交通安全教室を開催しました

4月30日(火) 交通安全教室を開催しました。

大山小学校・幼稚園合同で「交通安全教室」を行いました。

篠山警察署や大山駐在所、市の交通安全指導員の方々に来ていただいて、最初にお話を聞きました。信号を守ること、道路横断時の左右確認のこと、安全旗の使い方、きちんと並んであることなど、たくさんのことを教えていただきました。

警察の方のお話の後、実際に登校班で道路を並んで歩いたり、横断歩道を渡ったりしました。今回学んだことをいかして、さらに安全に生活できるようにしていきたいです。

家庭でも、交通安全について話し合い、自転車の点検をお願いいたします。

あもち芋 植え付け作業もがんばりました!

4月26日(金)

昨日のばらし作業に引き続き、今日はあもち芋の植え付け作業を3年生4人で力を合わせてがんばりました。伊勢さん、西垣さんに教えていただいた「芽が出る方を上向きに」「種芋の上に親芋ができるので深く植える」ことを意識しながら植えました。4人で畝を移動しながら長ーい畝の1列を植えることができました。鍬で土寄せもがんばりました!どろどろになったけど、とっても貴重な体験でした!

あもち芋のばらし作業がんばりました!

4月25日(木)

3年生から始まった総合的な学習の時間。

今日は大山上地区に出かけていき、地域の方と一緒にあもち芋のばらし作業を体験させていただきました。作業をしながら、あもち芋の良さや、歴史、収穫量などについて質問に答えていただき、楽しく学びながらの作業となりました。

新体力テスト 5,6年生

4月25日(木)の体育科では、新体力テストのシャトルランを行いました。

時間を重ねるごとにきつくなってきますが、最後まで一生懸命行うことができました。

他の種目についても、5月中頃に測定予定です。

シャトルラン測定中

 

1年生を迎える会に向けて 6年生

5月1日(水)の「1年生を迎える会」に向けて、準備を頑張っています。

縦割り班ごとに分かれて説明の文章を考えたり、準備物を用意したりしています。

1年生だけでなく、全校生が楽しめるような会になるように、6年生で準備を進めていきます。

グループで話し合い中 準備物作成中

緑の少年団始動 5年生、6年生

4月22日(火)に今年度の緑の少年団の活動がスタートしました。

この日は、地域の方と結団式を行い、その後スイカの苗植えを行いました。

地域の里山を守るために、5,6年生、緑の少年団の活動を頑張っていきます!

マルチシート張り 苗植え② 苗植え① 団結写真 児童代表挨拶 旗の授与

今年度最初の参観日

4月19日(金)は、今年度最初の参観日でした。多くの保護者の皆様に来校いただきました。

幼稚園では元気いっぱい歌ったり園庭で遊んでいるところを参観していただきました。

小学校の授業参観は午後に行いました。1年生にとっては初めての参観日で、わくわくドキドキしているのが伝わってきました。

2~6年生もはりきって授業に臨んでいる様子が感じられました。

授業参観の後は、PTA総会、学級懇談会をしました。

今年も保護者の皆様のご理解とご協力のもと様々な教育活動が充実するよう取り組んでいきます。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

学力テストに挑戦!

4月18日(木)

6年生が全国学力学習状況調査に、5年生が丹波篠山市学習状況調査に挑戦しました。

難しい問題がありましたが、5年生も6年生も一生懸命に考え、力いっぱいチャレンジできました。

毎日一つ一つの授業を大切にこれからも学習に取り組んでいきます。

 

体つくり 5,6年生

高学年の体育科の学習は体つくりの学習をし、友だちと楽しく様々な体の部分を動かしています。

4月17日(水)の学習は、いろいろなルールで鬼ごっこをしたり、様々な姿勢から走ったり、グループでフラフープくぐりをしたりしました。

歩き鬼ごっこ 歩き鬼ごっこ