自然学校 1日目 

 まずは円山川公苑でカヌーとカヤックに乗りました。
初めてカヌーに乗った人がほとんどで、バランスが崩れるとドキドキしながら漕ぎ出していきました。子供たちは慣れるのも早く、しばらくすると上手にまっすぐ進むことができようになりました。次は1人乗り用のカヤックです。水の上になれた子供たちは、すいすいと漕ぎ出していきました。水上には子供たちの元気な声が溢れていまし
た。
昼食は1時前になりました。お腹がペコペコの子どもたちは、あっという間に美味しくいただきました。子供たちからは、もっと食べたいと言う声も聞かれました。

全員元気に民宿に到着しました。
お世話になる民宿の方に挨拶をして、全体の説明を聞いた後、早速浜辺にやってきました。
シーガラス拾いを楽しんでいます。

   

3年 黒枝豆の収穫を行いました

3年生が、1学期から育てていた黒枝豆の初収穫を行いました。大きく育った枝豆がたくさん実っていました。切り取った一株の黒枝豆を手にした子どもたちは、「重たい!」「たくさん(黒枝豆が)付いている!」と感想を口にしていました。想像していた以上に重かったようです。

一人2株ずつ収穫しました。みんなでハイポーズ!黒枝豆を収穫 集合写真

大きなさやが一株に50ぐらい付いていました。収穫した黒枝豆

切り取った黒枝豆の葉を取り除いていきます。次にさやを切り離していきます。
収穫した黒枝豆の葉取り作業

収穫した黒枝豆は、早速、茹がいて各学年にも配り、給食の時間にいただきました。とても、豆の味がしっかりとしていておいしかったです。3年生は、一人700gずつ持ち帰っています。家族でも秋の味覚を楽しんでいただきたいです。

種まきから今日までお世話になっている地域講師の皆様に感謝いたします。

3年生~大山川を調査しよう~

前からとても楽しみにしていた大山川の生き物調査を行いました。メダカや、ヤゴ、カワムツ、エビ、カニ、タニシ、ここ最近では珍しいタイコウチなど様々な生物を見つけることができました。

川の生き物を捕まえている

観察してみると・・・「タイコウチが、メダカの血を吸ってる!」「エビが、お掃除してる!」「ヤゴが、メダカを捕まえた!」と色々な生態を見ることができ、大興奮でした。魚は川に返しましたが、ヤゴは教室で飼育し観察していきます。

捕まえた生物を観察中

天内芋の収穫を行いました 9月24日

4年生は「総合的な学習の時間」で地域の特産品「天内芋(あもちいも)」について栽培のお手伝いをしたり、調べたりしています。

本日、天内芋の収穫体験を行いました。一般社団法人天内の方々も今回が初収穫となり、今月26日から店頭にて販売を始められるそうです。

茎を鎌で切る

まずは大きく育った茎を鎌で切り取ります。初めて鎌を使う児童も多く、初めは手こずっていました。

大きなスコップで掘り起こします。

次に、芋掘りフォークという農具を使い掘り起こします。子どもたちにとって、大きく、たくさん育った芋を掘り起こすのはなかなかの力仕事でした。

掘り起こした芋から土を取り、子芋、孫芋と取り外していきます。このとき、ひげと呼ばれる芋から出ている根っこも取り除き、きれいに掃除していきます。

たくさんの芋を収穫した

自分で掘った芋と種芋をいただきました。ありがとうございます。
お家で料理していただき、是非ご賞味ください。

今後、子どもたちは、天内芋の料理方法やPR方法について学習を進めていきます。

秋晴れの下、運動会を実施しました

秋晴れの下で、幼稚園小学校の運動会を行いました。

運動会スローガン「One Team 力を合わせ がんばろう!」のもと、力一杯の演技や競技する姿を見せてくれました。

新型コロナウィルス感染症のため、ソーシャルディスタンスや熱中症に気をつけながら、工夫して運動会を実施することになりました。演技や競技の内容も例年とは違っています。そうした中ですが、運動会が実施出来ることを喜んでいます。

保護者の皆様、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。また、朝早くからの準備や片付けにお力添えをいただき、感謝申しあげます。

入場行進開会式

選手宣誓スローガン3.4年リレー

3.4年生のリレー。

「One Teamでパワーup!!~信じて走り出す バトンパス」

バトンパスが上手になりました。1.2年リレー

 

1.2年リレー。

「はなまるいっぽで ゴーゴーゴー」

順位がめまぐるしく入れ替わる、面白いリレーでした。
幼稚園 かけっこ

 

 

幼稚園 かけっこ

「よーい どん!」

元気でかわいらしい返事と走りを見せていました。

高学年 棒引き

 

4.5.6年 競遊

「紅白激突!~1本グランプリ~」

知恵とパワーを駆使した白熱した好勝負に大盛り上がりでした。

低学年 ぐるぐる台風

1.2.3年 競遊

「大山サイクロン123」

密にならないように小型でしたが、エネルギーが溢れる回転力でした。

6年親子演技

 

6年親子演技

「元気玉~Go To Winner~」

子ども、父親、母親、先生チームと4チームが楽しく競い合い、盛り上がりました。

6年親子演技

親子演技の後には記念写真を1枚、ハイ ポーズ!

みんな笑顔いっぱいでした。

紅組応援団

 

 

全校生 応援合戦

赤組 これまでで一番のできばえでした。

白組応援団

 

 

白組 わかりやすいメロディーの応援歌が響き渡りました。

幼稚園 かけっこ玉入れ

 

 

幼稚園 競争遊技

「いってみよう!やってみよう!」

上手に投げ入れることが出来ました。入ったときの笑顔がすてきでした。

5、6年生のリレー5.6年リレー

「全力アクション~最コーンのバトンパス~」

さすが高学年です。トラック1周と距離が長くなりますが、力強い走りでした。

みんなでサンバ

全校生 表現

「みんなでサンバ」

ソーシャルディスタンスをとり、エアタッチで踊りました。心と心をつなぎ、ペアでダンスを楽しみました。

閉会式

閉会式

最後まで秋晴れの中、無事に運動会が終了しました。元気いっぱい、笑顔いっぱい、がんばり楽しむことが出来ました。

温かい声援をありがとうございました。

丹波篠山市いいあいさつの日 9月11日

今日はいいあいさつの日です。市の職員さんが学校に来られてみんなとあいさつをされました。児童会や学校職員もみんなで参加しました。気もちの良いあいさつが校内にも飛び交っています。子どもたちは、学校に来られるお客様にもあいさつをしています。どこでも明るくあいさつのできる人を目指しています。

市職員さんと児童会のあいさつうんどう いいあいさつの日

 

運動会に向けて 

今週から、運動会に向けての学習が始まりました。今週は、台風の影響もあり心配していた暑さも少し和らいでいます。とはいえ、感染症予防や熱中症予防に努めながら運動会に向けた練習や準備を進めていきます。

かけっこを楽しむ幼稚園児全校ダンスの練習 幼稚園は、かけっこと競争遊技を行います。1回やるたびに、「もう一回やりたい。」という声があがります。運動遊びを楽しんでいることが伝わってきます。

 

 

今日は、全校ダンスの練習をしました。恒例の「みんなでサンバ」です。

例年と違うところは、人と人との距離を2mあけますので、手をつないだり手を合わせたりする動きを工夫しています。

全校ダンスの練習

「手をつながないけど、心でつながるんだよね」といった先生の言葉かけににこっとはにかみながら踊る高学年や、例年と違ったことを楽しんでいる低学年の様子がほほえましいです。

 

中学年のリレー練習運動会と言えば、リレー種目!

全力で走って競い合う。それだけで大盛り上がりです。

自分たちで走る順番を相談するなど、各チーム毎に作戦を立てています。走力だけでなく、バトンパスや走る順番などで勝敗が決まってきます。

本番が楽しみです。

開閉開式の練習開閉開式の練習です。

式の流れを通しながら確認していきます。話を聞く姿勢、「休め」の姿勢など、集団行動などを学ぶ機会となります。

やるときにはやる!見事です。

新しいALTの先生

今日から新しいALTの先生が来られました。周 美子(チャオ メイチー)先生です。シンガポール出身で英語、広東語、そして、日本語と話されます。日本に来られて、2年だそうです。今日から楽しい英語の学習が始まりました。メイチー チャオ せんせい シンガポール出身

3年生教室で 授業

 

天内芋の試し掘り 9月3日

4年生は「総合的な学習の時間」で地域の特産品「天内芋(あもちいも)」について調べています。 一般社団法人天内の方々に、植え付けから収穫、販売、料理、そして、歴史なども教えていただく中で、大山を知る学習を進めています。今年は、1学期が6月から再開したため植付け作業に関われなかったので、今までとは違う視点で追及をしていくようです。今回は、試し掘りをして芋の成長を確かめました。大きくなっています。9月末から本格的な収穫が始まります。

 

丹波篠山の給食が農林水産省広報誌で紹介されました

今日の給食風景です。メニューは冷し中華、ゴーヤチップス、ミートボールのケチャップ和え、プチ米粉ごまパン、牛乳でした。夏メニューをおいしくいただきました。

給食をいただく4年

農林水産省の広報誌「aff(あふ)」に丹波篠山の学校給食が紹介されました。
給食甲子園優勝を受けて、西部給食センターに取材がありました。

【ご当地の郷土料理の魅力~ふるさと給食自慢~】という企画コーナーです。
昨年度の4年生が天内芋栽培に取り組んでいる様子や、ふるさと給食をいただいている様子なども紹介されています。

農林水産省サイト写真農林水産省サイト写真農林水産省のサイト写真
詳しくは ↓ 下記のクリックして農林省のサイトからご覧ください。

農林水産省のaff(あふ)8月号のページ