堅くて丸い茶色のどんぐり。大きくて丸いクヌギのどんぐり、ちょっと細長いコナラのどんぐり・・・・たくさんのどんぐりを散歩に出かけたときに拾ってきました。拾ってきたどんぐりを見ていたら、いつの間にかタピオカジュースになったり、クッキーになったりと遊びが広がっていました。楽しみ、工夫し、考え・・・と自然を生かした遊びをしています。どんぐりを使った作品は、どんぐりマーケットに出品されます。
堅くて丸い茶色のどんぐり。大きくて丸いクヌギのどんぐり、ちょっと細長いコナラのどんぐり・・・・たくさんのどんぐりを散歩に出かけたときに拾ってきました。拾ってきたどんぐりを見ていたら、いつの間にかタピオカジュースになったり、クッキーになったりと遊びが広がっていました。楽しみ、工夫し、考え・・・と自然を生かした遊びをしています。どんぐりを使った作品は、どんぐりマーケットに出品されます。
今日は火災時の避難訓練をしました。休み時間に火災が起こり、周りに大人がいない状況でどこで出火したか。どこへ避難するかを自分でも判断する訓練です。高学年は低学年に声をかけながら避難していました。続いて、消火訓練と煙の怖さについてDVDを見ながら学習をしました。
小学校の体育館でなかよし運動会をしました。にしき保育園のお友達、地域のおじいさんやおばあさんを迎えて楽しく演技をしました。準備や片付けも自分たちでしました。
お天気の心配ばかりしていましたが、今日大山小学校・幼稚園の運動会をすることができました。子どもたち103名は今日のために一生懸命に練習をしてきました。保護者の皆様、地域り皆様、ご来賓の方々に支えられて元気に運動会をやり遂げました。やり切った自信をもってこれからの学校生活も元気に過ごしているきます。今後ともご支援をお願いします。
明日21日の運動会は、天気予報等の情報をもとに学校・PTAで協議した結果、22日(日)に延期します。22日(日)朝6:00に判断し、メールとホームページで連絡をします。 再度延期する場合は、24日(火)に実施する予定です。その時、子どもたちは教室でお弁当を食べて、14時35分全校終会で帰ります。
21日(土)には大山小学校・幼稚園の運動会を行います。また、午後からは大山地区の運動会が行われます。只今、大山小学校は大規模改修のため校門の駐車場は使用できません。学校西側の駐車場と学校北側の丹波ささやま農協様の空き地をお借りして臨時駐車場に使わせていただきます。
そこで、大山地区自治会長会様が森林組合様の駐車場を借りていただき運動会当日のみ使用させていただけます。先日、自治会長会様で草刈り整備をしていただき、車をとめることができるようになりました。ありがとうございます。良い天気で21日を迎えたいです。
学校より東に200m テニスコート横の駐車場
すっきりと草刈りしていただきました
今日は1年生と2年生で「人権教室」が開催されました。人権擁護委員の皆さんに紙芝居を使って教えていただきました。
幼稚園では人権の花を育てています。
今日から2学期が始まりました。長い夏休みに心も体もうんと大きくなりました。休みにあったことを楽しく学級でも話しました。全員元気に登校しました。明日からは、給食が始まります。
うれしいお知らせ 幼稚園に転入生が2人もあります
朝から大変暑い中、美化作業をしていただきました。2学期も美しい環境で学習ができます。
スイカシャーベットの販売
5.6年生が育てたスイカを熊本の製菓会社でシャーベットにしてもらいました。約200個つくりました。そのうちの100個を売り出したところほぼ完売しました。出店にご協力いただいたうどん屋「三福」さまありがとうございましたるお買い上げいただいた皆様ありがとうございました。次回は、運動会で販売しますのでよろしくお願いします。
次は5.6年生がデカンショ踊りジュニア競演会に参加しました。大きな声を出して元気に踊り3位になりました。楽しく踊りました。
4年生は自分たちが作った名刺を配りながら天内芋を通して大山地区の宣伝をしました。知らない人に元気よく声をかけていました。
夜は地域の方、子どもたち、教職員で大山連をつくり総踊りに参加しました。