9月の人権朝会

9月17日 9月の人権朝会

9月の人権朝会の担当は、教頭先生でした。テーマは「ルールやマナーを守ることが大切なのはなぜだろう?」です。

絵本「おやくそくえほん」をもとに話をされました。絵本の中では、ルールやマナーを「おやくそく」という言葉におきかえて使われています。「ルールやマナーは目には見えないけれどだいじなこと。」「ルールやマナーを知っている(守る)とみんなが気持ちよく過ごせる。」そして最終的には、みんなが安全に安心して、命が守られる生活につながること。さらに、絵本の終わりの「おやくそく」は「自分をすきでいること」で締めくくられています。ふだん何気なく接しているルールやマナーについて考えるいい時間になりました。また家庭でもルールやマナーの大切さについて、子どもたちと話し合ってみてください。

自由研究発表会(なかよし班交流)

9月10日 自由研究発表会(なかよし班交流)

夏休み中に子どもたちががんばって取り組んだ自由研究や作品は、1週間本校ふれあい館で展示をしました。多くの保護者の方々に見に来ていただきました。

この日は、全校生が体育館に集まり、なかよし班(縦割り班)に分かれて一人ずつ順番に自由研究や作品について発表しました。このような異学年交流でお互いのがんばりやよさを認め合い、伝え合う力も高めていきます。

「来年はこんな自由研究をやってみようかな」と参考になったこともたくさんあったようです。今後も異学年交流を通した学びを大切に取り組んでいきます。

水泳学習がんばっています!

8月30日より西紀総合運動公園のプールにおいて水泳学習が始まりました。

子どもたちは3つのグループに分かれ、それぞれめあてを持って泳ぎの上達をめざしてがんばっています。毎回、少し難しいことにチャレンジ!チャレンジ!チャレンジ!みんな上達しています!

新しいALTの先生と学習

9月3日(火)に新しいALTの先生と対面しました。

この日の朝会でALTの先生の自己紹介を聞いたり、児童から歓迎のあいさつをしたりしました。

早速、3~6年生の外国語活動、外国語科の授業があり、ALTの先生からさらに詳しい自己紹介を聞きました。学級によっては、ゲームをしたり、子どもたちも自己紹介をしたりしました。

オット先生のあいさつ 児童代表歓迎のあいさつ

夏休み作品展 開催中!

9月2日 夏休み作品展開催中

夏休み中に子どもたちがいろいろな作品作りや自由研究にチャレンジしました。今年度も「大山小学校夏休み作品展」と題してふれあい館に全学年の作品を展示しています。友だちの作品を見合うことでこれからの学習に生かしていきます。皆様も是非この機会にご覧ください。お待ちしています。

展示期間 9月2日(月)~6日(金)各日8:30~16:00

展示場所  大山小学校 ふれあい館

縦割り班遊び

7月16日(火)に縦割り班遊びを行いました。初めての縦割り班遊びでしたが、6年生が中心となり、どの班も楽しく過ごすことができました。

今後も月に1回程度行っていく予定です。

1班ハンカチ落とし

1班ハンカチ落とし

2班フルーツバスケット

2班フルーツバスケット

3班しっぽとり

3班しっぽとり

4班ジェスチャークイズ

4班ジェスチャークイズ

5班ドッジボール

5班ドッジボール

「夏のフェスティバル」大成功!

7月5日(金)児童会行事「夏のフェスティバル」

このたび、児童会役員の子たちが中心となって「夏のフェスティバル」が開催されました。ぜひこんな会を開いてみんなが楽しめる学校にしたいという熱い思いを企画書に込め動き出した児童会行事でした。数日前からカウントダウン放送もあり、学校全体が楽しいムードで盛り上がっていました。この行事には、幼稚園の子も一緒に参加しました。

オープニングは、児童会役員のはじめのことばです。

次のプログラムは「なかよしステージ」です。有志でグループを作ってダンスや歌、スポーツの技などを披露します。中には先生も一緒になって出演するグループもあって、会場は拍手拍手で大盛り上がりでした。いくつか写真で紹介します。

次のプログラムは、「屋台出店」です。クラスで思い思いの屋台(楽しいアトラクション)を企画運営し、順番にみんなで楽しみました。工夫いっぱいの楽しい屋台ばかりでした。

最後は「ビンゴ大会」で盛り上がりました。児童会や6年生のリーダーシップと大山っ子一人一人のがんばりにより、楽しい時間をみんなで作ることができました。大山っ子のすばらしいパワーを感じた時間でした。これからもみんなで力を合わせて楽しい学校をつくっていきましょう!

よろしくね!

よろしくね

1年生は、休み時間を利用して、上級生に自分の名前を伝えたり、相手の名前や好きなものをたずねたりしています。1年生に優しく応じるお兄さんお姉さんの姿がとってもすてきです。上級生の姿から、たくさんのことを学んでほしいです。

オープンスクール!

オープンスクール親子活動

 5月23日(木)は、オープンスクールでした。国語では、「とん こと とん」の音読を発表したり、道徳では友だちや自分の「じょうず」を見つけたり、学校で学習している様子をお家の方に見ていただきました。3・4時間目は、体力館で親子活動を行いました。親子でしっぽ取りやドッチボールをしたり、親子で協力して障害物リレーをしたりと、親子ふれあいの楽しい時間を過ごすことができました。計画していただいた、学級委員さん、本当にありがとうございました!