11月21日ようこそ先輩

「ようこそ先輩」大山小学校を昭和50年度卒業された 宵 豊一さんに、長距離を楽しく走ったり、安全に走ったりするコツを教えていただきました。宵さんは日本一周7656㎞や台湾一周1050㎞など「サラリーマンランナー」として楽しく走ることを、そして、人の出会いを楽しんでおられます。キャリア教育の一環として、将来の自分はどんなことをしたいのかを考えるきっかけになりました。校庭や裏山を走りながらマラソン大会の道路を走る時に注意することなども教えていただきました。「大山の子は素直だから伸びますよ」と言っていただきました。

 

11月17日大山小幼学習発表会

保護者様、地域の皆様にたくさんお越しいただき学習発表会をすることができました。園児・各学年ごとにめあてをもって取り組みました。今日は、その課題を見事クリアして満足いく発表となりました。

11月8日総合的な学習5年 金山について

総合的な学習の時間で、ふるさとを知ることの一つとして、学校運営委員地域コーディネーターの森本俊治さんと小牧満也さんに大山地区の山や大山振興会の成り立ち・今までの活動などをお話していただきました。まず、木の年輪を数えました。なかなか難しかったです。子どもたちが山や地域に関心を持つきっかけとなりました。今後、5年生は、金山登山を計画しています。今日の学習を思い出しながらの登山になります。

11月1日 3年総合大山川の利用

3年生は総合的な学習の時間に「大山川の利用」について学びました。大山昔話の会の小林さんと伊塚さんを講師に迎えて、田畑を開いてきた様子や方法を学びました。また、川からサイホンの原理を利用して田畑に水を引いた昔の人々のことを、実験を通して学びました。先人の知恵や努力に感心しました。

10月30日もうすぐ音楽会

11月2日の篠山市小・特別支援学校音楽会を目指して練習に励んでいます。昨日は、3.4.5.6年生が、三田市の小中敬子先生の指導を受けてさらに自分の良いところを伸ばしました。今日は、3.4.5年生が音楽朝会で全校生の前で歌声を披露しました。いつもの大山のきれいな歌声にプラスして、元気な大山も表現します。学習発表会で歌いますのでお楽しみに。

音楽朝会で歌う3.4.5年生