幼稚園 黒豆の種まきをしました

水船さん、橋本さんに来ていただき、黒豆の種まきをしました。

ポットに土を半分入れて、豆の向きに気をつけながら、土の上にのせて、水もたっぷりやりました。来週の月曜日には芽が出ているかな。楽しみです♪黒豆の種植え

電気柵設置 5,6年生

支柱設置 網設置 支柱設置

6月10日(月)の1,2校時に緑の少年団の活動として、スイカを育てている畑の周りに電気柵を設置しました。

まず、地面から20~30cmの高さまで網を設置し、その上に電線を張りました。その後、支柱を立て、頭上に黒のテグスを張り巡らせました。これから、受粉を行い、たくさんのスイカが育つように世話をしていきます。

お茶献立・からだのつくり・租税教室 6年生

お茶献立

今年も新茶の季節を迎え、今週はその茶葉を使ったメニューが給食に登場する「丹波篠山茶週間」でした。月曜日は新茶のかき揚げ、火曜日は手作りお茶ふりかけ、水曜日はサワラの茶のベーゼソース、木曜日はお茶パン、金曜日は緑茶和えでした。給食からも季節を感じることができました。

お茶おいしいな!

からだのつくり

理科では「ヒトや動物のからだ」の学習をしています。6月7日(金)の授業では、今まで習ってきたヒトのからだについてまとめました。さらに、自分の心臓の音を聴診器を使って聞きました。首や胸元に聴診器を当てると、自分の心拍の音を確認することができました。

心拍確認中 心拍確認中 心拍確認中

租税教室

6月7日(金)に柏原納税協会から講師に来ていただき、租税教室を行いました。租税教室では、税金の種類や税金が暮らしにどのように関わっているのかについて知ることができました。最後には、1000万円の札束のレプリカを持たせていただいたり、1億円の入ったジュラルミンケースを持たせていただいたりして、お金の大切さについても学ぶことができました。

講師の方からのお話お金のレプリカを持たせていただきました お金のレプリカを持たせていただきました1億円のレプリカの入ったジュラルミンケースを持たせていただきました

リレー 5,6年生

リレーのバトンパスの様子 リレーのバトンパスの様子

6月6日(木)から、体育科では走(リレー)の学習をしています。

この日は、今までの学習を思い出しながら、半周リレーを行いました。

その後、リレーのポイントを復習し、「前を向いてバトンをもらう」ことをめあてに学習を行いました。運動会で上手なバトンパスができるリレーができるためにも、ポイントを一つ一つおさえながら学習を進めていきます。

地域学習第一弾「瓶割峠(かめわりとうげ)」 6年生

総合的な学習の時間に、「ぼく・わたしの考える大山の宝」と題して地域のすばらしさを見つける学習をしています。6月4日(火)に、大山と丹波市春日町国領とを結んだ「瓶割峠(かめわりとうげ)」へ校外学習に行きました。追入の山奥へ行くと、今なお、道が残っていました。

帰り道 峠へLet's go!峠の頂上で講師の方からのお話

山道を進み、峠道の標高が一番高いところから少し下ると、春日町の風景が一望できるエリアがありました。

春日町を一望 一望エリアで講師の方からのお話

「瓶割」という名前は丹波焼が割れるほどの険しい峠だったことに由来するそうです。近くに、割れた丹波焼も見つけることができました。

割れた丹波焼発見

また、市の堺には、「丹南町」と「春日町」の看板もあるなど、ここが道であったことがよくわかりました。

旧町の案内板発見 旧町の案内板発見

昔はこの道を荷車を引いて通っていたそうです。今回の校外学習を通して、昔の人がどんな道を通ってどのように移動をしていたのかということも感じることができました。

市の堺で「はい、チーズ」 展望エリアで「はい、チーズ」

よろしくね!

よろしくね

1年生は、休み時間を利用して、上級生に自分の名前を伝えたり、相手の名前や好きなものをたずねたりしています。1年生に優しく応じるお兄さんお姉さんの姿がとってもすてきです。上級生の姿から、たくさんのことを学んでほしいです。