3月13日(水)に丹波黒大豆を使ったお菓子を作りました。今回作ったお菓子は前回の調理実習と同じ「黒豆パウンドケーキ」と「黒豆ドーナツ」でした。子どもたちは2回目ということもあり、前回よりも手際よく調理をすることができました。「今日の方がおいしくできた。」という感想の声も聞こえてきました。そのあと、大山小学校の全ての先生にお礼のお手紙とお菓子を渡し、一年間の感謝を伝えました。
3月13日(水)に丹波黒大豆を使ったお菓子を作りました。今回作ったお菓子は前回の調理実習と同じ「黒豆パウンドケーキ」と「黒豆ドーナツ」でした。子どもたちは2回目ということもあり、前回よりも手際よく調理をすることができました。「今日の方がおいしくできた。」という感想の声も聞こえてきました。そのあと、大山小学校の全ての先生にお礼のお手紙とお菓子を渡し、一年間の感謝を伝えました。
3月8日(金)に社会科の学習のまとめとして校外学習へ行きました。
はじめに、鐘ヶ坂の昭和トンネル前から明治トンネルを通って丹波市の鐘ヶ坂の簡易パーキングまで歩きました。鐘ヶ坂の昭和トンネルの近くから山道を歩いていくと、突然明治トンネルが現れました。実際見てみると、今のトンネルよりはずいぶん小さかったです。柏原ふるさとガイドクラブの方からお話も聞きました。本物のトンネルを見たり、通ったりすることで、当時の人の苦労にも気づくことができました。
その次に、国鉄篠山線巡りをしました。丹南篠山口インター辺りから福住駅跡地までバスでおおよそ走っていたところを確かめました。線路跡や福住駅跡地にも立ち寄り、実際にこの場所に鉄道が走っていたことを感じることができました。
その後は篠山チルドレンズミュージアムへ行きました。旧多紀中学校であったことも知り、昔の建物を今も大切に使っていることにも気づくことができました。あわせて、丹波篠山市の東部の様子についても学びました。
3月7日、5年生が中心となって企画をした6年生を送る会がありました。借り物競走、ジャスチャーゲーム、○✖️クイズ、的当て、宝さがし、ストラックアウト、6年生へのインタビューコーナー、色紙のプレゼント等・・・6年生も他学年も笑顔いっぱい、あたたかな会になりました♪
本日(3/1)に児童会主催の「なかよしステージ」がありました。出演の希望を募ったところ、10グループの参加がありました。ダンス、漫才あり・・・それぞれの得意なことや好きなことを発表しました。会場は大盛り上がり!!みんなで楽しい時間を過ごしました♪
子どもたちは大谷選手からもらったグローブが使える日を楽しみにしています。2月28日(水)は、3年生が使える日でした。休み時間になると、職員室に借りにきて、運動場でキャッチボールを楽しみました。また、ドッジボールも人気です。休み時間には、3年生全員の子どもたちが運動場で体を動かしています。
本日(2/27)のスピーチタイムは、1年生が発表しました。テーマは「子どもをまもるどうぶつたち」です。チンパンジー、ねこ、くじら、ぞう、カンガルーについて、それぞれの動物の特徴等、図鑑やタブレットを使って調べました。声の大きさ、間の取り方に気をつけて、堂々と発表することができました。
他学年の友だちからは、1年生の発表でよかったところの発表をしました♪友だちのがんばりを「すごいね!」と素直に伝えることができるのは、大山っ子の素敵なところですね。
2月16日(金)大山幼稚園「生活発表会」
大山幼稚園の生活発表会を2月16日に開催しました。はがお組、なつぐり組の両クラスとも、うたと劇遊びを発表しました。4人・6人でそれぞれ作り上げる劇ですので、セリフや出番が多く大変ですが、みんなでアイデアを出し合ったり、助け合ったりしながら楽しくがんばりました。心も体もこの1年間で大きく成長しました。観覧いただいた皆様、温かい拍手をありがとうございました。
▽はじめのことば
▽うた「シンデレラのスープ」
▽うた「はじめのいっぽ」
▽劇「4ひきのねこ ふくろのなか」
▽劇「さるとかに」
▽おわりのことば
2/5(月)、5年生は山の学習でmoccaさん(大山宮)の見学をしました。moccaさんは「木のある暮らし」をテーマに木工クラフトスペースやカフェがある複合施設です。今日は、大山地区の山の歴史や現在の山の様子等、わかりやすくわかりやすくお話していただきました。子どもたちも真剣に聞き入っています♪
お話のあとは、かんなで木を削る作業を体験しました。
どんぐりごまとバラ。これらも木でできています。
山のことを詳しく知ることができました。山の学習はまだまだ続きます。
3学期の総合的な学習の時間では、「丹波黒大豆の良さや特徴を生かした食べ方を考えよう」と題して、丹波黒大豆を使ったお菓子について調べてきました。2月2日(金)に丹波黒大豆を使ったお菓子を作りました。この日作ったお菓子は、「黒豆パウンドケーキ」と「黒豆ドーナツ」です。「黒豆パウンドケーキ」は、パウンドケーキの生地の中に黒豆煮を入れました。「黒豆ドーナツ」は、生地に黒豆きな粉を練りこみ、揚げました。子どもたちは、一生懸命お菓子作りに取り組みました。オーブンで焼きあがる「パウンドケーキ」や揚げているドーナツのいい香りが教室に広がり、待ちきれない様子でした。1学期から学習してきた丹波黒大豆を調理して、おいしく味わうことができました。
2/1(木)3年生によるスピーチタイムがありました。全校生にお気に入りの本を紹介しました。紹介の内容は、「本の題名・あらすじ・お勧めする理由」の3点です。大きな声でゆっくりと話す等、聞いてもらう人によく伝わるように工夫することができました。このスピーチタイムをきっかけに、図書室に足を運ぶ子がさらに増えるといいですね♪