篠山警察署交通課の三戸森さんと大山駐在所の友永さんにより歩行訓練と自転車訓練をしていただきました。最近、交通事故や犯罪の痛ましい事故や事件が起こっています。いつ身近に起こるかわかりません。
「自分の命は自分で守る」
実際に道路で歩行訓練 幼稚園、1~6年
自転車訓練 3~6年
篠山警察署交通課の三戸森さんと大山駐在所の友永さんにより歩行訓練と自転車訓練をしていただきました。最近、交通事故や犯罪の痛ましい事故や事件が起こっています。いつ身近に起こるかわかりません。
「自分の命は自分で守る」
実際に道路で歩行訓練 幼稚園、1~6年
自転車訓練 3~6年
幼稚園で人権擁護委員会の方たちと一緒に「人権の花」を植えました。花に水をやったりお世話をしたりすることで、話さない花の気持ちを考え、優しい気持ちを育てます。これから美しい花が育つようにお世話をします。
幼稚園は農園でサツマイモの苗挿しをしました。5.6年生がそばについてお手伝いをしました。秋には大きなお芋ができるようにお世話をします。
今年度初めての参観日をしました。みんな張り切って勉強している姿を見てもらいました。そのあと、PTA総会も盛会のうちに終わり、31年度の活動がスタートしました。
10時15分、地震を想定した避難訓練をしました。1年生も幼稚園年少組も学校園に慣れてきました。今日は、初めての場所での避難です。避難経路の確認をしっかりとしました。どの子も真剣に静かに整然と非難をすることができました。
今日13名の新入生を迎えました。男子11人女子2人です。元気に、楽しく過ごせるようにおうちの方と協力し合ってがんばります。年長組15人、年少組13人の計28人です。たくさんの方に祝福されての入園式でした。
5年生が中心になって6年生を送る会をしました。幼稚園児も一緒に卒業のお祝いをしました。縦割りで幼稚園と小学校が一緒に活動しています。この良さを続けたいです。たのしいゲームを仲良くしましたが、最後の6年生からの言葉は、自分の思いをうまく伝えられました。突然のインタビューにも自分の言葉でしっかりと話すことができました。
幼稚園は給食試食会をします。その前に、どのようにして給食が作られているのかや栄養や調理の工夫などについて栄養教諭から話がありました。
今日は、生活発表会をしました。園児の4月からの成長を見ていただきました。年少学級の「はがお」は、「三匹のこぶた」の劇遊び、年長学級の「なつぐり」は「おにのくつや」の劇遊びをしました。うた「もったいないばあさんおんど」「たいせつなたからもの」「にんげんっていいな」、合奏「おどるポンポコリン」も発表しました。「この場面はどうしよう」と相談しながら作り上げた劇。考えたり話し合ったりする力もついてきました。こま回しやなわとびなど新しいこともたくさんできるようになりました。また、4月には静かにすわることができなかったけど体幹を鍛え、姿勢よくすわりしっかりと発表をみることができました。楽しみながら発表した素晴らしい1日でした。
3びきのこぶた
おにのくつやさん
合奏「おどるポンポコリン」
大山幼小PTA活動の一環として、母親同士の交流を目的とした「なつぐり学級」があります。今回は、ハーバリウムを作りました。