自然学校2日目 その1

6月27日(火)5年生自然学校2日目その1

みんな元気に2日目の朝を迎えました。朝ご飯をしっかりと食べました。朝食後は、最終日のカッター体験の打ち合わせをしました。そして電車で城崎駅へ移動しました。

城崎駅に着いたら城崎小学校へ移動して昼食をいただきました。午後は、麦わら細工伝承館に行ったり、足湯体験、城崎温泉のスタンプラリーに挑戦します。天気に恵まれ、暑いですが、みんな元気に活動できています。

2年生 国語科学習(昔話・劇発表)

6月26日(月)・27日(火)2年生 国語

2年生が、26日に大山昔話の会のOBの方々に来ていただいて、地域に古くから伝わるお話を聞きました。ゲストティーチャーの小林さん、足立さん、西垣さんから「あずき三升、米三升」の紙芝居をはじめ、いろいろなお話を聞かせていただきました。

27日の児童朝会では、国語で学習した「名前を見てちょうだい」の物語文をもとに劇づくりをして、全校生の前で発表しました。一人一人が一生懸命に練習の成果を発揮しようと力いっぱいがんばりました。

みんな元気です自然学校! 1日目その2

6月26日(月)5年生自然学校 1日目 その2

第1日目の午後は、植村直巳冒険館でおいしいお弁当をいただいた後、兵庫県出身の冒険家「植村直巳さん」の足跡をたどりながらクイズ形式で展示見学しました。

自然学校の5日間お世話になる宿泊先に無事到着しました。この後、入浴や夕食、部屋でたのしくゆっくり過ごします。みんな元気です。

1日目の夕食はごちそうで、みんな大喜びでした。おなかいっぱい食べて2日目の活動に備えます。みんな元気です。天気に恵まれますように・・・。

始まりました自然学校!1日目その1

6月26日(月)5年生自然学校 1日目 その1

数年ぶりに4泊5日で実施する自然学校がはじまりました。大山小学校の5年生は、古市小、城南小、今田小の友だちと一緒のグループで活動します。いよいよ一生の思い出の残る5日間の始まりです。

自然学校自然学校

第1日目の午前中は、バスで学校を出発。植村直巳冒険館で開校式をした後、上手に小刀を使って鉛筆づくりをしました。みんな元気に活動しています。

自然学校自然学校

自然学校自然学校

午後は、自然学校の宿泊先に向かいます。

6月のクラブ活動

6月14日(水) 6月のクラブ活動

今月も地域の方をゲストティーチャーに迎えてクラブ活動を行いました。

クラフトクラブ:リースづくり

クラフトクラブ

将棋クラブ:対局

将棋クラブ

お花・お茶クラブ:プランターへの花苗植え

お花お茶クラブ

大山たんけんクラブ:川代ダム見学

探検クラブ

ホッケークラブ:ホッケーゲーム

ホッケークラブ

異学年との交流をしたり、地域の方とふれあったりしながら楽しく活動ができました。講師をお世話になった方々、ありがとうございました。

 

おたまじゃくし とったどー

5月31日(水) 幼稚園「おたまじゃくしとり」

地域の田んぼにおじゃましておたまじゃくしとりをさせていただきました。

手をいっぱいに伸ばして、カップにおたまじゃくしを入れることができるととても満足そうな子どもたち。

たくさんおたまじゃくしを幼稚園に連れて帰って、エサをあげるなどのお世話もみんなでがんばっています。カエルになる日が楽しみです。

第1回クラブ活動

5月24日(水) 第1回クラブ活動

地域の方を講師としてお迎えし、4・5・6年生の児童がそれぞれの興味関心に応じて楽しく取り組むクラブ活動。今年度の1回目を5月24日に行いました。

クラブクラブ

クラフトクラブは安井さん、大山探検クラブは森本さん、ホッケークラブは小野田さん、将棋クラブは平田さん、お花・お茶クラブは俣野さんにお世話になっています。

クラブクラブ

第1回目のクラブは、みんな集中して楽しく活動できました。今年度のクラブ活動は年間6回の予定です。教えてくださる講師の方々に感謝し、みんなで協力しながら取り組んでいってほしいと思います。

じんけんの花

5月18日(木)「じんけんの花」を育てよう!

人権擁護委員の皆様に学校に来ていただき、4年生がプランターに「じんけんの花」を植えました。

人権の花じんけんの花じんけんの花

花の名前、苗の取り扱いなどを優しく教えていただき、4年生も丁寧に作業をしました。最後に水やりをしてみんなで記念撮影。

人権の花

これから水やりなどの世話を続けて、きれいなやさしい花が咲きますように...。

人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。

 

さくらんぼ狩りを楽しみました

5月16日(火)幼稚園「さくらんぼ狩り」

この日は、校区の市民農園さんにお世話になって「さくらんぼ狩り」をさせていただきました。前日に下見に行って「だいぶ赤くなってる」」「早く取りたいなあ」と言っている子もいました。

さくらんぼ狩りさくらんぼ狩りさくらんぼ狩りさくらんぼ狩り

ぐぅーんと背伸びをしたり、手をのばしたりしてさくらんぼ狩りを楽しみました。

さくらんぼ狩りさくらんぼ狩り

幼稚園に戻って、まずさくらんぼの仕分けをしたり、洗ったりしました。そして甘酸っぱい味をみんなで楽しみました。幼稚園の子どもたちも大満足の「さくらんぼ狩り」となりました。