外国語科では、「My Daily Schedule」の学習をしています。5月27日(火)の授業では、自分の普段の休日の過ごし方について友だちに伝えました。今まで学習してきた頻度や時刻の表現を生かして、伝えることができました。


外国語科では、「My Daily Schedule」の学習をしています。5月27日(火)の授業では、自分の普段の休日の過ごし方について友だちに伝えました。今まで学習してきた頻度や時刻の表現を生かして、伝えることができました。


音楽科では、「木星」の合奏をしています。
5月26日(月)の授業では、自分の担当の楽器を個人やグループで練習をしました。みんなで合わせることは難しいですが、練習を繰り返し、素敵な演奏ができるようにしていきます。


5月27日 田植えに挑戦・5年生
県立並木道公園の方々のご支援をいただいて毎年「5年生の田植え体験」を行っています。今年も、5年生みんなで力を合わせて赤米の苗を植えました。足が抜けなかったり、泥と格闘したりして苦労しながらも、心を込めて一本一本の苗を丁寧に植えていきました。実りの秋が今から楽しみです。
お世話になりました関係者の皆様、ありがとうございました。



5月22日 1学期のオープンスクール
今年度最初のオープンスクールを実施いたしました。
午前中の授業公開では、幼稚園・小学校の様子を保護者の方々や地域の方々に大山っ子のがんばっている様子を参観いただきました。あわせて、第1回目の学校運営協議会も開催し、授業や施設の様子を見ていただいた後、今年度の活動について協議いただきました。午後は、大雨を想定した引き渡し訓練や自然学校説明会も行いました。
盛りだくさんの1日でしたが、多くの皆様の参加や協力を得て子どもたちもはりきって過ごすことができました。ありがとうございました。





5月21日 スポーツテスト
少し蒸し暑さを感じる日でしたが、全校生がスポーツテストに挑戦しました。
50m走やソフトボール投げ、反復横跳びや前屈など、「自分の記録に挑戦!」という思いを込めてたくさんの種目をがんばりました。上の学年の子が下の学年の子をさりげなくサポートしてあげる姿もみられました。





新緑が美しい季節です。五月の青空をスイスイと泳ぐのは、大山幼稚園9名みんなで力を合わせて作ったこいのぼりです。青のこいのぼりには染紙で作った素敵な模様のうろこがついています。赤のこいのぼりのうろこには、大山っ子のかわいい手形がカラフルについています。


元気に泳げ!こいのぼり
5月19日(月)からなかよし班掃除が始まりました。なかよし班掃除では、縦割り班ごとに掃除を行います。この日は初日ということで、班ごとに集まり掃除場所を確認して掃除を行いました。全校生で協力しながら掃除に取り組ませていきます。





5月19日(月)の体育科の学習は、体力テストのシャトルランをしました。最後まで自分の力を出し切りました。子どもたちからは「もう一回やりたい!」とリクエストの声もたくさんあり、もう一度リベンジマッチをする予定です。


図工では、「くるくるクランク」の学習をしています。ゼンマイ仕掛けのような動く作品を作ります。5月16日(金)の授業では、動く仕組みのキットを組み立て、動かすものを思い思いに作りました。何が動くのか楽しみです。

5月15日(木)の給食は今年度初めて揚げパンが出ました。子どもたちは、今週に入って楽しみにしていたメニューの一つです。食缶のきな粉も最後まできれいに配膳しました。
また給食中、定期的に栄養教諭の先生から食育指導があります。この日は、「朝ごはんの大切さ」について話をしていただきました。朝ごはんの良さを改めて確かめました。
