学校だよりを更新しました

最新号はこちらをクリックしてください

令和7(2025)年度 第4号(7月18日発行)

令和7(2025)年度 第3号(6月20日発行)

令和7(2025)年度 第2号(5月20日発行)

令和7(2025)年度 第1号(4月18日発行)

 

令和6(2024)年度 第12号(3月19日発行)

令和6(2024)年度 第11号(2月20日発行)

令和6(2024)年度 第10号(1月20日発行)

 

 

1学期が終了!さあ夏休み!

7月18日 1学期終業式

1学期の終業式を行いました。学校長からは、それぞれの学年での1学期の頑張りや成長について話がありました。また、せっかくの夏休みなので何かにチャレンジしようという話もありました。式の後は、夏休みのくらしについてのお話を聞きました。教室では通知表や夏休みの宿題を受け取りました。子どもたちは、明日から始まる夏休みにワクワクウキウキしている様子です。

幼稚園でも1学期の終業式を行いました。みんなはとても上手に話がきけました。歌も元気いっぱい歌えました。

保護者のみなさま、地域のみなさまには、1学期の本校園の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

がんばった会第2弾 6年生

7月16日(水)に「がんばった会第2弾」を行いました。この日は、「人狼ゲーム」と「王様ゲーム」をしました。この日も、みんなで楽しく盛り上がることができました。2学期もみんなの「メリハリ」を意識できるポイントがたまると「がんばった会」を開いていきます。

人狼ゲーム 王様ゲーム かざりつけ

応援合戦話し合い 6年生

7月16日(水)から応援合戦の話し合いを行っています。この日は、一回目ということで、応援合戦のポイントを確かめ、赤白に分かれて打ち合わせを行いました。夏休み、2学期も話し合いを重ね、一体感のある応援合戦を目指していきます。話し合いの様子 話し合いの様子

奈良・京都の校外学習 6年生

7月15日(火)に奈良・京都へ校外学習に行きました。

奈良では、東大寺へ行きました。子どもたちは東大寺の大仏の大きさに驚き、当時の人々の活躍を感じることができました。大仏の鼻の穴の通り抜けにチャレンジする子どももいました。

その後は、楽しみにしていた班別行動でした。各班に分かれてチェックポイントを回りました。迷子になったグループもあったようですが、無事ゴールすることができました。

昼食を食べ、お待ちかねのおみやげタイム。家族や友だちの顔を思い浮かべながら買い物を楽しんでいました。

京都では、東寺へ行き、大山とつながりのあるお寺を見学しました。建物の中にある仏像は東大寺の仏像に負けないくらい大きく、五重塔もそびえたっていました。

学びもあり、楽しい思い出もたくさんできた1日になりました。保護者の皆様には、当日の送り迎えや昼食の準備などお世話になりました。ありがとうございました。

大仏大きいな 東大寺で 班別行動の様子 班別行動の様子 班別行動の様子 班別行動の様子 おみやげ考え中 班別行動の様子 班別行動の様子 東寺で

がんばった会第2弾に向けて 6年生

7月10日(木)の学活では、学級のめあての「メリハリをつけること」を達成できたら行う「がんばった会」に向けての話し合いを行いました。この日もプログラムと具体的な内容について話し合いました。そして、役割も決めました。「がんばった会」も前回のお誕生会と同じように楽しい会になるように準備をしていきます。

がんばった会に向けての話し合い

図工鑑賞 6年生

7月9日(水)の図工の学習は、くるくるクランクの鑑賞を行いました。自分の作品と比べながら、友だちのよいアイディアや色使いなどを見つけることができました。

友だちの作品の良いところ探し

1学期お誕生日会 6年生

7月4日(金)に1学期お誕生日会を行いました。この日は、以前の話し合いで決まった「クイズ」と「日水木」をしました。クイズでは、お誕生日の友だちにちなんだクイズもあり、とても盛り上がりました。その後の「日水木」も、一人ひとりがめあての「みんなで楽しい時間にすること」を意識しながら遊ぶことができました。

お誕生日会でハイチーズ クイズ大会 日水木

水泳学習 5,6年生

7月2日(水)から西紀プールで水泳学習が始まりました。クロールを中心に学習するグループ、平泳ぎやバタフライも学習するグループの2つのグループに分かれて学習を進めています。プールのコーチに細かなポイントも教えてもらいながら、一生懸命に学習に取り組むことができています。

フォームの確認 どんどん泳ぎます プールでハイチーズ プールでハイチーズ