6月25日(水)の学活では、以前の話し合いで決まったことをもとに、1学期のお誕生日会に向けての準備を行いました。それぞれの係に分かれて仕事を行いました。みんなで楽しめる会になるように準備を進めます。
「6年生」カテゴリーアーカイブ
沖縄の味 6年生
6月23日(月)の給食は沖縄の味で、じゅうしいやゴーヤチャンプル、シークワサーゼリーなどが出ました。6月23日は、沖縄の地上戦が終わった日です。この日は、沖縄の味を楽しむとともに、沖縄の歴史についても知ることができました。合わせて、2学期の総合的な学習の時間には、平和学習をしていきます。
リズムアンサンブル 6年生
音楽科では、リズムアンサンブルの学習をしています。
6月20日(金)の授業では、タブレットパソコンを使って拍子に合うように音符を並べ、自分のお気に入りのリズムを作りました。音符を1つ変えると、曲調が違った様子になります。何度も自分で作ったリズムを聞きながら、自分が目指す曲調になるように考えました。最後には、グループの友だちのリズムを聞き合いました。
なかよし班遊び
6月17日(火)の昼休みはなかよし班遊びをしました。
この日は、
1班ジェスチャークイズ
2班綱引き
3班王様ドッジ
4班略語クイズ
5班だるまさんがころんだ
をしました。
1学期お誕生日会に向けて 6年生
6月16日(月)の学活は、「1学期のお誕生日会に向けて」を議題にして話し合いを行いました。子どもたちは、「どんなプログラムにするのか」「具体的に何をして遊ぶのか」について意見や理由を発表しました。前回の話し合いよりも、意見を出し合いながら話し合いを進めることができました。1学期お誕生日会は、7月上旬頃を予定しています。
緑の少年団(獣害対策) 5,6年生
6月13日(金)に緑の少年団で獣害対策の学習をしました。この日は、まず丹波篠山市内にいる野生動物についての話を聞きました。その後、各グループに分かれて畑、林、山にカメラを設置しに行きました。しばらくの間カメラを仕掛け、どんな野生動物がこの大山にいるのか確かめます。
アンガーマネジメント 6年生
6月13日(金)にスクールカウンセラーの方から、アンガーマネジメントについて話をしていただきました。普段どんなときにイライラするのか、自分の怒りの指標に照らし合わせてどんな行動に出てしまうのか、客観的に分析を行いました。その後、イライラしたときの対処法をいくつか教えていただきました。
デカンショ祭りあんどん 6年生
6月11日(水)の図工からデカンショ祭りで飾られるあんどんの絵を描いています。この日は、今まで飾られたあんどんや描きたい絵を探して鉛筆で下絵を描きました。一人ひとり工夫されていてとてもよい作品ができあがりそうです。とても集中して取り組むことができました。
租税教室 6年生
6月6日(金)に柏原納税協会から講師にお越しいただき、「租税教室」を行いました。税金にはどんな種類があるのか、どんなことに使われているのか、税金がなくなるとどうなるのかなどお話を聞いたり、動画を見たりして確かめました。その後、札束の見本を持たせていただき、お金の大切さについても知ることができました。
ゴール型(ハーフゲーム) 6年生
6月5日(木)の体育では、ハーフコートで試合を行いました。3分間は攻守入れ替わらず試合を行います。ハーフコートで試合をしながら、ゴール型での攻撃の動き、守備の動きを確かめていきます。