今日から広島方面へ修学旅行に出かけています。広島平和記念公園や資料館を見学し平和の尊さを学んだり、安芸の宮島「厳島神社」を訪れて歴史学習もしたりします。これらは世界遺産です。1泊2日ですが思い出に残る充実した修学旅行にしていきます。
篠山口駅での出発式


新大阪駅から新幹線で広島へ

広島についてお昼ごはん

原爆ドームの前で

千羽鶴を捧げました






夕食が終わり夜の散歩です。今から鳥居をバックに夜景をとります。そのあとは楽しみのお買い物です。この様子は明日のお楽しみ。

楽しい楽しい買い物タイム





今日から広島方面へ修学旅行に出かけています。広島平和記念公園や資料館を見学し平和の尊さを学んだり、安芸の宮島「厳島神社」を訪れて歴史学習もしたりします。これらは世界遺産です。1泊2日ですが思い出に残る充実した修学旅行にしていきます。
篠山口駅での出発式


新大阪駅から新幹線で広島へ

広島についてお昼ごはん

原爆ドームの前で

千羽鶴を捧げました






夕食が終わり夜の散歩です。今から鳥居をバックに夜景をとります。そのあとは楽しみのお買い物です。この様子は明日のお楽しみ。

楽しい楽しい買い物タイム





今年度初めての参観日をしました。みんな張り切って勉強している姿を見てもらいました。そのあと、PTA総会も盛会のうちに終わり、31年度の活動がスタートしました。




















10時15分、地震を想定した避難訓練をしました。1年生も幼稚園年少組も学校園に慣れてきました。今日は、初めての場所での避難です。避難経路の確認をしっかりとしました。どの子も真剣に静かに整然と非難をすることができました。









1年生が入学して1週間がたちました。学校生活の約束を少しずつ勉強しています。今日の朝会は全校生が気を付けることをみんなで考えました。


5年生が中心になって6年生を送る会をしました。幼稚園児も一緒に卒業のお祝いをしました。縦割りで幼稚園と小学校が一緒に活動しています。この良さを続けたいです。たのしいゲームを仲良くしましたが、最後の6年生からの言葉は、自分の思いをうまく伝えられました。突然のインタビューにも自分の言葉でしっかりと話すことができました。












小雨の降る中、おかめ桜の植樹をしました。3年後には花が咲くようです。これから、数年間自分たちの植えた桜が元気に大きくなっているか見守っていきます。
植樹の後、平成30年度大山緑の少年団の解団式をしました。6年生は2年間の活動を胸に刻み、これからもふるさと大山を思い、将来にわたって支えていってほしいです。











今日は、大山上の天内(あもち)の天満宮「味渕神社」に行きました。説明は、学校運営協議会委員の伊勢隆雄さんに教えていただきました。鎌倉時代の末期に、足利尊氏が後醍醐天皇に敗れて九州へ敗走する途中、天内(あもち)坂を越えて丹波市の石龕寺へ向かいました。この時、天内(あもち)の人たちは敗残兵を温かく迎え、手厚く介護して送り出しました。やがて勢力を盛り返し室町幕府を開いた足利尊氏は、その時の恩に報いて寄進したのが「味渕神社」です。


図書委員会からみんなにおすすめめの本を紹介しました。すこしでもたくさんの本を読んでほしいです。


情報機器の使い方について、上手な使い方を児童会が中心になって考えました。情報機器なくしては生活できませんが、うまく使いこなしていきたいものです。


6年生は、薬物乱用防止学習をしました。講師として丹南ライオンズクラブの方にお世話になりました。また、篠山警察署の友永さんからも薬物を乱用した人の話を聞きました。子どもたちは話を聞いて「薬物は一度してしまうと二度と戻れないことを聞いて、絶対にしない」と感想を言いました。



