明日21日の運動会は、天気予報等の情報をもとに学校・PTAで協議した結果、22日(日)に延期します。22日(日)朝6:00に判断し、メールとホームページで連絡をします。 再度延期する場合は、24日(火)に実施する予定です。その時、子どもたちは教室でお弁当を食べて、14時35分全校終会で帰ります。
明日21日の運動会は、天気予報等の情報をもとに学校・PTAで協議した結果、22日(日)に延期します。22日(日)朝6:00に判断し、メールとホームページで連絡をします。 再度延期する場合は、24日(火)に実施する予定です。その時、子どもたちは教室でお弁当を食べて、14時35分全校終会で帰ります。
丹波篠山市「いいあいさつの日」です。市職員さん、PTA役員さん、大山地区郷づくり協議会さん、丹南ライオンズクラブさんが参加され、登校中の子どもたちと気持ちの良いあいさつを交わしました。
今日から2学期が始まりました。長い夏休みに心も体もうんと大きくなりました。休みにあったことを楽しく学級でも話しました。全員元気に登校しました。明日からは、給食が始まります。
うれしいお知らせ 幼稚園に転入生が2人もあります
朝から大変暑い中、美化作業をしていただきました。2学期も美しい環境で学習ができます。
スイカシャーベットの販売
5.6年生が育てたスイカを熊本の製菓会社でシャーベットにしてもらいました。約200個つくりました。そのうちの100個を売り出したところほぼ完売しました。出店にご協力いただいたうどん屋「三福」さまありがとうございましたるお買い上げいただいた皆様ありがとうございました。次回は、運動会で販売しますのでよろしくお願いします。
次は5.6年生がデカンショ踊りジュニア競演会に参加しました。大きな声を出して元気に踊り3位になりました。楽しく踊りました。
4年生は自分たちが作った名刺を配りながら天内芋を通して大山地区の宣伝をしました。知らない人に元気よく声をかけていました。
夜は地域の方、子どもたち、教職員で大山連をつくり総踊りに参加しました。
3年生が作っている黒豆は順調に大きくなっています。今日は花が咲いていました。
地域の皆さんに見守られて1学期最後の下校をしました。
1学期が終わり、明日から夏休みです。元気で過ごしてほしいです。
大山下の池田千恵子様の百寿記念に4Kテレビをご寄贈いただきました。しっかり勉強に使います。
終業式
学校教育目標「たくましさ」を考える
書写コンクール表彰
夏休みのくらし
幼稚園終業式
幼稚園児と小学生が一緒になって七夕集会をしました。児童会役員と6年生が準備や運営をしました。園児たちは「めっちゃ楽しかった」と喜んでいました。
幼小の連携した楽しい会でした。
3年生は農園で黒豆を育てています。草引きは大変ですが一生懸命に引いています。2日1回目の土寄せをしました。この次の作業は「2回目の土寄せと倒れないように杭とテープを張ることです」と長澤義明さんに教えていただきました。