良い天候の中マラソン記録会をしました。自分のたてた目当てに向かって走りました。今日のマラソンをきっかけとして、楽しみながら体を鍛える子になってほしいです。
良い天候の中マラソン記録会をしました。自分のたてた目当てに向かって走りました。今日のマラソンをきっかけとして、楽しみながら体を鍛える子になってほしいです。
大山小学校では夏と秋に俳句会をしています。今日は、秋の「西尾武陵俳句大賞」の表彰式をしました。西尾禎子さんは「優しい心で自然をみつめて俳句をつくり、生活の中に五七五を生かしてください。」とおっしゃいました。そして、一人一人に賞状を渡していただきました。
今日の給食は全国学校給食甲子園決勝大会(12月7日と8日)に出場するメニューと同じものです。丹波篠山黒豆ご飯・寒さわらのデカンショネギソース・ふるさと野菜のゆずマヨネーズ和え・天内芋入り根菜ぼたん汁・温州ミカン・ミルクです。
試食会のお客様は、市長・教育長・教育委員・市議会議員・生産者の皆様でした。子どもたちとふるさとの味を味わわれました。
手の込んだおいしい給食をいつもありがとうございます。みんな感謝していただきました。
田端栄養教諭の説明
きょうのこんだて
酒井市長さんのあいさつ
キャラクター「あもっちー」
4年生食育授業
今日は学習発表会でした。日ごろの学習をもとに劇化して発表したり、音楽発表をしたりしました。幼稚園から6年生までどの学年も先生から言われたことをそのままするのではなく、「この場面はどうしたらよいだろう」と話し合いながら動作や言葉を考えました。
11月6日より20分休みにマラソン練習を始めています。月・水・金の3日間です。自分のペースで楽しみながら続けて走ることを目指しています。12月5日に幼稚園・小学校マラソン記録会を予定しています。
今日は火災時の避難訓練をしました。休み時間に火災が起こり、周りに大人がいない状況でどこで出火したか。どこへ避難するかを自分でも判断する訓練です。高学年は低学年に声をかけながら避難していました。続いて、消火訓練と煙の怖さについてDVDを見ながら学習をしました。
児童朝会で、児童会選挙が行われました。立候補者は大山小学校を元気で楽しい学校にしようと意気込みを語り、その場で投票しました。
兵庫県下より6つの緑の少年団が参加しました。県立宝塚西谷の森公園で行われました。大山緑の少年団は丹波地区代表として活動発表をしました。「知ろう 伝えよう 創ろう ふるさと大山」をテーマに発表しました。スイカづくり、木材の間伐、間伐材を使った箸づくり、募金活動、おかめ桜の植樹など自然環境に働きかけている活動紹介をしました。発表会の後、里山に入り森林整備体験や山に設置したブランコなどで遊びました。帰るときには、他地区の子たちと仲良くなって話していました。これも大きな収穫でした。
お天気の心配ばかりしていましたが、今日大山小学校・幼稚園の運動会をすることができました。子どもたち103名は今日のために一生懸命に練習をしてきました。保護者の皆様、地域り皆様、ご来賓の方々に支えられて元気に運動会をやり遂げました。やり切った自信をもってこれからの学校生活も元気に過ごしているきます。今後ともご支援をお願いします。
明日21日の運動会は、天気予報等の情報をもとに学校・PTAで協議した結果、22日(日)に延期します。22日(日)朝6:00に判断し、メールとホームページで連絡をします。 再度延期する場合は、24日(火)に実施する予定です。その時、子どもたちは教室でお弁当を食べて、14時35分全校終会で帰ります。