毎日、雨が降っています。運動場にもたくさんの草が生えています。今日は曇り空なので朝から全校生で運動場の草引きをしました。もうすぐ梅雨が明けそうです。
毎日、雨が降っています。運動場にもたくさんの草が生えています。今日は曇り空なので朝から全校生で運動場の草引きをしました。もうすぐ梅雨が明けそうです。
今日から学校を再開しました。午前中の3時間でのスタートですがみんな張り切っています。とは言え、長い長い休みがあったため、まだ2.3日の登校です。焦らず無理せず楽しみながら学校生活を充実させていきます。
全校保健朝会をしました。校長先生からは、みんながよく頑張ったこと。医療関係・販売・交通など様々な社会生活を支える方に感謝することなどのお話を聞きました。そのあと、保健に関する注意事項を養護教諭から聞きました。学級でも学年にあったコロナ対策のお話を聞いて、これからの生活を考えました。
学校園の臨時休業期間中の登校可能日・登園可能日についての文書を公開します。
丹波篠山市教育会からの文書はこちら ↓ をクリックください。
020519 学校園の臨時休業期間中の 登校可能日について(丹波篠山市教育長)
学校からの文書はこちらを ↓ をクリックください
幼稚園も畑の野菜作りに取り組んでいます。預かり保育に来ている園児が代表でみんなの苗を挿しました。秋には大きなお芋ができるといいな。
元気に大好物のキャベツを食べているアオムシ
何匹いるか数えてみよう
1㎝くらいかな。ちょっと黄色いところもあるよ。
2㎝くらいのアオムシ
3㎝くらいのアオムシ
どこまで大きくなるのかな?
生まれたては何㎝かな?疑問に思ったことは小学校でいっしょに学習できるといいですね。
畑などにキャベツを植えていたら観察してみよう!3年生は特に!!
今日はスイカのキャップを外し、追肥をしました。苗の周りにかやを敷き、マルチをしました。スイカのつるが伸びていくためにかやに巻き付きながら伸びていくことを教えていただきました。元気に育っています。来週の月曜日に学校に来ることができる子は、農園をのぞいててみましょう。
キャップを外しました。元気に育っています。
押し切りでかやを切ります
苗の周りにかやを敷きます
追肥をしました
マルチを張ります
かやを敷いて、つるが巻き付くようにしました。
6月になれば、防鳥・防獣ネットを子どもたちと張ります。
啓林館 算数
啓林館 理科
http://www.keirinkan.com/pittaridouga_202003/pittari_rikadouga_keirin3.html
※算数・理科は啓林館の教科者を採択しています。教科書にそった学習動画が見られるのでおすすめです。
英語情報WEB 臨時休校特別企画 オンライン授業動画
小学校5・6年生向け 「外国語」授業動画一覧
https://eigojoho.eiken.or.jp/m/m9786c48619bc
※メールアドレスを登録すると動画再生のパスワードが届きます。
学校再開後、予習や復習にもよく活用できます。ぜひご家庭で活用してください。
学校園の臨時休業期間の再延長及び今後の対応についての文書を公開します。
丹波篠山市教育会からの文書はこちら ↓ をクリックください。
R20430学校園の臨時休校の再延長について(丹波篠山市教育長)
学校園からの文書はこちら ↓ をクリックください。
020430臨時休業期間の延長に伴う本校園の対応について(大山小学校・幼稚園長)
休校期間の延長にあたって、昨年度の復習や今後の学習に活用できる動画サイトをピックアップしました。ぜひご家庭でも活用してください。
NHK for school クリップページ
(小学校 理科・社会・算数・外国語・体育・音楽など)
https://www.nhk.or.jp/school/clip/
理科ねっとわーく(小学校 理科)
大日本図書(小学校 理科・算数)
https://www.dainippon-tosho.co.jp/news/2020/0314_study_support.html
文部科学省 ゛子どもの学び応援サイト゛
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
兵庫県教育委員会 運動プログラム ゛運動不足を解消しよう!゛ (小学校体育)