5年生里山の木伐採体験2月8日

5年生は総合的な学習の時間で地元の木材について調べています。小牧満也さんの指導で木を伐りました。この木が板になったり子どもたちの箸の材料になったりします。体験を通して大山の人たちが大切にしてきた森林について学習を深めます。

1月17日 防災訓練と1.17追悼集会

今日の防災訓練は、地震と地震による火災に対応した避難訓練をしました。休み時間でどこにいるのか決めていない状況や逃げ遅れた児童の救出などを想定して訓練しました。

運動場に避難

消防士さんのお話 

1.17の震災で起きていたことや救助のお話。日頃から災害にあっても、生き抜くためにどうすればよいかなどのお話を聞きました。

震災を体験した先生のお話

黙とう

1月9日校内書初め大会

2時間目に書初めをしました。1.2年生はフェルトペンで、3.4.5.6年生は、筆で書きました。「いい字が書けた」と満足そうに話していました。ふれあい館に22日まで展示しますので、参観日に来られたら見てください。

12月13日 5年校外学習 

5年生は、ダイハツ工業と毎日新聞社の見学をしました。教科書で学んだことのほかに、実際の車の組み立てや新聞の編集作業・印刷を見て驚きの連続でした。

「百聞は一見にしかず」まさに生きた学習でした。この見学をクイズにしたり、人に話すことで、伝える力を付けていきます。

毎日新聞でのききとり 内部は写真撮影禁止です

自動車の組み立ては撮影禁止です