体育科では、リレーの学習をしています。4月21日(月)はチーム分けをし、最後にタイム測定を行いました。この学習では、バトンパスの練習を中心に行い、単元最初のタイムと最後のタイムを比べます。この日の終会前には、自主的に練習する姿も見られました。こういう姿、素晴らしいです!
緑の少年団活動開始 5,6年生
4月21日(月)に緑の少年団の結団式を行いました。そして、この日、地域の方にお世話になり、スイカの苗を植えました。水が根にしっかりいくように苗の周りにくぼみをつくりました。そして、帽子をかぶせました。その後、マルチシートで雑草対策を行いました。今年の目標は100個のスイカを収穫することです。これから世話をがんばっていきます!
今年度最初の参観日
4月18日 参観日・PTA総会・学級懇談会
今年度最初の参観日を行いました。多くの保護者の皆様に来校いただきました。幼稚園では、先生のお話を聞いたり園庭で遊んだりしているところを参観していただきました。小学校の参観は午後に行いました。1年生にとっては初めての参観日で、おうちの人に見ていただいてはりきっている様子が感じられました。
授業参観の後は、PTA総会、学級懇談を行いました。
今年も保護者の皆様のご理解とご協力のもと、さまざまな教育活動が充実するよう取り組んでいきます。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
令和7年度入園式
4月11日 大山幼稚園入園式
桜やチューリップなどの春の花が咲き誇る中、令和7年度の大山幼稚園入園式を行いました。多くの来賓の皆様や保護者の方々に温かく見守られながら、入園児は元気いっぱいがんばりました。
今年の入園児は、5歳児が1名、4歳児が5名の計6名です。今年の大山幼稚園の全園児数は9名。みんなで元気いっぱい楽しくがんばっていきます。
学校だよりを更新しました
体つくり運動 6年生
6年生の最初の体育は、「体つくり運動」からスタートです。この学習は、手軽な運動を通して、仲間と関わりあったり、心と体の関係に気づいたりすることなどを目的に行っています。4月14日(月)の授業では、友だちとストレットやリラックスできるように体をほぐした後、風船が落ちないように友だちと協力しました。メリハリを大切に、楽しい雰囲気で授業ができるようにしていきます。
令和7年度 入学式
4月9日(水)令和7年度大山小学校入学式
7名のピッカピッカの新入生が入学しました。新しいランドセルを背負っておうちの人と一緒に登校しました。とてもうれしい表情で胸花や名札をつけてもらいました。式の中では、担任の先生から名前を呼ばれると元気よく返事ができました。また、「おめでとう!」と声をかけられると、「ありがとうございます!」とみんなで言うことができました。ちょっぴり緊張しながら最後まで力いっぱいがんばった花丸1年生です。
いよいよ小学校生活がスタートです。元気になかよく力いっぱいがんばっていきましょう。
教科の学習スタート 6年生
4月10日(木)から教科の学習がスタートしました。
この日は、1時間目国語、2時間目は理科の学習をしました。
国語では、みんなで声を出して詩を読むことができました。理科では、ノートをしっかりとりながら授業を受けることができました。よい雰囲気で授業もスタートしています。
6年生スタート 6年生
4月8日(火)から令和7年度がスタートしました。
始業式の後、目指す学級や6年生の姿について話をしました。その後、入学式の準備を行いました。てきぱき動いたり、すぐに切り替えられたりする素晴らしい姿をたくさん目にしました。大山小学校のよい雰囲気をつくり、学校の顔として活躍できるようにしていきます。学校教育活動へのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
令和7年度がスタート!
4月8日(火)令和7年度がスタート!
校庭の桜が満開の中、令和7年度がスタートしました。登校してきた子どもたちは新しい教室に入ってこれから始まる生活に期待いっぱいでした。
初めに転入生の紹介や、新しく大山小学校・幼稚園に来られた先生方との出会いの式である「対面式」を行った後、1学期の始業式を行いました。
始業式の後は、それぞれの教室で「学級開き」をしました。先生からの話を聞いたり、どんな学級にしたいかを話し合ったりして、子どもたちのやる気がいっぱい見られた新年度の初日を迎えました。
保護者の皆様、地域の皆様、令和7年度も大山小学校・幼稚園をよろしくお願いいたします。