4年生 大山川探検隊!!

6月20日(木)に4年生の総合学習で「大山川の生き物調べ」をしました。水生生物に詳しいエコティーチャー東雲高校の田井先生と一緒に、大山川にすむ生き物を捕まえてミニ水族館を作りました。子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました。

川の水は少し冷たかったですが、子どもたちは網をもって夢中で生き物探し!捕まえた生き物を種類別に分けました。

来週も、東雲高校の田井先生に来ていただき、4年生教室で「川にすむ魚たちの暮らし」について教えていただきます。来週も楽しみです!

5年生 自然学校3日目(午後)

自然学校3日目は竹野子ども体験村で塩作りとキャンドル作りをしました。

塩作りは薪を作り、火をおこすことから始めました。キャンドル作りは海岸で集めてきた貝殻等を使って世界に1つだけのオリジナルキャンドルを作りました。

初めてのことばかりでしたが、楽しみながら一生懸命取り組みました。

体験村の後は、竹野海水浴場で浜遊びをしました。みんなで青空に向かってジャンプ!!

 

 

夕食もしっかり食べました。

 

5年生 自然学校 3日目

5年生 自然学校 3日目

自然学校3日目の朝を迎えました。みんな元気に朝食を食べています。

今日は親子活動でつくったおそろいのTシャツを着て活動します。

今日は、竹野子ども村にて塩づくりとキャンドルづくりを活動班で行う予定です。

ごみ博士がやってきた!

ごみはかせがやってきた!

6月18日(火)社会科の学習の一環で、丹波篠山市清掃センターからごみ博士をお招きしました。毎日の暮らしで必ず出るごみ。分別がなぜ必要なのか、みんなが出したごみはどこにいってどうなるのか、ごみの疑問をごみ博士がわかりやすく教えてくださいました。4年生の子どもたちはとても喜んで楽しく学習できました。

5年生 自然学校 2日目その2

6月18日 5年生 自然学校 2日目その2

竹野スノーケルセンターで海を眺めながらお昼のお弁当をいただきました。

天候も回復し、青空がきれいです。

午後は、いよいよスノーケルに挑戦。ウエットスーツに身を包んでいざ海へ。

自然学校ならではの貴重な体験を楽しんでいます。

 

5年生 自然学校 2日目その1

6月18日 5年生 自然学校 2日目その1

自然学校2日目の朝を迎えました。大山っ子で体調を崩している子はなく、みんなで朝食をいただきました。

今日は竹野スノーケルセンターでの活動です。

午前中は磯観察をしました。天候も回復し、みんな元気に活動できています。

5年生 自然学校 1日目その2

6月17日 5年生 自然学校 1日目その2

午後のプログラムは、海の文化館での「ちくわづくり体験」です。

説明をよく聞いて丁寧にへらでちくわの形に整えていきます。

できたてほかほかの竹輪はとてもおいしかったようです。

宿泊先に移動して、みんなで浜辺に出てみました。

5月の親子活動で作ったおそろいのTシャツを着てパチリ!みんなとてもうれしそうです。みんな元気に1日目の活動を進めることができています。

夜になり、うれしいワクワクの夕食タイムです。