3月13日(木)に栄養教諭の先生と「地産地消」について学習しました。給食には地元食材がたくさん使われていることを確かめ、給食に使う食材を栽培されている方や給食センターの方の思いを聞きました。地元食材の良さを学ぶとともに、生産者、調理をしてくださっている人の思いを知り、より感謝をして食べていきたいという思いが強くなりました。
「6年生」カテゴリーアーカイブ
けしピン大会
3月11日(火)に6年生の卒業プロジェクトとして、1~5年生に感謝を伝えようと「けしピン大会」を行いました。自分の消しゴムを指ではじきながら、相手の消しゴムを落とすとポイントがもらえます。縦割り班に分かれて白熱したバトルが繰り広げられました。
卒業文集作成 6年生
3月7日(金)に卒業文集の製本作業をしました。
約280ページ分の紙を部分に分かれて取っていきました。6年生の思いが詰まった文集がもうすぐ出来上がります。
学校名看板作成 6年生
3月5日(水)に学校に寄贈する学校名看板を作りました。先日下がきをしたものに、ペンキで着色しました。細かな色の違いも出せるように、ペンキの色を混ぜ合わせました。細かなところまでしっかりと色を塗り、一つ一つ素敵な看板ができあがりました。当日、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
屋外で歌の練習 6年生
3月5日(水)の音楽では、屋外で卒業式の歌を歌いました。室内とは違い、歌声が響きませんが、そんな中でも、きれいな歌声が聞こえてきました。
縄跳び 5,6年生
体育科の学習では、縄跳びをしています。縄跳び表をもとに、各自で練習に励んでいます。授業の最後には、大繩にもチャレンジしました。それぞれのグループで息を合わせて跳ぶことができました。
お化け屋敷へ 2・3・6年生
3月4日(火)に2・3年生のお化け屋敷におじゃましました。お化け屋敷に入ると、いろいろなところからお化けが登場しました。最後に、感想を伝えました。すてきなお化け屋敷、ありがとう!
朝の歌 6年生
朝の会では、毎日卒業式で歌う「最後のチャイム」の練習をしています。3月に入り、2つのパートの歌声も上手になり、2つのパートの歌声がきれいに重なり合っています。卒業式に向けて、練習を続けていきます。
金山登山 5,6年生
2月27日(木)に緑の少年団の活動として金山登山をしました。金山登山の途中には、地域の方の手によってたくさんのスギやヒノキが植えられています。中には、大山小学校の先輩方が緑の少年団の活動として植えられた木もありました。
途中、滝跡にも立ち寄りました。
頂上付近には大きな岩がたくさんあり、迫力がありました。鬼の架け橋も見ることができました。
頂上では、緑の少年団の解団式を行い、その後お弁当を食べました。
今年度の緑の少年団の活動も、たくさんの方々にご協力いただき、無事終えることができました。
学校名看板作成下がき
2月26日(水)に学校名看板の下がきを行いました。子どもたちは本番の看板に文字と絵をかきました。文字はレタリングしているものを丁寧に写し取り、周りには以前考えたデザインを描きました。3月5日(水)には、ペンキで着色します。