10月5日の運動会は予定通り開催します

10月5日(土)令和6年度大山小幼運動会は予定通り開催いたします。

7:30ー  PTA役員の皆様による会場準備

8:00頃  通常どおり児童登校

9:00ー  開会

11:40頃 閉会

12:00頃 全校終会で下校(保護者と一緒に)

14:00ー ふれあいボッチャ大会おおやま2024(体力館)

 

 

シャボン玉を飛ばそう!

シャボン玉シャボン玉

9月20日(金)の生活科の時間にみんなでシャボン玉をしました。はじめはなかなかうまく飛ばず、苦戦していましたが、コツをつかむとどんどん大きなシャボン玉が空に飛んでいきました。とても暑い日でしたが、たまに吹く風のおかげでシャボン玉も大きく膨らみました。

1000のペットボトルキャップ!

算数の時間に1000の数を学習した後、実際に1000このペットボトルキャップ数えに2年生は挑戦しました!学校にあるたくさんのキャップで10のまとまりをどんどん作っていきました。どうやって並べたら数えやすいかな、と試行錯誤、、、8人で協力して数えやすい並べ方で1000こ数え、大成功!!

4年生 大山川探検隊!!

6月20日(木)に4年生の総合学習で「大山川の生き物調べ」をしました。水生生物に詳しいエコティーチャー東雲高校の田井先生と一緒に、大山川にすむ生き物を捕まえてミニ水族館を作りました。子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました。

川の水は少し冷たかったですが、子どもたちは網をもって夢中で生き物探し!捕まえた生き物を種類別に分けました。

来週も、東雲高校の田井先生に来ていただき、4年生教室で「川にすむ魚たちの暮らし」について教えていただきます。来週も楽しみです!

5年生 自然学校3日目(午後)

自然学校3日目は竹野子ども体験村で塩作りとキャンドル作りをしました。

塩作りは薪を作り、火をおこすことから始めました。キャンドル作りは海岸で集めてきた貝殻等を使って世界に1つだけのオリジナルキャンドルを作りました。

初めてのことばかりでしたが、楽しみながら一生懸命取り組みました。

体験村の後は、竹野海水浴場で浜遊びをしました。みんなで青空に向かってジャンプ!!

 

 

夕食もしっかり食べました。

 

ごみ博士がやってきた!

ごみはかせがやってきた!

6月18日(火)社会科の学習の一環で、丹波篠山市清掃センターからごみ博士をお招きしました。毎日の暮らしで必ず出るごみ。分別がなぜ必要なのか、みんなが出したごみはどこにいってどうなるのか、ごみの疑問をごみ博士がわかりやすく教えてくださいました。4年生の子どもたちはとても喜んで楽しく学習できました。