はみがき教室(1・2年生)

9月9日の5時間目に、歯磨きの大切さや、歯磨きの仕方について歯科衛生士の方に教えていただきました。実際に、鏡で自分の歯を見ながら、1本1本ていねいに磨くことができました。つるつるになった歯を見て「今日から歯磨きばんばろう!」という声が聞こえてきました。これからも自分の歯でおいしく食事ができるように、しっかりと歯磨きをしてほしいと思います。

歯磨き指導

スルスル ビューン(1年生)

図画工作科の学習で、「スルスル ビューン」を題材に、自分の作った生き物たちをひもの上を滑らせました。クリップのつけ方を工夫しながら、思い思いの作品ができました。ひもが弾んで「踊ってるみたい!」と、滑る様子を楽しむ子どもたちの姿も見られました。

図画工作科

 

夏休み作品展 開催中!

9月4日(木)夏休み作品展を開催中!

夏休み中に子どもたちがいろいろな作品作りや自由研究にチャレンジしました。今年度も「大山小学校夏休み作品展」と題してふれあい館に全学年の作品を展示しています。友だちの作品を見合うことでこれからの学習に生かしていきます。
皆様も是非この機会にご覧ください。お待ちしています。

展示期間 9月4日(木)~10日(水)平日のみ
8:30~16:30(10日のみ16:00まで)

展示場所  大山小学校 ふれあい館

2学期スタート 6年生

9月1日(月)から2学期が始まりました。

学級では、係を決め、気持ちも新たに新学期がスタートしました。

2日(火)は、応援合戦の話し合いをしたり、一人ひとりと面談をして2学期の抱負やめあてを確認したりしました。

1学期と比べて「向上した」と実感できる2学期になるように、一つ一つの意識や行動を確かめながら過ごす2学期にしていきます。

2学期スタート

2学期スタート!

9月1日(月) 小学校・幼稚園 2学期始業式

44日間の夏休みが終わりました。酷暑の夏でしたが、大きな事故やケガなくみんなそろって2学期がスタートできました。

始業式の学校長の話では、「自分や周りの人を大切に 目標をもって 楽しい2学期にしましょう」と子どもたちに呼びかけました。また、それぞれの教室では、がんばって取り組んだ自由研究などの宿題を提出したり、夏休みの思い出を発表したりしました。

2学期は1年間で1番長い学期で約80日の登校日があります。運動会、学習発表会など行事も盛りだくさんです。毎日の生活も大切にしながら、実りある2学期にしていきたいです。

保護者の皆様、地域の皆様、2学期もご支援とご協力をお願いいたします。

応援合戦の打ち合わせ 6年生

6年生は夏休み期間中から運動会の応援合戦に向けて打ち合わせを行っています。どんな流れにするのか、どんな歌を歌うのかなど、アイディアをみんなで出し合って考えています。

白組の打ち合わせの様子 赤組の打ち合わせの様子

親子活動 6年生

8月9日(土)に6年生の親子活動を行いました。

第1部は肝試しをしました。グループで夜の校舎の中を回りました。普段と違う暗闇の中、懐中電灯の明かりを頼りに、探検しました。たくさんの仕掛けにびっくりました。

第2部は花火大会です。みんなで手持ち花火を楽しみました。

保護者の方にたくさんお世話になり、楽しい時間を過ごすことができました。

花火大会2 花火大会1 みんなでピース

スイカを食べる会 5、6年生

8月2日(土)に5、6年生の緑の少年団の活動として「スイカを食べる会」を行いました。

まず、畑へ行きスイカの収穫を行いました。その後、自分たちが栽培したスイカをいただきました。今年度は獣害対策のおかげもあり、獣害からの被害は全くありませんでした。

スイカの収穫