学校周辺で集めてきたススキを使って、トトロを作りました。日がたつにつれて、ふっくらしていく様子を見て、喜んで(歓声を上げて!)いました!



「2年生」カテゴリーアーカイブ
力を合わせて「学習発表会」
11月29日(金)「学習発表会」を開催!
多くの保護者・地域の皆様をお迎えし、学習発表会を開催しました。大山っ子63名全員のパワーが集まり、これまでの学びの成果を、学習劇などにまとめて発表しました。
▽1年生:国語劇「大きなすいか」


▽2・3年生:生活科総合劇「こちら大山放送局サニースマイルチャンネル」


▽4年生:社会・総合劇「トトロと行く兵庫県ねこバスツアー」


▽5年生:国語劇「注文の多い料理店」


▽6年生:総合劇「おかあさんの木~平和学習の学びを通して~」



▽全員歌唱:「ふるさと」


昨年度はインフルエンザ等で多数欠席者がある中での開催でしたが、今年は、大山っ子全員がそろって発表会ができました。今回の発表会での学びを今後の学校生活にも活かしていきます。あたたかい拍手をいただきました保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
2,3年 大道具づくりがんばりました!
11月21日(木)2,3年生で学習発表会の背景づくりをしました。舞台は大山放送局。スタジオ風の背景画をみんなで描きました。学級テーマの「サニースマイル」をイメージしています。みんなで手分けして塗っていくとあっという間に塗り終わってしまいました!あ~や、こ~やと言いながら楽しそうに製作していましたよ!



2,3年生 サニースマイル運動会
11月6日(水)運動会の時に休んでいた子もいるので、2,3年生みんなでもう一度運動会をしたい!という子どもたちの意見もあり、「サニースマイル運動会」を計画しました。話し合い活動で、どんな競技をやりたいか考え、障害物リレー、大玉転がし、ぼううばい、リレーをしました。開会のあいさつ、選手宣誓からはじまり、気分はのりのりです!笑顔いっぱいのすてきな運動会になりました!











力いっぱい!マラソン記録会
11月13日 大山小幼「マラソン記録会」
すばらしい秋晴れの青空の下でのマラソン記録会となりました。
朝の時間に練習を重ね、むかえたマラソン記録会本番です。スタート前は、やる気いっぱい気合い十分でした。低学年(1000m)、幼稚園(700m)、中学年(1500m)、高学年(2000m)の順に走りました。








ゴールを切るときは、笑顔だけでなく悔しい顔、真剣な顔などいろいろな表情がありましたが、全力を出し切ったすがすがしさにあふれていました。友だちを力いっぱい応援する姿もよかったです。
また、当日は多くの保護者の方や地域の方々に温かい声援や拍手をいただきました。ありがとうございました。
縦割り班遊び
11月12日(火)に縦割り班遊びを行いました。
この日は、1班「こおり鬼」、2班「かわり鬼」、3班「なんでもバスケット」、4班「〇〇宝探し」、5班「なんでもバスケット」をして遊びました。





須磨シーワールドへの校外学習
10月30日 1年~4年生が合同校外学習でリニューアルオープンした「須磨シーワールド」へ出かけました。



電車に揺られて須磨海浜公園駅へ、須磨シーワールドに着くと多くの来場者で大賑わいでした。


最初にイルカショーとオルカショーをみました。水しぶきが飛んでくる大迫力のショーを楽しみました。


お弁当タイム&おやつタイムを青空の下でおいしく楽しみました。


午後は4年生がリーダーとなって縦割り班で水族館の中を見て回りました。



多くの水生生物に親しんだり、電車の窓から景色を楽しんだり、子どもたちにとって大満足の校外学習となりました。今回の校外学習で学んだことを今後の学校生活でも活かしていきます。
保護者の皆様、駅までの送迎やさまざまな準備にご協力いただきありがとうございました。
2,3年生のハロウィン
10月31日(木)今日はハロウィン!ということで、図工の時間にそれぞれ仮装してみたい衣装を作りました。カボチャ、ナイト、魔女、ねこなど子どもたちの変身願望はいろいろ!カラービニールがいろんな衣装に!2時間の図工の時間があっという間でした!
2年生 京都庵へgo!
10月29日(火)2年生は生活科の学習で京都庵へ出かけました。京都庵で作っている製品や油揚げをどうやってつくっているかを写真を見ながら教えてもらいました。

Digital Camera

Digital Camera

2,3年 ひもでつないで
10月24日(木)図工の時間、造形遊び「ひもでつないで」の活動の一場面。図工室が不思議な空間に変わっていきます。みんな、思い思いのつなぎ方を楽しみました!





