おいしい♪大山すいか

8/3(木)5,6年が地域の方々と一緒に大山すいかの収穫をしました。1学期から地域の方々のご指導をいただきながら、大山すいかの栽培に取り組んできました。真っ赤で鮮やかな色、シャリシャリの食感。大山すいかは絶品です!!

7月9日に開催された日本霊長類学会にて、大山緑の少年団の活動である鳥獣害対策の取り組みについて、子どもたちがまとめたポスターが紹介されたそうです。他の地域の方々にも、大山緑の少年団の取り組みを広げていただいたことは、たいへんありがたいことです。地域の方々とふれあい、学びを積み重ねることで、ふるさとへの愛情や誇りにつながると思います。大山地区は地域の教育資源(ひと・もの・こと)が豊富なところは、大山地区の大きな魅力の一つです。

大きなすいか!!子どもたちの顔くらいあるかな?

すいかを持ってみんなでパチリ☆彡

 

 

 

 

 

 

停電のお知らせ

電気設備点検のため、下記の時間帯に停電します。

令和5年8月4日(金)8:00~10:00

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

大山小学校・大山幼稚園

小・幼☆1学期終業式

本日(7/20)、小学校・幼稚園で第1学期終業式がありました。登校した子どもたちの様子を見ますと、明日から始まる夏休みを楽しみにしているようで、ウキウキ楽しそうな表情をしていました。校長先生からは、1学期を振り返りながら、各学年のがんばったことをお話してくださいました。また、「夏休み中には何かチャレンジしましょう!」というお話もありました。校長先生は、たくさん本を読むことにチャレンジするそうです。子どもたちはどんなことにチャレンジするのでしょうか?式の後は、各教室で担任の先生から夏休みの宿題や通知表をもらいました。

今日は、ふれあい館で式がありました。ふれあい館での式は久しぶりです。子どもたちは真剣にお話を聞いています。

夏休みのくらしについて 楽しく安全に夏休みを過ごすためのお話を聞きました。

俳句の表彰がありました。俳句では、見たことや感じたことを素直に表現できました。

幼稚園の終業式では「どんないろがすき」を元気いっぱいに歌いました♪園長先生のお話も上手に聞けていますね。

下校時は、地域の方々に集まっていただき、各地区の子どもたちと一緒に歩いていただきました。このような機会が年に数回あります。今回だけではなく、日頃から、大山地区のみなさまには、子どもたちが安全に登下校できるようにと、あたたかく見守っていただいています。

1学期は保護者のみなさま、地域のみなさまには、本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

2学期は8/28(月)からです。夏休みの間が元気に過ごしてほしいです♫

6年生 校外学習~奈良・京都へ~

7/14(金)、6年生12名と地域の方2名で、奈良(東大寺・奈良公園)、京都(東寺)へ行きました。まずは、奈良公園に到着したら、東大寺を見学しました。

大きな大仏を間近で見て、その大きさにびっくり!!

お昼は、若草山の「春日野」で昼食をとりました。

奈良の次は京都の東寺へ。大山地区は845年(承和12年)9月に東寺の荘園「大山荘(おおやまのしょう)」となった歴史があります。実際に、東寺に訪れ、大山荘園についての学習を深めることができました。

おうちの方には、朝早くからお弁当を作っていただき、さらに送迎もお世話になり、ありがとうございました。今日の学びをこれからの学習にいかしましょう。

児童会行事☆七夕集会

本日(7/4)、3校時に児童会行事「七夕集会」がありました。児童会や6年が中心になって会を企画、準備、進行してくれました。幼稚園の園児も参加し、賑やかな会になりました♫

オープニングは幼稚園の歌からスタート!!!続いて、○×クイズ、フリスビードッジ、七夕の飾りつけをしました。6年生が「ここに並ぶんやで!」等声をかける姿が多くみられました。その姿を他学年の子たちも見て、声をかけあっていました。6年生の優しく接する姿がよいお手本になってくれました。会場はあたたかい雰囲気に包まれ、和やかに進みました。

自然学校5日目 カヌー・カヤック・カッター体験

自然学校5日目最終日は、円山川でカヌー・カヤック・カッター体験をしました。カヌー(3人乗り)・カヤック(1人乗り)では、初めのうちはバランスをとるのが難しそうでしたが、コツをすぐに覚え、スムーズに漕ぐことができました。また、カッターでは、艇長の指示のもと、力を合わせて漕ぎ進めていきました。みんな一緒に漕ぐ楽しさを存分に味わうことができました。

16人全員、元気に帰ってくることができました。自然学校での学びを今後の学校生活にいかし、5年生としてのさらなる成長に期待します。

 

自然学校3日目 海へGo!!~午前:スノーケル~

自然学校3日目は、海でのスノーケル体験をしました。竹野の海を見た瞬間、「わ~!!海だ!!」と目を輝かせながら笑顔がこぼれました。さあ!早速、ウェットスーツを着て海へ~♪

ぷかぷか~と浮く練習から始まり、最終的には、浜から少し離れたところまで泳ぐことができるようになりました。「あ~楽しかった!」と満足な様子。貴重な体験ができました。

 

6年生 租税教室

6月13日  6年生「租税教室」

毎年、税務署や市役所税務課の方を招いて、6年生を対象に「租税教室」を開いていただいております。この日は市役所の税務課の方が講師として来ていただきました。

租税教室租税教室

税金の種類、「もし税金がなかったらどんな世の中になるの?」など、よりよい社会づくりのために税金が使われていることを学びました。一億円が入ったジュラルミンを持ってみるという疑似体験も子どもたちの心にのこったようです。