3月13日(木)2、3年生でなかよしステージをやりたいと話し合い、今日を迎えました!ノリノリの3人の司会の言葉でスタート!①クイズ ②イントロクイズ ③合奏 ④じっけんショー ⑤ポケモンクイズ ⑥写真で一言 ⑦ダンス ⑧歌「ウィキッド♪」 みんなのそれぞれにすばらしい個性が輝く、楽しすぎる時間でした!
「学校ニュース」カテゴリーアーカイブ
2年 べっこうあめ作り
3月10日(月)2年生で生活科の学習でべっこうあめ作りをしました。作り方は砂糖にほんの少しの水を混ぜるだけ。ホットプレートの上でどんなふうに変化していくのか興味津々に見つめる子どもたち。「おいしい」「ちょっとにがい?」「カラメルみたい」と口々においしくいただきました!
3年生黒豆を使った料理に挑戦!
総合的な学習で黒豆料理に挑戦しました。自分たちでどんな料理を作りたいかレシピを探し、作り方を調べ、4人で協力して「黒豆煮」「黒豆ごはん」「黒豆もちもちドーナツ」「黒豆シフォンケーキ」に挑戦しました。準備や片付けまで分担してばっちり!校長先生や職員室の先生方、校務員さんにも食べていただきました。とってもおいしくできてみんな大満足でした!
6年生を送る会
3月6日 6年生を送る会
5年生が力を合わせて準備した「6年生を送る会」を開催しました。これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝え、全校生で楽しい時間を過ごしました。縦割り班で〇×クイズや射的ゲーム、宝探しなどの楽しいアトラクションのブースをめぐりました。最後に6年生一人一人に在校生から寄せ書きのプレゼントをしました。
5年生のチームワークがすばらしくスムーズな進行で、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。次の大山っ子のリーダーにしっかりとバトンが渡されたと感じる児童会行事となりました。
もうすぐ1年生
2月26日 「もうすぐ1年生」体験入学会
今年の4月に入学予定の園児を迎えて「入学体験会」を開催しました。この日のために1年生は、説明の言葉を考えたり、クイズを作ったり、話す練習をしたりといろいろな準備を頑張ってきました。
1年生の1年間をスライドで紹介した後、大山小学校クイズ、校歌の斉唱と続きました。「自分の名前を書きましょう」とカードに園児が取り組んだときは、1年生がやさしく、丁寧に教えてあげている姿が、とても頼もしかったです。
最後に1年生からプレゼントをもらったり、ランドセルを背負う体験をしたりしてあっという間に入学体験の1時間が過ぎました。1年生のがんばりが光った、そして入学予定の園児の笑顔がいっぱいの入学体験会となりました。
幼稚園 「生活発表会」を開催!
2月14日(金)幼稚園「生活発表会」
大山幼稚園の生活発表会を2月14日に開催しました。4・5歳児合同クラスの「すいか組」の子どもたちは歌と劇遊びを発表しました。当日は残念ながら体調不良のため欠席している園児もいましたが、みんなで力を合わせて歌や劇遊びに取り組んでいました。少人数の子どもたちでの発表ですので、セリフや出番が多く大変ですが、みんなでアイデアを出し合い、助け合って楽しくがんばりました。心も体もこの1年間で大きく成長しました。発表会のあとは、親子でジャンボ恐竜カルタとりをして楽しみました。
▽うた「ともだちいいね」
▽うた「ドキドキドン!1年生」
▽げき遊び「どうぞのいす」
▽ジャンボ恐竜カルタ
ご観覧いただいた皆様、あたたかい拍手をありがとうございました。
なかよしステージパート2
2月3日(月)「なかよしステージ」
児童会主催で今年度2回目となる「なかよしステージ」が開催されました。
ヒップホップダンスや歌、クイズやなぞなそ、コマ回しや羽子板つき、跳び箱やマット・鉄棒運動などバラエティーに富んだすばらしい発表がたくさんありました。
手拍子や大きな拍手が響き渡り、会場全体で楽しみながら発表者のことを応援するあたたかい雰囲気でした。この日は、体調不良のためなかよしステージに出場できなかった子が数人いました。これからも、子どもたちが自分たちで楽しい時間を作り出せるこのような機会を大切にしていきます。
歯科保健指導(1~3年)
1月29日(水)歯科保健指導がありました。子ども達は、虫歯のできるようすをイラストで学びました。また歯を磨く時の歯ブラシの動かし方を学んだり、映像を見てうがいの仕方を学んだりしました。
がんばりノート交流会(全校学び)
1月28日(火)がんばりノート交流会
子どもたちは、自主学習ノートや漢字や計算ノートなど、それぞれに工夫して取り組んでいる「がんばりノート」を持っています。
この日は、1年生から6年生の全校学びとして、がんばりノートを縦割り班に分かれて互いに見せ合いました。自分のがんばっているところを友だちから誉めてもらったり、友だちのがんばりから次のヒントをつかんだりして楽しく交流することができました。
1月の参観日「いのちの学習」
1月23日(木)1月の参観日「いのちの学習」
今年の1月の参観日を5時間目に行いました。今年のテーマは「いのち」です。
性教育やこころのケア、喫煙・飲酒など各クラスで一生懸命考え学習しました。
心身ともに健康に成長できますよう、一人一人が自分自身のこととしてこれからも考えてほしいとおもいます。
お忙しい中、参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。