愛育班さんと一緒にお正月の遊びをしたりゲームをしたりしました。
紙芝居をみました
福笑いをしました
紙風船
独楽もうまく回せました
愛育班さんと一緒にお正月の遊びをしたりゲームをしたりしました。
紙芝居をみました
福笑いをしました
紙風船
独楽もうまく回せました
4.5年生は尺八と筝の曲を鑑賞したり、演奏の体験をしたりしました。おなじみ「六段」や「春の海」の演奏を鑑賞した後、マンツーマンで演奏体験をしました。
今日の防災訓練は、地震と地震による火災に対応した避難訓練をしました。休み時間でどこにいるのか決めていない状況や逃げ遅れた児童の救出などを想定して訓練しました。
運動場に避難
消防士さんのお話
1.17の震災で起きていたことや救助のお話。日頃から災害にあっても、生き抜くためにどうすればよいかなどのお話を聞きました。
震災を体験した先生のお話
黙とう
2年生は自分たちが作った凧を上げました。
2時間目に書初めをしました。1.2年生はフェルトペンで、3.4.5.6年生は、筆で書きました。「いい字が書けた」と満足そうに話していました。ふれあい館に22日まで展示しますので、参観日に来られたら見てください。
今日は朝から雪が降りました。少し積もった雪に子どもたちは大喜び。大人の反応とと対照的でした。
1月の歌は「あなたにありがとう」です。東日本大震災の時に作られた歌です。
1.17追悼集会の時に歌います。
お正月のお飾りを地域の河合義雄さんに作っていただきました。小学校と幼稚園の玄関に飾っています。
まちづくり防犯グループの皆さんに、第2回下校見守りをしていただきました。日ごろから子どもたちの安全な登下校を見守っていただいています。
また、「一人下校」をしている子どもがいる地区では、自治会内で交代しながら毎日見守りをしていただいています。ほかにも、車のたくさん通る道路の横断を助けていただいている地区もあります。登校中の危険個所に立ってくださる方もおられます。地域の皆様によるこうした支援で安全に登下校できています。
幼稚園は冬のお楽しみ会をしました。
初めにミニ発表会をしました。うた「ジングルベル」・「にじのむこうに」・「ふとりすぎちゃったサンタさん」、リズム「赤鼻のトナカイ」・うた「カレンダーマーチ」、ベル奏「おめでとうクリスマス」
そのあと、太りすぎちゃったサンタさんが、プレゼントを持ってやってきました。
そして、親子でケーキ作りをして、楽しい冬のお楽しみ会は終わりました。
また、学校評議員会も開きました。