年長さんを招待しよう!(1年生)

年長さん年長さん

12月19日(木)に、生活科で作った秋のおもちゃを幼稚園の友だちに遊んでもらいました。「まつぼっくりやじろべえ」「めいろ」「なんでもつり」などの楽しいあそびの他に、「なんでもつり」であたりが釣れると、秋のマラカス(箱の中にどんぐりを入れたマラカス)でお祝いするなど、秋のものが楽しいおもちゃに大変身!最後には、1年生のみんなが飾り付けしたまつぼっくりのツリーをプレゼントしました。幼稚園の友だちに、楽しんでもらえて1年生のみんなも笑顔がいっぱいでした。

サツマイモでクッキング!(1年生)

クッキング クッキング

12月10日(火)の生活科の時間に、「思いやりのビー玉」がいっぱいになった記念にみんなでクッキングをしました。今回は、1年生が生活科で育てたサツマイモを使って、サツマイモクッキーとスイートポテトを作りました。サツマイモの皮をむいたり、包丁で聞いたりたくさんの工程がありましたが、安全に気を付けながらつくることができました。おもいやりたっぷりのおいしいお菓子になりました!

2学期終業式

12月24日 2学期終業式(小学校・幼稚園)

2学期の終業式を小学校・幼稚園それぞれで行いました。

小学校では、学校長からそれぞれの学年の2学期の頑張り・成長について話がありました。また、いい冬休みにするためにがんばってほしい4つのポイントについての話もありました。式の後は、冬休みの暮らしについてのお話や書道展やポスターコンクール表彰もありました。そして教室では通知表や冬休みの宿題を受け取りました。子どもたちは、明日から始まる冬休みにウキウキしている様子です。

幼稚園でも2学期の終業式を行いました。すいか組のみんなはとても上手に話がきけます。2学期のいろいろな行事をふりかえりました。「おしょうがつ」の歌も元気いっぱい歌えました。

下校時は、地域の方々にお世話になり一緒に歩いて帰っていただきました。いつもあたたかい見守りをしていただきありがとうございます。

 

保護者の皆様、地域の皆様には、2学期の本校園の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。よい年をお迎えください。

 

 

2学期頑張りました 6年生

12月24日(火)は2学期の終業式でした。

ふれあい館で終業式を行い、その後、教室であゆみを手渡しました。

2学期はたくさんの行事で6年生としてのリーダーシップを発揮し、またチームワークの良さを感じました。3学期は卒業に向けて、小学校生活のまとめをしていきます。

2学期の学校教育活動に対するご理解、ご協力ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

クリスマスツリーとともに

 

大山をもっとこうしたら 6年生

国語科では、「プレゼンテーションをしよう」の学習をしました。

大山小学校の問題点を考え、それを改善するためにどうしたらよいのかプレゼンテーションを作り、発表しました。5分前行動、掃除の姿勢、あつまりなどについてよりよくするための子どもたちのアイディアがたくさん伝えられました。

それぞれの班の発表 それぞれの班の発表 それぞれの班の発表 それぞれの班の発表

卒業式の歌 6年生

音楽科では、卒業式で歌う歌の選曲をしました。

いくつかの曲を聞き、子どもたちの希望をとりました。

3学期、卒業式に向けて歌の練習をしていきます。

卒業式で歌う歌決め

2学期のお誕生日会 6年生

12月19日(木)に2学期のお誕生日会を行いました。黒板にお誕生日おめでとうのイラストを描いた後、体力館で遊びました。体力館では、しっぽとりと借り物競争をしました。2学期のお誕生日の友だちをお祝いするとともに、みんなで楽しく遊ぶことができました。

しっぽとり 借り物競争 借り物競争 お祝いの黒板とともに

雪だ!!! 6年生

12月19日(木)は校庭にたくさん雪が積もったため、雪遊びをしました。雪玉を投げ合ったり、雪だるまを作ったりと、雪で楽しく遊ぶことができました。

雪遊び 雪遊び