6月26日(木)自然学校4日目
4つの学校の友だちとの交流を深めようと、午後はドッチボール大会を竹野町のB&G体育館で行いました。白熱したプレーの連続で大変盛り上がりました。後半はリーダーのお兄さんやお姉さんとの自由遊びの時間も楽しみました。
暑い1日で少し疲れもみえますが、全員元気に頑張りました。
そして、いよいよ自然学校最後の夜を迎えました。ホテルでの夕食をみんなでおいしく楽しくいただきました。






6月26日(木)自然学校4日目
4つの学校の友だちとの交流を深めようと、午後はドッチボール大会を竹野町のB&G体育館で行いました。白熱したプレーの連続で大変盛り上がりました。後半はリーダーのお兄さんやお姉さんとの自由遊びの時間も楽しみました。
暑い1日で少し疲れもみえますが、全員元気に頑張りました。
そして、いよいよ自然学校最後の夜を迎えました。ホテルでの夕食をみんなでおいしく楽しくいただきました。






6月26日 自然学校 4日目を全員元気に迎えています。
まずは、昨夜の夕食風景。ホテルのごちそうをモリモリ食べています。ご飯のおかわりをする姿もたくさん見られます。



自然学校4日目の朝はあいにくの雨模様ですが、子どもたちは全員元気です。朝食をしっかり食べて今日の活動に備えました。


朝のうちに雨が上がり、1時間遅れとなりましたが4つの学校のメンバーが集まった活動班でオリエンテーリングを行いました。最後に砂浜でドローンを使った映像撮影に挑戦しました。午後はB&G体育館で活動班のスポーツ交流などを行う予定です。
6月25日 自然学校3日目 竹野子ども体験村
今日は竹野子ども体験村で活動しました。
4つの学校が一緒になっての活動班で、塩づくりとキャンドルづくりに挑戦しました。みんなで協力しながら元気に楽しく活動できました。



竹野子ども体験村の活動の後、みんなで「砂遊び」をしました。
自然学校も折り返しを迎えました。今日は少し雨が降りましたが、大山っ子はみんな元気です。明日は、オリエンテーリングなどで活動班の交流を深めます。



午後も引き続きスノーケルセンターで活動をします。
ウェットスーツを着て、足にはフィン(大きな足ひれ)をつけて・・・。

いざ、水の中へ!
ウェットスーツのおかげで体が軽くなったみたいに浮きます。
スノーケルの使い方を教えてもらいました。

海の中を泳ぎながら観察していきます。いろんな生き物や美しい海草など、すばらしい景色を見ることができました。まるで自分が魚になったみたいです!

磯観察にスノーケリング、竹野の海を満喫しました。2日目の活動も元気にみんなでやりきることができました。おなかも減りました。
「いただきます!」
ホテルで初めての食事です。しっかりたべて、ぐっすり寝て、明日も元気に活動してくれることをねがっています。夕食のあいさつをがんばる大山っ子です。


「いただきます!」お家を離れていますが、5年生みんなと一緒に晩ごはんです。もりもり食べておかわりもたくさんできたみたいです。

「おはようございます!」
昨日はぐっすりとみんな眠れたようです。そのおかげで、朝食もおかわりが進んだみたいです。



今日一日の活動は、きれいな浅瀬が広がる竹野スノーケルセンターで行います。
午前中は、水着に着替え、磯観察です。
磯の生き物を捕まえたり、センターの方から生き物のことについて教えてもらったりします。どんな、発見があるのか楽しみですね。

午後は海の文化館の館内を見学しました。海の生き物のことについて説明を受けたり、たくさん見学をしたりしました。

ちくわづくりや館内の見学、お世話になった海の文化館の方々にお礼の気持ちを伝えました。大山っ子が代表で伝えました。

ついについに、これから5日間もお世話になる「奥城崎シーサイドホテル」に到着しました。これからお世話になります、の気持ちを大山っ子が代表で伝えました。

やってきました。竹野の海。天気もよくなってとってもきれいです。みんなのうれしい気持ちがかくせません!
せーの! みんなで ジャンプ!! みんな元気です。

いよいよ自然学校スタートです。天気は曇り空でしたが、元気に集まった12人とみんなの「元気に行ってきます」の言葉は、とても明るくて気持ちの良いものでした。


予定通り、海の文化館に到着しました。雨も上がり、外で開校式をすることができました。4校での自然学校スタートです。全体での司会やあいさつをがんばった大山っ子の5年生です。




ちくわづくりに挑戦しました。できたての、ほかほかのちくわは、もちろん自分でいただきました。このあと、海の文化館の館内を見学して奥城崎シーサイドホテルに向かいます。
6月17日(火)の昼休みはなかよし班遊びをしました。
この日は、
1班ジェスチャークイズ
2班綱引き
3班王様ドッジ
4班略語クイズ
5班だるまさんがころんだ
をしました。





6月13日(金)に緑の少年団で獣害対策の学習をしました。この日は、まず丹波篠山市内にいる野生動物についての話を聞きました。その後、各グループに分かれて畑、林、山にカメラを設置しに行きました。しばらくの間カメラを仕掛け、どんな野生動物がこの大山にいるのか確かめます。


5月27日 田植えに挑戦・5年生
県立並木道公園の方々のご支援をいただいて毎年「5年生の田植え体験」を行っています。今年も、5年生みんなで力を合わせて赤米の苗を植えました。足が抜けなかったり、泥と格闘したりして苦労しながらも、心を込めて一本一本の苗を丁寧に植えていきました。実りの秋が今から楽しみです。
お世話になりました関係者の皆様、ありがとうございました。


