キャッチバレーボール 5,6年生

1月15日(水)の体育科から「キャッチバレーボール」の学習をしています。

この学習ではネットを挟んだゲームの行い方を理解し、チームの仲間と協力してボール操作や動きを確かめながら学習を進めていきます。この日は、この学習で行うボール操作やゲームのルールを確かめました。

ボール操作を確かめました ゲームを確かめました

1月の人権朝会

1月15日 人権朝会・人権を考える日

1月の人権テーマは「相手のことを考えた言葉づかい」です。気分がイライラしたり落ち込んだりする原因はいろいろ考えられますが、周りの人の行動で変えられることもあります。その一つの「どんな言葉で相手につたえるか」ということを「ふわふわことば」「ちくちくことば」をもとに考えていきました。

相手がいやな思いをしない言葉、周りの人も気持ち良く感じる言葉などについて、これからも考えていきたいと思います。

 

3学期がスタート!

1月7日(火) 3学期始業式(小学校・幼稚園)

13日間の冬休みが終わり、小学校・幼稚園で第3学期始業式を行いました。子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。学校長からは「今の学年のまとめと次の学年への準備をする大切な50日なので、1日1日を大切にしていきましょう。」、「成長したことや自分のよさを見つけていきましょう。」と話がありました。校歌を元気に歌ったり、3学期の生活で気をつけたいことについての話を聞いたりしました。

幼稚園でもみんなそろって始業式を行いました。園長からは「やくそくをしっかり守りましょう」「友だちとなかよくしましょう」と話がありましたが、園児たちはしっかりとお話を聞くことができました。元気に「おしょうがつ」の歌も歌いました。

保護者の皆様、地域の皆様、日頃から本校園の教育活土9にご理解とご協力をいただきありがとうございます。3学期もよろしくお願いいたします。

小学校生活残り50日

1月7日(火)から3学期がスタートしました。

この日は、始業式を行いました。

教室では3学期のめあてをたてるなど、新学期の抱負を考えました。

3学期のキーワードは、「思い出」「感謝」「よいしめくくり(中学校生活に向けて)」です。6年生は小学校生活残り50日です。キーワードを意識して、学校生活がおくれるようにしていきます。3学期も引き続きご支援ご協力をよろしくお願いします。

3学期スタート!

2学期終業式

12月24日 2学期終業式(小学校・幼稚園)

2学期の終業式を小学校・幼稚園それぞれで行いました。

小学校では、学校長からそれぞれの学年の2学期の頑張り・成長について話がありました。また、いい冬休みにするためにがんばってほしい4つのポイントについての話もありました。式の後は、冬休みの暮らしについてのお話や書道展やポスターコンクール表彰もありました。そして教室では通知表や冬休みの宿題を受け取りました。子どもたちは、明日から始まる冬休みにウキウキしている様子です。

幼稚園でも2学期の終業式を行いました。すいか組のみんなはとても上手に話がきけます。2学期のいろいろな行事をふりかえりました。「おしょうがつ」の歌も元気いっぱい歌えました。

下校時は、地域の方々にお世話になり一緒に歩いて帰っていただきました。いつもあたたかい見守りをしていただきありがとうございます。

 

保護者の皆様、地域の皆様には、2学期の本校園の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。よい年をお迎えください。

 

 

2学期頑張りました 6年生

12月24日(火)は2学期の終業式でした。

ふれあい館で終業式を行い、その後、教室であゆみを手渡しました。

2学期はたくさんの行事で6年生としてのリーダーシップを発揮し、またチームワークの良さを感じました。3学期は卒業に向けて、小学校生活のまとめをしていきます。

2学期の学校教育活動に対するご理解、ご協力ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

クリスマスツリーとともに

 

大山をもっとこうしたら 6年生

国語科では、「プレゼンテーションをしよう」の学習をしました。

大山小学校の問題点を考え、それを改善するためにどうしたらよいのかプレゼンテーションを作り、発表しました。5分前行動、掃除の姿勢、あつまりなどについてよりよくするための子どもたちのアイディアがたくさん伝えられました。

それぞれの班の発表 それぞれの班の発表 それぞれの班の発表 それぞれの班の発表