生活科の時間に育てたあさがおとサツマイモのつるを使ってリースづくりを行いました。おうちから持ってきた南天やヒイラギの葉を飾りにして、赤や緑のかわいいクリスマスの飾りができました。
「1年生」カテゴリーアーカイブ
季節となかよし♪1年生
生活科の時間に、秋をさがしに探検にでかけました。学校の近くの神社の紅葉がとてもきれいでした。イチョウの葉っぱでできた黄色い絨毯に、子どもたちも大喜びでした。
いっしょにおさんぽ♪1年生
図画工作科の時間に「いっしょにおさんぽ」の学習をしました。粘土を立たせて、楽しく散歩をしているようすを表現しました。一人一人、作品を作る時に工夫したところを伝えることができました。
あさがおの種をプレゼントしよう♪1年生
春から育ててきたあさがおの種がたくさんとれたので、幼稚園の友だちや先生にプレゼントしました。1年生のみんながきれいな花を咲かせたように、来年の夏もたくさんのあさがおを咲かせてくれると嬉しいです。
力を合わせて「学習発表会」
11月29日(金)「学習発表会」を開催!
多くの保護者・地域の皆様をお迎えし、学習発表会を開催しました。大山っ子63名全員のパワーが集まり、これまでの学びの成果を、学習劇などにまとめて発表しました。
▽1年生:国語劇「大きなすいか」
▽2・3年生:生活科総合劇「こちら大山放送局サニースマイルチャンネル」
▽4年生:社会・総合劇「トトロと行く兵庫県ねこバスツアー」
▽5年生:国語劇「注文の多い料理店」
▽6年生:総合劇「おかあさんの木~平和学習の学びを通して~」
▽全員歌唱:「ふるさと」
昨年度はインフルエンザ等で多数欠席者がある中での開催でしたが、今年は、大山っ子全員がそろって発表会ができました。今回の発表会での学びを今後の学校生活にも活かしていきます。あたたかい拍手をいただきました保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
力いっぱい!マラソン記録会
11月13日 大山小幼「マラソン記録会」
すばらしい秋晴れの青空の下でのマラソン記録会となりました。
朝の時間に練習を重ね、むかえたマラソン記録会本番です。スタート前は、やる気いっぱい気合い十分でした。低学年(1000m)、幼稚園(700m)、中学年(1500m)、高学年(2000m)の順に走りました。
ゴールを切るときは、笑顔だけでなく悔しい顔、真剣な顔などいろいろな表情がありましたが、全力を出し切ったすがすがしさにあふれていました。友だちを力いっぱい応援する姿もよかったです。
また、当日は多くの保護者の方や地域の方々に温かい声援や拍手をいただきました。ありがとうございました。
縦割り班遊び
11月12日(火)に縦割り班遊びを行いました。
この日は、1班「こおり鬼」、2班「かわり鬼」、3班「なんでもバスケット」、4班「〇〇宝探し」、5班「なんでもバスケット」をして遊びました。
きせつとなかよし「秋」
学校の近くの二宮神社まで出かけ、秋みつけをしました。赤や黄色のきれいな色の葉っぱを見つけたり、杉の実を拾ったりと、たくさんの秋を見つけることができました。秋にもたくさんの花が咲いていることに気づき、「かわいい花や!」と自然と関わるよい時間となりました。休み時間にも、バッタやカマキリなどの生き物もたくさん見つけています。
雨の日の過ごし方
雨が降っていて、校庭で遊べない時は、折り紙やカルタをしてみんなで過ごしています。初めて挑戦する「いろはカルタ」にも、読み札の言葉をしっかり聞いて取り組んでいます。
さつまいもほりの絵
図画工作科の時間に、さつまいもほりをしている自分の顔を描きました。腕の様子や指の様子など、細かなところにも意識しながら描くことができました。色は絵具を使って塗りました。筆を「とんとん」と使いながら最後まで丁寧に作品を仕上げることができました。