幼稚園☆丹南ライオンズクラブの皆さんとの交流

本日(12/15)、丹南ライオンズクラブの皆様と幼稚園の子どもたちとの交流会がありました。なんと!恐竜に乗ったサンタさんが登場!!子どもたちはびっくり!!

まつぼっくりを使ってクリスマスツリーを作りました。綿や木の実をつけて・・・かわいらしいツリーの完成!!

プレゼントもいただきました。ありがとうございます(^o^)

丹南ライオンズクラブ様、子どもたちのために、素敵な企画を考えてくださってありがとうございました。子どもたちにとって、楽しい時間になりました♪

 

 

幼稚園☆冬のおたのしみ会

12月14日(木)、冬のおたのしみ会がありました。子どもたちは、大きな声で元気いっぱいに歌ったり、楽器の演奏を楽しんだりして、会は盛り上がりました♪堂々と発表する姿に成長が感じられました。発表のあとは、なんと、サンタさんが登場♪プレゼントをもらい、子どもたちは大喜びでした。

保護者の皆様、地域の皆様もお越しくださりありがとうございました。子どもたちのがんばりを観ていただきまして、子どもたちもうれしく、励みになったと思います。2学期もあとわずかですが、元気に楽しく園生活を送ることを願っています。

修学旅行2日目②

2日目は、日本三景の1つ安芸の宮島へ、船に乗って行きました。宮島は「日本一の木製しゃもじの産地」です。宮島伝統産業会館でしゃもじつくり体験をしました。集中して一生懸命つくりました♪

 

厳島神社を見学しました。厳島神社は、推古元年(593年)の創建、平清盛によって造営された神社です。神社でも歴史にふれることができました。

お土産も買いましたよ。もみじまんじゅうにしようかな?キーホルダーにしようかな?これだけ商品が多いと迷いますね。お土産を持って帰りますので、おうちの方、楽しみにしていてくださいね!

昼食は「ももちゃん」でお好み焼きを食べました。かなりのボリュームです!!お腹いっぱい。満腹、満腹!!

このあとは、バスに乗って学校へ帰ります。楽しかった広島での活動はこれで終わります。平和について考えを深めたり、仲間とともに協力しあいながら行動したりして、貴重な経験ができました。おうちの方にも、たくさん土産話があると思います。ぜひ、聞いてくださいね。

6年修学旅行1日目夜・2日目①

ホテルに着いたら、すぐに夕食をいただきました。ごちそうです!!

お風呂に入った後は、みんなでわいわい自由時間を過ごしました。

昨晩はしっかり眠れたかな?朝の様子です。おいしい朝食をいただきました。

ホテルを出る時間です。お世話になったホテルのスタッフさんにお礼を言って、ホテルをあとにしました。

さあ、このあとは、船に乗って宮島へ向かいます。

修学旅行1日目②

資料館の見学のあとは、公園内に点在する被爆の実相を伝える「碑」をめぐりをしました。ひとつひとつに建立した方々の思いを学びました。

 

次に、今日、宿泊する宮浜グランドホテルへ向かいました。大きくて立派なホテルです!!夕食やお風呂が楽しみですね。

子どもたちは元気に1日目を過ごすことができました。

 

6年修学旅行1日目①

今日(11/15)から明日までの2日間、6年生は修学旅行で広島へ行きます。出発式が6:30でかなり朝早い集合になりましたが、6年生は元気に登校しました。これから始まる旅にわくわく楽しみにしている様子でした。保護者の皆様、早朝より、送迎をお世話になりました。ありがとうございました。さあ!広島へLet’sGo!!

バスの長旅、お疲れさま(*^_^*)広島に着いたら、すぐに昼食をとりました。メニューはとんかつです。しっかり食べてパワーをつけましょう。

昼食の後は、平和記念公園へ移動しました。原爆の子の像の前で、平和セレモニーを行い、平和への願いを込めて折った折り鶴をおさめました。

平和記念資料館では、展示資料の見学をしたり、語り部さんのお話を聴いたりしました。当時の様子を知ることで、改めて原子爆弾の恐ろしさを実感しました。

秋のオープンスクール&PTA人権研修会

10月18日(水) オープンスクール&人権研修会

秋のオープンスクールを開催し、1日授業公開をしました。午前中には、親子活動をされた学年もあり、にぎやかな声が校舎に響いていました。

午後は、全学年が「いのちの学習」に取り組みました。思春期のこと、いのちの誕生のこと、性被害のことなど、各学年に合わせて一生懸命に学びました。

6時間目は兵庫県警のサイバーセキュリティーセンターから講師の方を迎えて、情報モラルについて学習しました。そのあと引き続いて、PTA人権研修会として保護者の方を対象にも話をしていただきました。情報機器とのよりよい付き合い方について、家庭でも子どもたちと話し合っていただきたいと思いいます。

幼稚園☆なかよし運動会

本日(10/13)は、幼稚園のなかよし運動会が開催されました。「つるひき」等の種目は子どもたちが考えた大山幼稚園オリジナルです。練習の成果が十分に発揮されました♪

▽ラーメン体操(全園児とおうちの方と)

▽追いかけて~かごいっぱいになあれ~(全園児)

▽ゆっくり走って 水をこぼさないで(おうちの方)

▽つるをひくぞ~力をだすぞ~(全園児)

▽かわいいパン ほしいなあ(全園児)

▽ケセラセラ(全園児)

▽Let‘sChallenge~体幹体操・スイングスキップ~(なつぐり組)

▽おやこっこどんぶり(親子)

▽オリンピック おおやまリレー(全園児)

▽みんなでパチリ☆彡

体力館は子どもたちとおうちの方、地域の方の笑顔があふれ、盛り上がりました!!今後も本園の保育活動にご理解・ご協力ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

 

 

150周年 ふるさと音楽ひろば

大山小学校創立150周年メモリアルコンサート 丹波の森国際音楽祭シューベルティアーデたんば2023「大山ふるさと音楽ひろば」を開催いたしました。児童、学校関係者、保護者、地域の方々をお招きして楽しいひと時を過ごしました。ご出演いただいたのは、ピアノ:多川響子さん ヴァイオリン:馬渕清香さん チェロ:中島紗理さんの3名です。美しい音色が体力館いっぱいに響きました♪

「いっしょにやってみよう!」のコーナーもありました。シンコペート/アンダーソンを演奏しました。

大山小学校の昔の校歌を演奏していただきました。最後のアンコールでは、校歌をみんなで歌いました。

思い出に残るコンサートになりました。終了後、保護者の皆様には片付けをお世話になりました。ありがとうございました。

2学期が始まりました♪

8月28日(月)、本日から2学期が始まりました。校舎内は子どもたちの元気な声が響き渡り、活気が戻ってきました。始業式では、校長先生から「チャレンジすることは大切。2学期はいろいろな学校行事があるので、一人一人が具体的に目標をもち、6年生を中心に全校生が力を合わせて頑張っていこう。頑張ったことが、生き生きと輝く大山っ子につながります。」というお話がありました。

チャレンジする中でうまくいくこともあるし、失敗することもあるかもしれないですが、うまくいったら自信になり、失敗したら、失敗からの学びもあると思います。それら一つ一つが素晴らしい経験になり、心身ともに成長につながることでしょう。

式のあとは、各教室で2学期に頑張ることを考えたり、夏休みの思い出を伝え合ったりして過ごしました。

2学期も教職員一同、全力で児童がより充実した学校生活が送れるよう頑張っていきます。保護者、地域の皆様におかれましても、引き続き、本校の教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。