1学期が終わり、明日から夏休みです。元気で過ごしてほしいです。
大山下の池田千恵子様の百寿記念に4Kテレビをご寄贈いただきました。しっかり勉強に使います。

終業式


学校教育目標「たくましさ」を考える



書写コンクール表彰


夏休みのくらし

幼稚園終業式



1学期が終わり、明日から夏休みです。元気で過ごしてほしいです。
大山下の池田千恵子様の百寿記念に4Kテレビをご寄贈いただきました。しっかり勉強に使います。

終業式


学校教育目標「たくましさ」を考える



書写コンクール表彰


夏休みのくらし

幼稚園終業式



幼稚園児と小学生が一緒になって七夕集会をしました。児童会役員と6年生が準備や運営をしました。園児たちは「めっちゃ楽しかった」と喜んでいました。
幼小の連携した楽しい会でした。


















曇り空が続いていますが、気温水温とともに十分あり、子どもたちは元気に泳いでいます。


夏野菜も大きくなっています




2年生は大山郵便局の見学をしました。両替をしたり消印を押したりしました。ポストにはがきも投函しました。







今年度最初の音楽朝会を行いました。これまで各学年で歌っていた4月、5月、6月の歌を全校で一緒に歌いました。
他の学年の歌声を聞ききながら楽しそうに歌っていました。




生きているものに対するいたわりの心や豊かな心を育てることを目的として動物とのふれあい体験をしました。エデン牧場や兵庫県動物愛護協会の方たちに協力していただきました。
ポニー・ヤギ・ヒツジ・モルモット・ウサギ・ニワトリ・水鳥などがきました。直接ふれあい、肌のぬくもりを感じたり心音を聞いたりしました。


心音を聞きます


ヤギにふれました

ヒツジの毛をかりました


暑い夏がやってきました。もうすぐプール水泳の季節です。昨年の夏は暑すぎて夏休みの地区水泳を中止することになりました。今年は楽しい水泳になるように暑さもほどほどにと願うばかりです。全校生が一生懸命に掃除をしました。










篠山警察署交通課の三戸森さんと大山駐在所の友永さんにより歩行訓練と自転車訓練をしていただきました。最近、交通事故や犯罪の痛ましい事故や事件が起こっています。いつ身近に起こるかわかりません。
「自分の命は自分で守る」

実際に道路で歩行訓練 幼稚園、1~6年






自転車訓練 3~6年



大山小学校の児童が、昨年より10名増えました。防災ヘルメットが足りなくなったので、大山郷づくり協議会様よりヘルメットを10個ご寄贈いただきました。團野廣美会長様より、「大事に使ってください」と手渡されました。「いつ起こるかわからない災害に備え、大切に使わせていただきます」とお礼を言いました。


大山郷づくり協議会 團野廣美会長
安心安全環境部会 澤 輝義部会長




丹波篠山市地域に「大雨洪水警報」が出され、子どもたちだけでは下校ができないことを想定した引き渡し訓練をしました。これからの台風などの風雨に備えて真剣に訓練に取り組みました。



授業参観








