3年生が作っている黒豆は順調に大きくなっています。今日は花が咲いていました。
「幼稚園日記」カテゴリーアーカイブ
1学期終業式7月19日
1学期が終わり、明日から夏休みです。元気で過ごしてほしいです。
大山下の池田千恵子様の百寿記念に4Kテレビをご寄贈いただきました。しっかり勉強に使います。
終業式
学校教育目標「たくましさ」を考える
書写コンクール表彰
夏休みのくらし
幼稚園終業式
七夕集会7月9日
幼稚園児と小学生が一緒になって七夕集会をしました。児童会役員と6年生が準備や運営をしました。園児たちは「めっちゃ楽しかった」と喜んでいました。
幼小の連携した楽しい会でした。
夏のお楽しみ会7月5日
夏のお楽しみ会をしました。笹の飾りつけ、歌、演奏、ダンスと盛りだくさんのの出し物を披露しました。「楽しくできた」という子どもたちの感想でした。
ささかざり
うた「たなばたさま」
うた「ちっちゃなとまと」
歌と手話「手のひらを太陽に」
ダンス「のりもの体操」
給食試食会
高蔵寺へ6月6日
昔話の会の方々にお世話になり、高蔵寺でカニを捕まえました。
最初は、水に入るのを怖がっていましたが、手をつないで一緒に水に入ってもらい、
石の下を見てカニがたくさんいることを教えてもらうと、うれしくて、うれしくて
たくさんのカニを捕まえることが出来ました。
PTAリサイクル活動と植木の刈込6月1日
朝からリサイクル活動をお世話になりました。PTAの皆様、地域の皆様ありがとあございました。収益はPTA活動に有効に使わせていただきます。また、大山下公民館を集荷場所に提供いただきありがとうございました。
プール周りの植え込みの刈込もしていただきました。おかげで美しい学校になりました。
玄関周りの植え込みの刈込
交通安全教室5月30日
篠山警察署交通課の三戸森さんと大山駐在所の友永さんにより歩行訓練と自転車訓練をしていただきました。最近、交通事故や犯罪の痛ましい事故や事件が起こっています。いつ身近に起こるかわかりません。
「自分の命は自分で守る」
実際に道路で歩行訓練 幼稚園、1~6年
自転車訓練 3~6年
人権の花を植えました5月22日
幼稚園で人権擁護委員会の方たちと一緒に「人権の花」を植えました。花に水をやったりお世話をしたりすることで、話さない花の気持ちを考え、優しい気持ちを育てます。これから美しい花が育つようにお世話をします。
幼小交流サツマイモの苗挿し(緑の少年団)5月17日
幼稚園は農園でサツマイモの苗挿しをしました。5.6年生がそばについてお手伝いをしました。秋には大きなお芋ができるようにお世話をします。
大山小・幼参観日とPTA総会4月19日
今年度初めての参観日をしました。みんな張り切って勉強している姿を見てもらいました。そのあと、PTA総会も盛会のうちに終わり、31年度の活動がスタートしました。