1月15日 人権朝会・人権を考える日
1月の人権テーマは「相手のことを考えた言葉づかい」です。気分がイライラしたり落ち込んだりする原因はいろいろ考えられますが、周りの人の行動で変えられることもあります。その一つの「どんな言葉で相手につたえるか」ということを「ふわふわことば」「ちくちくことば」をもとに考えていきました。
相手がいやな思いをしない言葉、周りの人も気持ち良く感じる言葉などについて、これからも考えていきたいと思います。
1月15日 人権朝会・人権を考える日
1月の人権テーマは「相手のことを考えた言葉づかい」です。気分がイライラしたり落ち込んだりする原因はいろいろ考えられますが、周りの人の行動で変えられることもあります。その一つの「どんな言葉で相手につたえるか」ということを「ふわふわことば」「ちくちくことば」をもとに考えていきました。
相手がいやな思いをしない言葉、周りの人も気持ち良く感じる言葉などについて、これからも考えていきたいと思います。
1月14日(火)の昼休みに縦割り班遊びを行いました。
1班・・・鬼ごっこ
2班・・・だるまさんの一日
3班・・・いす取りゲーム
4班・・・ドッジボール
5班・・・けいどろ
この日も、全校生で楽しく遊ぶことができました。
1月7日(火) 3学期始業式(小学校・幼稚園)
13日間の冬休みが終わり、小学校・幼稚園で第3学期始業式を行いました。子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。学校長からは「今の学年のまとめと次の学年への準備をする大切な50日なので、1日1日を大切にしていきましょう。」、「成長したことや自分のよさを見つけていきましょう。」と話がありました。校歌を元気に歌ったり、3学期の生活で気をつけたいことについての話を聞いたりしました。
幼稚園でもみんなそろって始業式を行いました。園長からは「やくそくをしっかり守りましょう」「友だちとなかよくしましょう」と話がありましたが、園児たちはしっかりとお話を聞くことができました。元気に「おしょうがつ」の歌も歌いました。
保護者の皆様、地域の皆様、日頃から本校園の教育活土9にご理解とご協力をいただきありがとうございます。3学期もよろしくお願いいたします。
12月24日 2学期終業式(小学校・幼稚園)
2学期の終業式を小学校・幼稚園それぞれで行いました。
小学校では、学校長からそれぞれの学年の2学期の頑張り・成長について話がありました。また、いい冬休みにするためにがんばってほしい4つのポイントについての話もありました。式の後は、冬休みの暮らしについてのお話や書道展やポスターコンクール表彰もありました。そして教室では通知表や冬休みの宿題を受け取りました。子どもたちは、明日から始まる冬休みにウキウキしている様子です。
幼稚園でも2学期の終業式を行いました。すいか組のみんなはとても上手に話がきけます。2学期のいろいろな行事をふりかえりました。「おしょうがつ」の歌も元気いっぱい歌えました。
下校時は、地域の方々にお世話になり一緒に歩いて帰っていただきました。いつもあたたかい見守りをしていただきありがとうございます。
保護者の皆様、地域の皆様には、2学期の本校園の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。よい年をお迎えください。
12月18日(水)にクリスマス集会を行いました。
全校でサンタドッジ(王様ドッジ)をしました。なかよし班対抗でどの試合も楽しく行うことができました。
そして、プレゼント探し(宝探し)をしました。教室や体力館に隠されたプレゼントを一生懸命探しました。
最後に、大きなクリスマスツリーにプレゼント探しで見つけたプレゼントや以前なかよし班で作った飾りを貼り付けました。みんなで素敵なクリスマスツリーを作ることができました。
体育科では走り幅跳びと鉄棒の学習をしています。走り幅跳びでは、立ち幅跳びの記録の1.5倍~2倍の距離を跳ぶことを目標に、助走・踏切・着地のポイントを押さえながら学習を進めています。ポイントを意識しながら、力強い踏切ができるようになってきました。
鉄棒では、逆上がりともう1つ技ができることを目指して学習を進めています。授業中はもちろん、授業後や休み時間にも練習する姿が見られます。
12月18日(水)は、全校生で冬のお楽しみパーティーです。11日(火)の給食後の時間を使って、縦割り班に分かれ、パーティーでツリーに飾る飾りを折紙で作りました。5,6年生が主体となって飾りを作ることができました。
12月6日(金)に緑の少年団の活動を行いました。前半は、スイカの畑の片付けを行いました。草やシートの上に敷いていたかややわらを集めたり、マルチをはがしたりしました。
その後、市民農園におかめ桜の植樹を行いました。5,6年生で協力して活動することができました。
11月29日(金)「学習発表会」を開催!
多くの保護者・地域の皆様をお迎えし、学習発表会を開催しました。大山っ子63名全員のパワーが集まり、これまでの学びの成果を、学習劇などにまとめて発表しました。
▽1年生:国語劇「大きなすいか」
▽2・3年生:生活科総合劇「こちら大山放送局サニースマイルチャンネル」
▽4年生:社会・総合劇「トトロと行く兵庫県ねこバスツアー」
▽5年生:国語劇「注文の多い料理店」
▽6年生:総合劇「おかあさんの木~平和学習の学びを通して~」
▽全員歌唱:「ふるさと」
昨年度はインフルエンザ等で多数欠席者がある中での開催でしたが、今年は、大山っ子全員がそろって発表会ができました。今回の発表会での学びを今後の学校生活にも活かしていきます。あたたかい拍手をいただきました保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
11月27日(水)の学習発表会の練習は5,6年生で見せ合いを行いました。
それぞれの発表を見て、良いところを見つけ、本番まで残り1日の練習に生かしていければと思います。明日、最後の練習、頑張ります!