2学期終業式

12月23日(金)、今年度の2学期終業式がありました。朝から「明日から冬休みだ~!」「クリスマスプレゼント楽しみだな」と、明るい声が校舎内に響き渡っていました。校長先生からは、「挑戦を楽しむこと」の大切さと、挑戦することができたかどうか2学期を振り返りました。また、冬休みのくらしについてのお話も聞きました。教室では通知表を受け取ったり、宿題の説明を聞いたりしました。

幼稚園では、終業式で「お正月」を歌いました♪歌っている姿は笑顔いっぱい。お正月を心待ちしているかのようでした。

 

今年度は、例年より長い冬休みになります。1月10日(火)に元気な姿で会えることを楽しみにしています。2学期も学校教育活動に対するご理解とご協力ありがとうございました。よい年をお迎えください。

6年:ストレスマネジメント~ストレスと上手く付き合おう~

12月19日、丹波市教育事務所スクールカウンセラーの冨永良喜先生に来ていただき、中学校という新しい環境に向けて、ストレスとは何なのか?やリラックス法について教えていただきました。
その中で今の自分にはどのくらいストレスがあるのか、ストレスがあった時に上手く対処できているのかをチェックをする場面もありました。子どもたちも興味を持って話を聞き、たくさん考えていました。

ストレスについての話を聞いている様子

3学期も、アサーショントレーニング(こんな時は、なんて言えばよいのか考える学習)を行い、ストレスとの上手な向き合い方、対処の仕方について学んでいきます。

6年生☆修学旅行1日目

今日から修学旅行です。6年生12名、全員参加。6時40分に集合しました。「早起きがんばたで~」「4時に起きたよ!」と、張り切っており、寝坊することなく、元気に登校しました。おうちの方も朝早くからのお見送りにきていただきありがとうございました。

おうちの方、先生たちに「いってきます!」と元気な声で言ってバスに乗りました。さあ、広島に向けて出発です。

途中、福山サービスエリアで休憩をとりました。福山はバラの町。美しいバラの前でパチリ☆広島市内まであと少しです。

広島に到着しました。昼食はハンバーグランチです。皆おいしそうに食べていい表情をしていますね。しっかり食べてパワーをつけましょう。

昼食のあとは、原爆ドームへ移動します。このあとは、原爆ドーム、平和記念資料館、碑めぐりと内容はもりだくさんです。きっと多くの学びがあるでしょう。また、様子はホームページでお知らせします。次の更新は夕方以降になります。お楽しみに!!

オープンスクール1日目

オープンスクール1日目を実施しました。感染症拡大予防のため、保護者・ご家族限定での案内としました。

児童たちは、お家の人が観に来られることを楽しみにしていました。親御さんの姿を見つけて、手を振る児童、話しかける児童、手を挙げて発表を頑張る児童、恥ずかしそうに微笑む児童と様々な反応を見せていました。

安全対策に受付にはPTAの役員さんを中心にご協力をいただきました。ありがとうございます。
また、2年生はPTA親子活動を実施しました。ドッジボール・紙飛行機飛ばし・しっぽ取りなど大盛り上がりでした。

4・5・6年生の5・6時間目は、クラブ活動です。地域の方々に講師になっていただき、思い思いの活動を楽しんでいます。

大山 ふれあいスイカ祭りに参加しました

スイカが特産品である大山地区です。今日は、地域の「大山ふれあいすいか祭り」が開催されました。例年、緑の少年団で栽培したすいかを品評会に出品しています。本年度も、大山小学校緑の少年団として参加してきました。

朝早くから大勢の人が来られ、賑わっていました。お目当てはもちろん、大山のすいかです。8時からの販売ではどんどん売れていました。

どきどきの品評会結果発表です。今年は、大山振興会より特別賞をいただきました。あとで、出品したすいかを試食しましたが、甘みもしっかりあり、しゃりしゃり感もあり、おいしかったです。子どもたちは、特別賞をいただくことができ喜んでいました。お世話になりました俣野さん、伊勢さんをはじめ地域のみなさん、里地里山問題研究所の鈴木さん他、市役所のみなさん、本当にありがとうございました。

続いて、緑の少年団として、大山のすいか栽培をとおして感じたこと、ふるさとを思う気持ちなどを発表しました。昨年の経験を活かし、生き物対策を地域の方々にお世話になりながら取り組んだこと、ふるさとをいいなと感じた気持ちなど、自分たちの言葉で地域の方々に伝えることができました。

その後には、次のお楽しみである試食会がありました。おいしいすいかをたくさんいただきました。子どもも大人も大満足の「大山すいか祭り」でした。大きなすいかの重さ当てクイズもありました。今年は、大山っ子から当選者が出たのでより盛り上がりました。ビンゴゲームでも多くの児童が賞品をいただいて帰りました。

自然学校1日目

今日から自然学校が始まりました。この日が来ることを楽しみにしていた5年生。小雨が降る中、出発式を行いました。12人全員そろって出発!!おうちの方が見守ってくださる中、「いってきます!!」と元気よくあいさつをしてバスに乗りました。さあ!スタートです。

1日目の活動は円山川でカヌー・カヤック体験をしました。心配していた天気は・・・雨は降らず。よかったです。

すぐに操作にも慣れ、水上をすいすい気持ちよさそうに進むことができました。子どもたちからは「楽しい!!」「気持ちいい!!」「疲れた~!!」「難しい!!」と声があがり、みんなと息を合わせて楽しむ姿が見られました。す~っと進んだときはとてもうれしそうでした。

 

田んぼに行こうDay:5.6年、幼稚園

5月30日、5.6年生は県立並木道公園の棚田に田植え体験に行きました。幼稚園は、地域の斉藤さんの田んぼにおたまじゃくし取りに行きました。

5.6年生が横一列に並び、一筋ずつ丁寧に赤米の苗を植えました。

お話を聞いた後、いざ水田に入っていきます。初めてはいる子が多いので、初めはおそるおそるでした。「足が抜けない!」「どうやって前に進むんですか」と楽しそうな困り声があちらこちらから聞こえてきました。

さあ、田植えの開始、2~3筋ぐらい植えると手つきも慣れてきました。一斉に植える姿も様になってきました。

幼稚園は、毎年恒例となってきました斉藤さんの田んぼへおたまじゃくし取りに出かけました。
今年は、素足で水田に少し入らせていただくこともできました。おたまじゃくしを採る喜びと、初めてはいる水田の感触に大喜びの園児でした。

「おたまじゃくしが、ぷにぷに」「おたまじゃくしが、こちょばい」
「(田んぼ)冷たくて気持ちが良い」  などなど、園児からは色んな言葉が出ていました。

 

交通安全教室

5月12日(木)2時間目に全校生で交通安全教室を行いました。篠山警察署の方、大山駐在所の方、安全指導員の方を講師として迎え、歩行訓練をしました。

 

 

 

 

 

 

 

道がある所とない所の歩き方、交通旗の持ち方等、教えてもらいました。上手に2列に並んで歩くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

信号の秘密についても教えていただきました。信号の色の並びは赤が一番右端なのは、木の枝で隠れてしまわないようによく見える右端にあるんだそうです。今日の学びを実生活でも生かしてほしいです。

 

ふるさと教育~緑の少年団結団式・大山のスイカ栽培~

4月25日、緑の少年団の結団式を行いました。
先週に、市民農園管理組合の方々が耕し、畝づくりをしてくださいました。きれいに整地していただいた農園に、地域講師の伊勢さん、俣野さん、里地里山問題研究所の鈴木さんに教えていただきながら、大山の特産品であるすいかの苗植えをしました。

まずは、緑の少年団の結団式です。学校運営協議会委員である大山振興会理事長伊勢さんより団旗の授与がありました。代表児童2名、児童会副会長が団旗を受け取り、会長が決意の言葉を述べました。

伊勢理事長からは、「緑の少年団の活動を通して、森林が環境保全に役立っていることや地球温暖化などのSDGSの取組などにつなげて考えてほしい。」などのお話を聞きました。

児童の決意の言葉
「俣野さん、伊勢さん、鈴木さんに教えていただき、今日から、みんなで協力して一生懸命、おいしいスイカを育てていきたいと思います。6年生12名と、新たに5年生12名を加えた24名で「永遠に栄えを祈るかな 山よ緑よふるさとよ」の言葉を大切に、緑の少年団活動を引き継いでいきます。」

大山地域の特産であるスイカを、地域の方々と一緒に栽培し、地域のふれあいスイカ祭りで地域の人に食べていただく。そうした活動を通して、ふるさと大山のことを知ったり、大山の人とふれあったりすることで、ふるさとを誇りに思い大切にする大山っ子が育っていくことを願っています。

 

防災特別授業 3.11

東日本大災から11年となった3月11日に全校生で防災特別授業をしました。講師に「みんなで減災し隊」の中村伸一郎さんと小山美樹さんを講師に迎え地震・津波の恐ろしさや日頃から準備しておくことの大切さを学びました。これをきっかけにして自分たちの暮らしに生かしていきます。

中村さんは震災当時のテレビ報道を使って当時の様子を教えてくださいました

小山さんはクイズ形式で災害に備えてのお話しをされました

「私ならこうするよ」みんなで考えました

全校生の前でしっかりと発表しました

犠牲者のご冥福を祈り黙とうしました