子ども体験村の活動の後、みんなで「砂遊び」をしました。
自然学校も折り返しを迎えました。今日は少し雨が降りましたが、大山っ子はみんな元気です。明日は、オリエンテーリングなどで活動班の交流を深めます。
「いただきます!」
ホテルで初めての食事です。しっかりたべて、ぐっすり寝て、明日も元気に活動してくれることをねがっています。夕食のあいさつをがんばる大山っ子です。
「いただきます!」お家を離れていますが、5年生みんなと一緒に晩ごはんです。もりもり食べておかわりもたくさんできたみたいです。
「おはようございます!」
昨日はぐっすりとみんな眠れたようです。そのおかげで、朝食もおかわりが進んだみたいです。
今日一日の活動は、きれいな浅瀬が広がる竹野スノーケルセンターで行います。
午前中は、水着に着替え、磯観察です。
磯の生き物を捕まえたり、センターの方から生き物のことについて教えてもらったりします。どんな、発見があるのか楽しみですね。
いよいよ自然学校スタートです。天気は曇り空でしたが、元気に集まった12人とみんなの「元気に行ってきます」の言葉は、とても明るくて気持ちの良いものでした。
予定通り、海の文化館に到着しました。雨も上がり、外で開校式をすることができました。4校での自然学校スタートです。全体での司会やあいさつをがんばった大山っ子の5年生です。
ちくわづくりに挑戦しました。できたての、ほかほかのちくわは、もちろん自分でいただきました。このあと、海の文化館の館内を見学して奥城崎シーサイドホテルに向かいます。