2学期が始まりました 9月2日

今日から2学期が始まりました。長い夏休みに心も体もうんと大きくなりました。休みにあったことを楽しく学級でも話しました。全員元気に登校しました。明日からは、給食が始まります。

うれしいお知らせ 幼稚園に転入生が2人もあります

デカンショ祭の一日8月16日

スイカシャーベットの販売

5.6年生が育てたスイカを熊本の製菓会社でシャーベットにしてもらいました。約200個つくりました。そのうちの100個を売り出したところほぼ完売しました。出店にご協力いただいたうどん屋「三福」さまありがとうございましたるお買い上げいただいた皆様ありがとうございました。次回は、運動会で販売しますのでよろしくお願いします。

次は5.6年生がデカンショ踊りジュニア競演会に参加しました。大きな声を出して元気に踊り3位になりました。楽しく踊りました。

4年生は自分たちが作った名刺を配りながら天内芋を通して大山地区の宣伝をしました。知らない人に元気よく声をかけていました。

 

夜は地域の方、子どもたち、教職員で大山連をつくり総踊りに参加しました。

 

1学期終業式7月19日

1学期が終わり、明日から夏休みです。元気で過ごしてほしいです。

大山下の池田千恵子様の百寿記念に4Kテレビをご寄贈いただきました。しっかり勉強に使います。

ひやくじゅきねんのきそう テレビ

終業式

ひゃくじゅのきねん 百寿の記念

学校教育目標「たくましさ」を考える

たくましさを考える児童 たくましさとはをはっぴょうする たくましさとはをはっぴょうする

書写コンクール表彰

書写コンクール表彰 書写コンクールひょうしょう

夏休みのくらし

なつやすみのくらし

幼稚園終業式

ようちえんしゅうぎょうしき えほんをよむ 園長のまほう

 

 

夏のお楽しみ会7月5日

夏のお楽しみ会をしました。笹の飾りつけ、歌、演奏、ダンスと盛りだくさんのの出し物を披露しました。「楽しくできた」という子どもたちの感想でした。

ささかざり

夏のお楽しみ会

うた「たなばたさま」

うた「ちっちゃなとまと」

歌と手話「手のひらを太陽に」

ダンス「のりもの体操」

給食試食会

 

高蔵寺へ6月6日

昔話の会の方々にお世話になり、高蔵寺でカニを捕まえました。

最初は、水に入るのを怖がっていましたが、手をつないで一緒に水に入ってもらい、

石の下を見てカニがたくさんいることを教えてもらうと、うれしくて、うれしくて

たくさんのカニを捕まえることが出来ました。カニ探しカニがいたそーっとカニがいるのかな?昔話の会のかたのお話記念撮影全員で

PTAリサイクル活動と植木の刈込6月1日

朝からリサイクル活動をお世話になりました。PTAの皆様、地域の皆様ありがとあございました。収益はPTA活動に有効に使わせていただきます。また、大山下公民館を集荷場所に提供いただきありがとうございました。

プール周りの植え込みの刈込もしていただきました。おかげで美しい学校になりました。

玄関周りの植え込みの刈込