10月4日(金)いよいよ明日は運動会!
令和6年度大山小幼運動会がいよいよ明日となりました。
子どもたちは一生懸命練習に取り組んできました。
雨の日が続いていましたが、天気も回復傾向です。いい天気になりますように…。
地域の皆様、保護者の皆様、子どもたちに大きな拍手とあたたかいご声援をよろしくお願いいたします。

10月4日(金)いよいよ明日は運動会!
令和6年度大山小幼運動会がいよいよ明日となりました。
子どもたちは一生懸命練習に取り組んできました。
雨の日が続いていましたが、天気も回復傾向です。いい天気になりますように…。
地域の皆様、保護者の皆様、子どもたちに大きな拍手とあたたかいご声援をよろしくお願いいたします。

10月1日(火)古市小学校と合同で、バザールタウン篠山へ校外学習に行きました。バザールタウン篠山では売り場を回って説明をていねいにしていただきました。また、バックヤードを見せていただき、衛生管理をされている様子、総菜を作られている様子など、どのようにしてお客さんに喜んでもらえるサービスをされているか、たくさん見学させていただきました。バザールタウン篠山の方にはたいへんお世話になりました!!





10月2日 大山小幼運動会リハーサル、プログラム
大変暑い中でしたが、大山っ子みんなで元気に楽しく運動会リハーサルを行いました。
これまでがんばって練習してきたことを発揮しようと一人一人が力いっぱい取り組みました。この日の赤白対抗は同点引き分けでした。10月5日の運動会当日はさらにパワーアップしてみんなで運動会を盛り上げます。地域の皆様、ぜひお越しください。(プログラムは写真の一番下にあります。)









9月24日(火)今日は2年生がスピーチタイムで「ニャーゴ」の音読劇を披露しました!オリジナルのネズミやねこのお面をかぶり、ねこやネズミになりきって音読を発表することができました!終わったあと、上級生や下級生が感想を伝えてくれました!


9月24日(火)今日は9月のお楽しみ会。学級会で話し合って決めたお楽しみゲームはしっぽ取りとリレー!運動会の練習の疲れも感じさせない、めいっぱい楽しめたひとときでした!

9月17日 9月の人権朝会
9月の人権朝会の担当は、教頭先生でした。テーマは「ルールやマナーを守ることが大切なのはなぜだろう?」です。

絵本「おやくそくえほん」をもとに話をされました。絵本の中では、ルールやマナーを「おやくそく」という言葉におきかえて使われています。「ルールやマナーは目には見えないけれどだいじなこと。」「ルールやマナーを知っている(守る)とみんなが気持ちよく過ごせる。」そして最終的には、みんなが安全に安心して、命が守られる生活につながること。さらに、絵本の終わりの「おやくそく」は「自分をすきでいること」で締めくくられています。ふだん何気なく接しているルールやマナーについて考えるいい時間になりました。また家庭でもルールやマナーの大切さについて、子どもたちと話し合ってみてください。
9月10日 自由研究発表会(なかよし班交流)
夏休み中に子どもたちががんばって取り組んだ自由研究や作品は、1週間本校ふれあい館で展示をしました。多くの保護者の方々に見に来ていただきました。

この日は、全校生が体育館に集まり、なかよし班(縦割り班)に分かれて一人ずつ順番に自由研究や作品について発表しました。このような異学年交流でお互いのがんばりやよさを認め合い、伝え合う力も高めていきます。

「来年はこんな自由研究をやってみようかな」と参考になったこともたくさんあったようです。今後も異学年交流を通した学びを大切に取り組んでいきます。

9月2日 夏休み作品展開催中


夏休み中に子どもたちがいろいろな作品作りや自由研究にチャレンジしました。今年度も「大山小学校夏休み作品展」と題してふれあい館に全学年の作品を展示しています。友だちの作品を見合うことでこれからの学習に生かしていきます。皆様も是非この機会にご覧ください。お待ちしています。

展示期間 9月2日(月)~6日(金)各日8:30~16:00
展示場所 大山小学校 ふれあい館

8月29日 小学校2学期始業式
40日間の夏休みが終わりました。酷暑の夏でしたが、大きな事故やケガなくみんなそろって2学期がスタートできました。


始業式の学校長の話では、パリオリンピックにふれ「目標を持ってチャレンジしよう!」と子どもたちに呼びかけました。また、それぞれの教室では、がんばって取り組んだ自由研究などの宿題を提出したり、夏休みの思い出を発表したりしました。
2学期は1年間で1番長い学期で80日の登校日があります。運動会、校外学習、修学旅行、学習発表会など行事も盛りだくさんです。毎日の生活も充実させながら、安全で楽しく実りある2学期にしていきたいです。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期もご支援とご協力をお願いいたします。
7月19日(金)1学期終業式
本日(7/19)、1学期の終業式を行いました。学校長からは、それぞれの学年での1学期の頑張りや成長について話がありました。また、せっかくの夏休みなので何かにチャレンジしようという話もありました。式の後は、夏休みの暮らしについてのお話や夏の俳句大会の表彰もありました。教室では通知表や夏休みの宿題を受け取りました。子どもたちは、明日から始まる夏休みにウキウキしている様子です。



幼稚園でも1学期の終業式を行いました。すいか組のみんなはとても上手に話がきけました。「すいかの名産地」の歌も元気いっぱい歌えました。


下校時は、地域の方々にお世話になり一緒に歩いて帰っていただきました。いつもあたたかい見守りをしていただきありがとうございます。
保護者のみなさま、地域のみなさまには、1学期の本校園の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。