力を合わせて「学習発表会」

11月29日(金)「学習発表会」を開催!

多くの保護者・地域の皆様をお迎えし、学習発表会を開催しました。大山っ子63名全員のパワーが集まり、これまでの学びの成果を、学習劇などにまとめて発表しました。

▽1年生:国語劇「大きなすいか」

▽2・3年生:生活科総合劇「こちら大山放送局サニースマイルチャンネル」

▽4年生:社会・総合劇「トトロと行く兵庫県ねこバスツアー」

▽5年生:国語劇「注文の多い料理店」

▽6年生:総合劇「おかあさんの木~平和学習の学びを通して~」

▽全員歌唱:「ふるさと」

昨年度はインフルエンザ等で多数欠席者がある中での開催でしたが、今年は、大山っ子全員がそろって発表会ができました。今回の発表会での学びを今後の学校生活にも活かしていきます。あたたかい拍手をいただきました保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

大山幼 おいしい焼きいも 

11月25日 大山幼稚園「焼きいも」

園児たちが地域の方にお世話になって育てたさつまいもを収穫し、焼きいもにして食べました。地域の方にもきていただいて一緒に食べたり、焼きいもじゃんけんをしたりして、おいしく楽しく過ごすことができました。

しいたけ収穫 6年生

11月26日(火)に丹波ささやま大山里山へ行き、しいたけの収穫をしました。

4年生のときに菌を植えたしいたけの原木から、立派なしいたけができていました。子どもたちはたくさんのしいたけを収穫することができました。大山の里山の魅力を感じることができました。

しいたけGET! はい、チーズ! しいたけGET! 大きく育っていました

おすすめの国の紹介 6年生

外国語活動では、「Let’s see the world」の学習をしてきました。11月22日(金)の授業では、自分のおすすめの国を友だちに紹介しました。Where do you want to go?やWhere do you recomend?を使って相手に質問をし会話をスタートします。紹介する側は自分の用意したプレゼンと文章だけでなく、Do you like ~?やWhat do you want to eat (see, visit)?を使って相手の思いを聞き出しました。聞き手もI see.やAnything else?を使って相づちを打ちながら話を聞くことができました。2学期は「会話」を意識し授業を行ってきましたが、その成果を生かしたやり取りをすることができました。

おすすめの国を聞く おすすめの国を聞く おすすめの国を聞く

調理実習に向けて 6年生

家庭科では調理実習に向けて班で話し合い、メニューを決めています。

11月25日(月)の授業では、各班で話し合い、計画を行いました。バランスや彩りを考えたメニューになるように計画をしていきます。

各班の話し合いの様子 各班の話し合いの様子 各班の話し合いの様子 各班の話し合いの様子

2,3年 大道具づくりがんばりました!

11月21日(木)2,3年生で学習発表会の背景づくりをしました。舞台は大山放送局。スタジオ風の背景画をみんなで描きました。学級テーマの「サニースマイル」をイメージしています。みんなで手分けして塗っていくとあっという間に塗り終わってしまいました!あ~や、こ~やと言いながら楽しそうに製作していましたよ!

書き初め学習 6年生

11月20日(水)の書写から書き初めの課題「夢を語ろう」の練習を始めました。この日は、「夢を」のポイントを確かめ、練習をしました。書き初め大会に向けて、一画一画丁寧に書けるように練習をしていきます。

書き初めの練習 書き初めの練習