保護者の皆様には、連絡メールでお知らせしました臨時休業期間の文書を添付します。 ↓ クリックしてください
大山幼稚園 修了式(年少組)19日(木)8:35 保育室
大山幼稚園 卒園式(年長組)19日(木)9:30 ふれあい館
大山小学校 卒業式 23日(月)9:30 体力館 終会11:30
大山小学校 修了式 24日(火)8:20 いつものように登校 終会11:30
元気に参加できるように準備しておきましょう。
↓ここをクリックしてください
阪神・淡路大震災が起こって25年になりました。震災を体験した人が少なくなっていく中、震災の教訓を次の世代に活かしていく工夫をしていきます。どこで震災に出会っても、対応できるような子どもたちを育てていきます。また、地域と連携することも大切なことです。今日は、丹波篠山市消防本部より講師を迎えて講話をいただきました。そして、大山郷づくり協議会からアルファ化米の防災食を一人一つずついただきました。お話の中で、昭和58年に起こった大洪水の話をされ、大山地域での災害について知ることができました。今日は、防災食を家族でいただきながら、学習したことを話します。そして、いざという時どこに逃げるかなどを話し合ってほしいです。
いつもお世話になっている愛育班の方と昔ながらの遊びを楽しみました。今日は一緒に給食も食べました。楽しいお話がたくさんできました。
2学期が今日で終わりました。がんばったことやできなかったことを振り返りました。自分で計画して、振り返り、修正する力をさらにつけていきます。
お話をしっかりと聞くことができます 幼稚園
小学校・・け て ぶ れ 「計画 テスト(実行) 分析 練習」のサイクルで2学期の行動を振り返りました。
幼小連携の行事として今日はお楽しみ会をしました。オープニングはベル奏で始まりました。歌やゲームをしてみんなで楽しく過ごしました。幼稚園児は、小学生になってもたくさんの知り合いができました。小学校入学を楽しみに待ってくれることでしょう。
丹波篠山市学校給食センターを代表して西部給食センターの田端廣美栄養教諭と出野調理員さんが全国学校給食甲子園に出場されました。4年生が地元の方と作った「天内芋」が食材として使われており、子どもたちも応援していました。皆さんの努力の成果が実り見事優勝されました。おめでとうございます。給食センターのみなさん、食材提供の皆さん。毎日のおいしい給食をありがとうございます。
良い天候の中マラソン記録会をしました。自分のたてた目当てに向かって走りました。今日のマラソンをきっかけとして、楽しみながら体を鍛える子になってほしいです。
堅くて丸い茶色のどんぐり。大きくて丸いクヌギのどんぐり、ちょっと細長いコナラのどんぐり・・・・たくさんのどんぐりをおうちの方と一緒に拾ってきました。拾ってきたどんぐりを見ていたら、いつの間にかタピオカジュースになったり、クッキーになったりと遊びが広がっていました。楽しみ、工夫し、考え・・・と自然を生かした遊びをしています。
このどんぐりを使った作品は、どんぐりマーケットに出品されました。また、どんぐりをお金に見立て、ゲームをしたりお買い物をしました。地域の方にも「どんぐりゴマ」や「やじろべえ」の出店していただきました。小学生と青い鳥学級の方とが一緒に作った「どんぐりマラカス」も出店しています。
そろそろオープン「どんぐりマーケット」
どんぐりゴマ やじろべえ
どんぐりのマラカス
ストラックアウト
どんぐりのマラカス
手裏剣投げ
どんぐりゴマを回そう