獣害対策準備会とスイカの摘心5月12日 13日

5月12日里地里山問題研究所の鈴木克哉さん、大山振興会の伊勢隆雄さん・俣野孝一さん、丹波篠山市農都環境課の足立さんと教職員でスイカ栽培の「獣害対策」について話をしました。5・6年生が今年も大山産スイカを栽培します。昨年は、大きくなったにも関わらずアライグマなどに荒らされ病気にかかりました。今年は、ネットや波板等の柵ではなく「電柵」を張ることにしました。市の農都環境課やさともんの指導・協力の元取り組みます。獣害対策を進める中で、環境問題や野生動物の生態も学習していきます。

さて、5月13日に俣野孝一さんのご指導のもと、スイカの摘心をしましたが、いくつ取れることでしょう。「とらぬ狸の皮算用」をしています。楽しみです。

ふるさと教育~緑の少年団結団式・大山のスイカ栽培~

本日4月30日、緑の少年団の結団式を行いました。
その後に、地域講師の伊勢さん、俣野さんに教えていただきながら、大山の特産品であるすいかの苗植えをしました。

まずは、緑の少年団の結団式です。学校運営協議会委員である大山振興会理事長伊勢さんより団旗の授与がありました。代表児童2名、児童会副会長が団旗を受け取り、会長が決意の言葉を述べました。

団旗授与

伊勢理事長からは、「大山のすいかや天内芋は、大山地区が受け継いできた大山ならではの特産品です。大切に栽培をしてほしいです。7月にスイカを収穫し、美味しくいただいたり、スイカ祭りに出品できることを楽しみにしています。」と挨拶をいただきました。

決意の言葉を述べる児童

結団式後の記念写真

児童の決意の言葉
「俣野さん、伊勢さんに教えていただき、今日から、みんなで協力して一生懸命、おいしいスイカを育てていきたいと思います。6年生12名と、新たに5年生12名を加えた24名で「山よ緑よふるさとよ」の精神を大切に、緑の少年団活動を引き継いでいきます。」

スイカの苗植えする児童水やりする児童

大山地域の特産であるスイカを、地域の方々と一緒に栽培し、地域のふれあいスイカ祭りで地域の人に食べていただく。そうした活動を通して、ふるさと大山のことを知ったり、大山の人とふれあったりすることで、ふるさとを誇りに思い大切にする大山っ子が育っていくことを願っています。

 

人権についてみんなで考えよう

本日(4月27日)、今年度初めての人権朝会【年間8回】を行いました。また、今年度から人権朝会を行う日を「人権を考える日」として設定しています。人権朝会での内容などについて、家庭に帰ってから考えたり家族と話したりして、職員も含め、お互いに人権意識や人権感覚を高めていきたいです。
人権通信もお配りしていますので、是非ご覧ください。

人権朝会

話し合う子ども

今回は「人権ってなに?」をテーマに、「だれもが幸せな気持ちで生活するために」「自分のことを大切にするために」「友だちのことを大切にするために」、自分にはどんなことができるか考えてほしいと願っています。また、チャレンジ学級で学んでいる子どもたちの頑張っている様子も紹介しました。人権朝会

 

 

 

本年度の大山小学校教育目標・大山幼稚園目標

令和3年度 学校教育目標

小学校   夢や希望をもち、生き生きと輝く大山っ子の育成
     ~大好き自分・大好き友だち・大好き大山~

幼稚園   自然の中で夢中に遊び心豊かで たくましい大山っ子の育成
     ~だいすきじぶん・だいすきともだち・だいすきおおやま~

学校教育目標は昨年度からの継続となります。4月に入り、水泳の池江選手やゴルフの松山選手とスポーツ界で夢や希望を持ち努力を続けてこられた方から、大きな感動をいただきました。池江選手の「努力は必ず報われる」、松山選手の「才能は有限、努力は無限」という言葉に、夢や希望をもち努力することの尊さを学びました。子どもたちには、スポーツに限らず自分のやりたいことを見つけ、一歩一歩歩み続けることの大切さや学び続ける力を身につけるよう関わっていきます。
保護者の皆様、地域の皆様、今後ともご理解とご協力をよろしくお願いします。

安全・安心で、笑顔あふれる学校に
大山小学校・幼稚園が新入生を迎え、小学校78名・幼稚園13名、総勢91名でスタートしました。ご家庭や地域の皆様のご協力・ご支援をいただきながら、一人一人が生き生きと輝き、笑顔あふれる学校にしていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

ふるさと教育~3年4年:地域の特産「天内芋」について学ぼう~

3・4年生の総合的な学習では、大山の天内谷で受け継がれている天内芋を題材にふるさと学習を行います。
天内芋を持って記念写真

4月20日(火)、大山上の作業場に行き、昨年にはできなかった「種芋のばらし」という作業を行いました。天内芋を地域の宝として育てておられる伊勢さん、西垣さん、斉藤さんにゲストティーチャーとして教えていただきました。説明を聞く子どもたち

1つの種芋から、およそ10個の種芋がとれるそうです。子どもたちは、100個の種芋を作業しましたので、300個ほどの種芋が準備できました。次は、4月26日(月)に畑に植え付けに行く予定です。

作業中の子どもたち

作業中のこどもたち

作業場では、天内芋の栽培グループの方々が、同じように種芋のばらし作業を行っておられました。およそ3000個の種芋を用意されるそうです。偶然、天内芋の評判を聞きつけられた方が、購入できないか相談に来られました。

丹波黒豆や天内芋、大山すいかなど地域で大切に受け継がれてきている特産品を、地域の人と一緒に栽培したり味わったりする中で、地域の人の思いやふるさとの良さを感じてほしいです。
天内芋、大山のスイカ、丹波黒豆を味わう日が楽しみです。

 

入学式を行いました

4月8日(木)
入学式を行いました。今年度の新入生は12名です。
少し緊張気味の表情もみられましたが、新入生の氏名読み上げをされると全員が元気に「はい!」と返事ができました。これから、少しずつ小学校生活に慣れ、楽しく生き生きと過ごしてほしいです。

入学式

新年度がスタートしました

小学校の新年度がスタートしました。児童数は78名となります。
3日間、欠席する児童なく、元気に学校生活を始めました。

4月7日(水) 対面式を行い、新しく着任した先生との出会いました。
今年度は、新たに5名の先生が着任しました。
対面式の写真対面式の写真

続いて始業式です。
校長先生から、「みんなで一人一人が目標をもって努力する1年に、そのためにも1日1日を大切にしていきましょう。」「みんなで楽しい学校にしてきましょう」というお話を聞きました。池江璃花子選手のオリンピック内定ニュースを映像、「白血病から2年『努力は必ず報われる』」という池江選手言葉を紹介しながらのお話でした。
みんな、自分たちも新しい1年を、自分自身を伸ばしていくぞと言う気持ちが伝わる真剣な表情や態度で受け止めていました。

始業式の写真

始業式の写真

絵本「えんとつ町のプペル」をいただきました

映画で大ヒットしています「えんとつ町のプペル」の原作絵本をいただきました。
株式会社Chimney Town(チムニータウン)の「えんとつ町のプペル『こどもギフト』」という世界の子どもたちに絵本を贈るプロジェクトで届けていただきました。

一人1冊ずついただいた子どもたちは大喜びでした。
「映画を見たよ。」
「帰ったら、お家の人と一緒に見る!」などなど、喜びを言葉にしていました。

  • プレゼントしてくださりました株式会社Chimney Town様、また、趣旨に賛同し応援していただている方々、ありがとうございます。

 

生き生きした「なわとび版画」ができました(1年)

先日から、図画工作の時間に楽しそうに作品作りに取り組んでいました。顔の部分からはじまり、動きをつけ、いよいよ刷り上がりました。子どもたちは初めての作業にワクワクドキドキ興味津々で身を乗り出しながら説明を聞いていました。
刷り上げるときにはみんなで力を合わせ、無事に完成しました。

1年教室の廊下側掲示板で元気に跳んでいます。
縄跳び版画

実際の子どもたちは、1年教室横のテラスで毎日元気になわとびを楽しんでいます。
休み時間に縄跳びする子ども

冬の俳句大会(西尾武陵杯) 開催!

俳句大会は、①日本の伝統文化に親しむ②自然や日常の事物に目を向け、ことば遊びを楽しみながら、豊かな感性を養うの2点をねらいに取り組んでいます。
大山地区は、「旅人をけふもそだてて春の風」という句を詠まれた西尾武陵先生のふるさとです。西尾先生は、江戸時代文化文政期の篠山地方を代表する俳人で、丹波大山にいながら諸国俳人の行脚を迎え、世間のよもやま話に花をさかせ、交友の輪を広げました。偉大な先人の足跡にも触れる機会にもしていきたいと考えています。俳句展を見学する児童

今回は西尾貞子さんに入賞作品を選んでいただきました。

大賞 ゆきだるま 気を強くして 春をまつ  4年 平尾 百花
1席 さむいけど 七草がゆで ぽかぽかに  2年 谷口 悠
2席 雪だるま とても冷たい また遊ぼ   5年 園田 大和

【講評】
俳句を詠ませてもらって、温かい気持ちになりました。
どの句も、そのときの様子がよく伝わる俳句でした。
「また遊ぼ」「春を待つ」など、言葉一つ一つに相手を思いやる気持ちや季節を思う気持ちが伝わる俳句でした。

紹介した入賞作品の他にも、一人一人の句に良さや輝きがあります。大山産木材の焼き杉を用いてふれあい館に展示しました。俳句展にご来校いただきありがとうございました。