6月26日(水)5,6校時に3年生は黒豆の苗植え体験をしました。種まきから順調に成長した苗を畑に4人で協力して植えていきました。おいしい黒豆に育ちますように!





「3年生」カテゴリーアーカイブ
今年も黒豆の種植えをしました!
6月12日(水)3年生で黒豆の種植えをしました。地域の方に教えてもらって、「おへそは下」と言いながら、がんばって植えましたよ!4人で3箱、384個です。次は畑に移植です。






あもち芋の芽が出てきました!
6月3日(月)黒いマルチシートの中で芽が育ち、シートがピンと張っていました。地域の方に教えてもらいながら、はさみでちょんちょんと切って芽を出す作業をさせていただきました。


教育実習生さんと
5月30日、2,3年生は養護教諭の教育実習生さんに歯磨き指導をしていただきました。そして今日(5月31日)3週間の教育実習が終わります。2,3年生はメッセージカードを書き、感謝の気持ちを伝えました!


さなぎから蝶に・・・
3年生の理科の学習で、モンシロチョウの幼虫を飼って、その成長の様子を観察しています。先週末からどんどんさなぎがモンシロチョウに・・・。朝、子どもたちは学校に来て、さなぎが蝶になっていたら、「元気に飛んでいけ~」と放蝶しています。

縦割り班掃除が始まりました
5月20日(月)から「なかよし班掃除」が始まりました。
「なかよし班掃除」は縦割り班ごとに分かれて掃除をします。
はじめに、なかよし班ごとに分かれて掃除場所や役割分担を確認しました。


そのあと、それぞれの掃除場所に分かれて掃除をしました。高学年は手本となり、低学年は高学年を手本に一生懸命掃除を行いました。






顔を出したらなんだかワクワク
図工の時間に、自分のなりたいもの、いきたいところをパネルに表現しました!
2,3年 兜かぶって、はいチーズ!
2,3年生複式学級になり、教科の学習は別々ですることもありますが、学活はいっしょに活動しています。学年はじめのお楽しみ会をしたり、家で撮影してきた「お気に入りの一枚」を紹介したりして、

楽しく活動しています。
1年生を迎える会
5月1日(水)に「1年生を迎える会」を行いました。高蔵寺までの遠足を予定していましたが、雨のため校内で実施しました。
はじめに、1年生の自己紹介です。名前や好きなことを質問されると、しっかりと答えることができました。

そして、全校生で「じゃんけん列車」で遊びました。最後には、すごく長い列車が出来上がりました。


全校生で遊んだ後は、縦割り班ごとに分かれて、各班の6年生が考えた「宝探し」「○×ゲーム」「ジェスチャークイズ」「宝探しリレー」「?ボックス」をして遊びました。




最後に、お弁当も縦割り班ごとに食べました。みんなで協力して、楽しい時間を過ごすことができました。


交通安全教室を開催しました
4月30日(火) 交通安全教室を開催しました。
大山小学校・幼稚園合同で「交通安全教室」を行いました。



篠山警察署や大山駐在所、市の交通安全指導員の方々に来ていただいて、最初にお話を聞きました。信号を守ること、道路横断時の左右確認のこと、安全旗の使い方、きちんと並んであることなど、たくさんのことを教えていただきました。



警察の方のお話の後、実際に登校班で道路を並んで歩いたり、横断歩道を渡ったりしました。今回学んだことをいかして、さらに安全に生活できるようにしていきたいです。
家庭でも、交通安全について話し合い、自転車の点検をお願いいたします。
