よろしくね!

よろしくね

1年生は、休み時間を利用して、上級生に自分の名前を伝えたり、相手の名前や好きなものをたずねたりしています。1年生に優しく応じるお兄さんお姉さんの姿がとってもすてきです。上級生の姿から、たくさんのことを学んでほしいです。

オープンスクール!

オープンスクール親子活動

 5月23日(木)は、オープンスクールでした。国語では、「とん こと とん」の音読を発表したり、道徳では友だちや自分の「じょうず」を見つけたり、学校で学習している様子をお家の方に見ていただきました。3・4時間目は、体力館で親子活動を行いました。親子でしっぽ取りやドッチボールをしたり、親子で協力して障害物リレーをしたりと、親子ふれあいの楽しい時間を過ごすことができました。計画していただいた、学級委員さん、本当にありがとうございました! 

芽が出たよ!

あさがお

先週植えた、あさがおの種が芽を出しました。毎朝子どもたちは、欠かさず水やりをしています。生活科では、これから野菜の苗も植える予定にしています。植物の生長のようすも楽しみながら大切に育てていきたいと思います。

2年生、ありがとう!

学校探検

5月17日(金)の生活科の時間に、2年生に学校の中を案内してもらいました。それぞれの教室の役割について丁寧にお話してもらいました。案内をしてもらった後には、グループごとに本の読み聞かせをしてもらいました。2年生とは体育でもいっしょに学習をしているので、力を合わせていろいろことを学んでいきたいと思います。

外国語の学習をしたよ!

外国語の学習

1年生では、外国語活動の学習もします。今回は、1年生初めての学習ということもあり、ALTの先生の自己紹介を聞いたり、好きなものをインタビューしたりしました。先生が言われることを聞いて、「青色好きなんや!僕と一緒や!!」と英語を聞き取ろうとする気持ちがとても伝わってきました。授業の終わりには、一人ずつ作った名刺をALTの先生に渡すことができました。

縦割り班掃除が始まりました

5月20日(月)から「なかよし班掃除」が始まりました。

「なかよし班掃除」は縦割り班ごとに分かれて掃除をします。

はじめに、なかよし班ごとに分かれて掃除場所や役割分担を確認しました。

掃除場所の確認 掃除場所の確認

そのあと、それぞれの掃除場所に分かれて掃除をしました。高学年は手本となり、低学年は高学年を手本に一生懸命掃除を行いました。

掃除の様子(ワークスペース) 掃除の様子(教室①) 掃除の様子(教室②) 掃除の様子(ワークスペース②) 掃除の様子(教室③) 掃除の様子(教室④)

たけのこ とったどー!1・2年生

5月10日 たけのこほり 1・2年生

さわやかな晴れの日、毎年恒例のたけのこ掘りに1・2年生が出かけました。

地域の方にお世話になって、たけのこが生えている竹林に案内していただきました。地域の方にお話を聞くと、今年はたけのこの生育があまりよくないようですが、子どもたちはやる気満々。たけのこを見つけると駆け寄り、まわりを掘ったり、ひっぱったりして、苦労しながらたくさんのたけのこを採ることができました。みんなで力を合わせて「たけのこ掘り」を楽しみました。

お世話になった伊勢さん、地域の皆様、ありがとうございました。

1年生を迎える会

5月1日(水)に「1年生を迎える会」を行いました。高蔵寺までの遠足を予定していましたが、雨のため校内で実施しました。

はじめに、1年生の自己紹介です。名前や好きなことを質問されると、しっかりと答えることができました。

1年生の自己紹介

そして、全校生で「じゃんけん列車」で遊びました。最後には、すごく長い列車が出来上がりました。

じゃんけん列車 じゃんけん列車

全校生で遊んだ後は、縦割り班ごとに分かれて、各班の6年生が考えた「宝探し」「○×ゲーム」「ジェスチャークイズ」「宝探しリレー」「?ボックス」をして遊びました。

ジェスチャークイズ 宝探しリレー ○×クイズ ?ボックス

 

最後に、お弁当も縦割り班ごとに食べました。みんなで協力して、楽しい時間を過ごすことができました。

お弁当 お弁当